トヨタ自動車と協業して野村総研が提供しているAndroid向けのナビアプリ「G-BOOK全力案内ナビ」が8月のバージョンアップで、au oneマーケットのかんたん決済に対応し、月額263円でオペレーターサービスとプローブ/VICSという強力なサービスが利用できるようになった。
アカマイ・テクノロジーズ合同会社は24日、東京・品川の東京コンファレンスセンターにおいて「アカマイ・カスタマ・カンファレンス」を開催。
ソフトバンクモバイルは24日、Androidスマートフォン「AQUOS PHONE THE PREMIUM 009SH」(シャープ製)を26日より発売すると発表した。
米国Research in Motion(RIM)は23日、普及モデル「BlackBerry Curve」の新型3機種を発表した。端末名は「BlackBerry Curve9350」「同9360」「同9370」。
センチュリーは、スマートフォンなどと直接接続できるフォトプリンタ「スマートフォン プリンター APRi」を発表した。販売開始は9月上旬。同社Web直販価格は14800円。
KDDIは23日、Windows Phone 7.5を搭載したauスマートフォン「Windows Phone IS12T」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)を25日以降順次発売すると発表した。
コクヨグループのカウネットが運営する女性向け情報サイト「わたしみがき」は23日、「スマートフォン」に関する調査の結果を公表した。実施期間は7月19日~27日で、全国の有職女性331名から回答を得た。
ジャストシステムは23日、PC・スマートフォン ホームページ作成ソフトの最新版となる「ホームページ・ビルダー16」を発表した。10月7日より販売を開始する。
NTTレゾナントが運営する「gooリサーチ」 は22日、「シニアの情報端末保有状況に関する調査」の結果を公表した。調査期間は6月17日~22日で、60歳以上の消費者モニター8,393名(男性:76.6%、女性:23.4%)から回答を得た。
405は22日、SD/USBメモリに収録したMP3ファイルの再生や、スマホ/携帯充電機能などを搭載した充電式サーキュレーター「充電式サーキュレーターモバイルPlus circ-002」の販売を開始した。希望小売価格は14800円。
他のスマートフォンと比較してもWindows Phone 7の設計思想は若干異質だ。iPhoneのホーム画面は、電話やメールといった基本機能と、ユーザーが追加したアプリがすべて同列のものとして並べられている。
「Windows Phone 7.5」を搭載するスマートフォン「Windows Phone IS12T」(KDDI発売、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)の販売開始が近づき、同OSに対する関心がにわかに高まっている。
既報の通り、米ヒューレット・パッカード(Hewlett-Packard:以下、HP)がPC事業の分離独立を検討するとともに、webOS事業から撤退する大きな戦略転換を発表した。
NTTドコモは19日、Xperiaシリーズの最新モデル「Xperia ray SO-03C」を、27日に発売すると正式に発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とMcAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは18日、セキュリティ分野における提携関係をさらに強化し、企業向けスマートデバイス管理ソリューションの共同展開を開始した。
今年6月、45歳年下の一般女性(23歳)と再婚したタレントの加藤茶が、新妻の写真をブログで公開している。
サンコーは、太陽光とUSBバスパワーの両方の蓄電に対応し、iPhoneや携帯電話などモバイル機器を充電できる「ミニソーラーチャージャー」(型番:SOLBACHM)を販売開始した。価格は1980円。
ソフトバンクモバイルは18日、ラウンドガラスタッチディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「Vision 007HW」(ファーウェイ製)(以下、007HW)を開発したと発表した。
ヤフーとソフトバンクモバイルは18日、Yahoo!JAPANのサービスを便利に利用できるオリジナルモデル「Yahoo!Phone」(SoftBank 009SH Y)を開発したことを発表した。数量限定で9月下旬以降に発売する。
KDDIと沖縄セルラーは18日、au携帯電話のEメール(~@ezweb.ne.jp)の送受信履歴をもとに、Facebook上の友人をより簡単に検索し、「友達リクエスト」をできる機能を追加した。
富士通は18日、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末から、企業のイントラネットにセキュアに接続するネットワークサービス「携帯ブラウザ接続サービス」の販売を開始した。
KDDIは16日、Androidスマートフォン「XPERIA acro IS11S」(ソニー・エリクソンモバイルコミュニケーションズ製)のソフトウェアアップデートを発表した。
ブライトンネットは17日、ボールペンとしても使える2Wayのタッチパネル操作用タッチペンを2モデル発表した。ともにミニタッチペンを付属し、販売開始は26日、価格はオープン、予想実売価格は1680円前後。
ビットワレットは17日、「おサイフケータイ」に対応したAndroidスマートフォン向けに「Mobile Edy」の提供を開始した。これによりスマートフォンのEdyでインターネット決済の利用が可能となった。