2008年9月のストレージニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年9月のストレージに関するニュース一覧

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.24】増殖するデジタルコンテンツを支えるHDD職人——日本シーゲイト・佐藤之彦氏 画像
エンタープライズ

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.24】増殖するデジタルコンテンツを支えるHDD職人——日本シーゲイト・佐藤之彦氏

 1979年の設立から、今年でHDD10億台出荷の節目を達成したシーゲイト・テクノロジー。その日本法人で、30年近くHDDのエンジニアを勤めてきた佐藤之彦氏に、話を聞いた。

【ビデオニュース】ストレージの使用効率を高める3PARのアーキテクチャー 画像
エンタープライズ

【ビデオニュース】ストレージの使用効率を高める3PARのアーキテクチャー

 米カリフォルニア州フリーモントに本社を置く米3PARは、同社の製品をユーテリティス・トレージとうたっている。

月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた 画像
ブロードバンド

月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた

 9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月に1億PVを突破している。

アイシロン、転送速度は毎秒20Gバイトで最大2.3Pバイトのクラスタストレージを発表 画像
エンタープライズ

アイシロン、転送速度は毎秒20Gバイトで最大2.3Pバイトのクラスタストレージを発表

 米アイシロン・システムズは17日、第5世代のクラスタストレージシステムを発表した。単一のファイルシステムやボリュームで毎秒20Gバイトの転送速度、ストレージプールは2.3Pバイトまで拡張できる。

専用チップで高速化とディスク使用量の削減を両立した3PARの仮想ストレージ「InServ Tクラス」 画像
エンタープライズ

専用チップで高速化とディスク使用量の削減を両立した3PARの仮想ストレージ「InServ Tクラス」

 米3PARは10日、仮想化ストレージ「3PAR InServ T400」と「3PAR InServ T800」(InServ Tクラス)を発表した。ディスク使用量の削減と前モデルの2倍とする高いパフォーマンスを両立しているのが特徴だ。

ネットアップ、異なるベンダーのストレージを一括管理する仮想化システム 画像
エンタープライズ

ネットアップ、異なるベンダーのストレージを一括管理する仮想化システム

 ネットアップは10日、異なるベンダーのストレージを一括して管理できる仮想化システム「Vシリーズ」の提供を開始した。今のところIBM、HP、日立製作所、EMC、富士通、3PARの各製品で接続が確認されている。

インテル、80GB容量の1.8型/2.5型HDDスロット用モバイル/デスクトップ向けSSDの出荷を開始 画像
エンタープライズ

インテル、80GB容量の1.8型/2.5型HDDスロット用モバイル/デスクトップ向けSSDの出荷を開始

 インテルは8日、多値セル技術に基づくNAND型フラッシュメモリーを採用したモバイル/デスクトップPC向けSSDを発表した。

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.21】ストレージに対するファンを作る——ネットアップ・三好慶太氏 画像
ブロードバンド

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.21】ストレージに対するファンを作る——ネットアップ・三好慶太氏

 サーバの仮想化が進むなかで、ストレージでもまた仮想化がトレンドとなっている。ネットアップでプロフェッショナルサービスエンジニアとして働く三好慶太氏に話を聞いた。

    Page 1 of 1
    page top