日本ケンタッキー・フライド・チキンは、4月16日から全国の同社店舗でQRコード決済を順次導入すると発表した。
米アップルは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う各国/地域の交通量調査を発表している。
この時期、自宅のネットワークが遅いと感じることはないだろうか?RBB TODAYでは、回線速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」を提供しているが、ここでは2月の計測結果を地域別に集計しランキングした。
フードデリバリーロボットの開発・製造を手がけるStarship Technologies(スターシップ・テクノロジーズ)のロボットがイースター(復活祭)で活躍している。
AppleとGoogleは、新型コロナウイルス対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術を共同開発すると発表した。
ヨドバシカメラが9日、「ヨドバシカメラマルチメディア横浜店」の売り場で先月末まで働いていた販売促進員の1人が新型コロナウイルス感染者と診断されたことを報告。同店は当分の間休業になることが発表された。なお、営業再開については現在未定。
政府の緊急事態宣言発出を受けて、企業もリモートワーク支援に向けた動きを見せている。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、プレイステーション5向けの新しいワイヤレスコントローラー「DualSense」(デュアルセンス)の外観写真を初公開した。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が、新型コロナウイルスに効果が期待できるワクチンを製造する工場に対して、自身の財団を通じて資金を支援したことが話題になっている。
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟とRBB TODAY編集部は、「ケーブル・アワード2018第13回ベストプロモーション大賞」を共催。現在WEBページにて投票を受け付けている。
社員がどこに座るか観察していたところ、「ある日入り口付近に座っていた人が、別の日には窓際にいたり、カフェスペースで仕事をしていたりしていました」。
NTTドコモは18日、5Gサービスの発表会をオンラインで開催し、3月25日からサービスを開始すると発表した。通信料金は現行の4Gより若干引きあがるものの、完全定額・使い放題を提供。
米アマゾン(Amazon)は現地時間16日、全米で10万人の従業員を新規雇用する計画を発表した。
米マイクロソフトは現地時間13日、創業者のビル・ゲイツが同社取締役を退任したことを発表した。
ソフトバンクが3月から5Gサービスを開始すると発表した。4Gの基本料金に1,000円プラスするだけで5Gが利用でき、しかもその1,000円は2年間無料となる。実質的に4Gの料金そのままで高速な5Gサービスを利用できるわけだ。
全国相互利用可能な交通系ICカードのPASMOを運営するPASMO協議会は3月10日、「モバイルPASMO」のサービスを3月18日10時に開始すると発表した。
1987年にスタートした世界最大級の複合フェスティバル「SXSW」の中止が発表された。
3月8日7時30分からは、『がっちりマンデー!!』(TBS系)が放送。「儲かる一芸家電メーカー」が特集される。
ネットオークションサイトの「ヤフオク!」は、3月14日以降、当分の間、同サイトにおけるオークション形式のマスク出品を禁止すると発表した。
Appleは、3月6日より新海誠監督にフィーチャーした新CM「Macの向こうから -新海誠」を公開している。
スマートフォンアプリでQRコードやバーコードを表示して店頭で見せたり、読み取ったりするだけで決済が完了するコード決済(いわゆる◯◯ペイ)。最近は種類が増えて、どれを使ったら良いのか分からないという方も少なくないだろう。
4月13日から15日に幕張メッセで開催が予定されていた国内最大級のインターネットテクノロジーイベント「Interop Tokyo 2020」に関して、実行委員会から中止が発表された。
2月25日23時からは、『セブンルール』(カンテレ・フジテレビ系)が放送。航空整備士の安藤香菜美さんに密着する。
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は、東海道・山陽・九州新幹線車内で提供中の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」について、全列車でサービス導入が完了したことを発表した。