ウィルコムは、Windows Mobile搭載端末「W-ZERO3[es]」の最新ファームウェア(1.01a)を公開した。最新のファームウェアでは、メールソフトにおける処理の改善、キーボード入力動作の最適化のほか、動作の安定性が向上している。
NTT西日本は、同社の光IP電話サービス「ひかり電話」、および「ひかり電話オフィスタイプ」にて、付加サービス「FAXお知らせメール」を8月25日から開始する。
IRIユビテック、インテル、ジャパンケーブルキャスト、三菱総合研究所の4社は本日、日本国内でのWiMAXの普及を促進する民間プロジェクト「WiMAX Japan Project(仮称)」を発足したと発表した。
NTT西日本は本日、同社が提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」の契約数が8月23日に富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県で200万回線を突破したと発表した。
アクセルマークは、第3世代携帯電話のパケット定額制ユーザーを対象とした新サービスを無料で公開する「アクセルマークラボ」を立ち上げ、Gmailの送受信に対応したPCブラウザ「mobazilla ver.β」などを公開した。
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、TCP139番ポートへのスキャンが増加しているとして注意を促しているこれは。同法人が運用するインターネット定点観測システムが検知したものだ。
フォーカルポイントコンピュータは24日、iPod対応車載用シガーソケット充電アダプター「PowerJolt」の新製品を発売した。同社のFMトランスミッター製品「iTrip 3/nano」と併用できるUSBケーブルを同梱。
Sony Pictures Entertainment(SPE)は8月23日(米国時間)、動画共有サイト「Grouper.com」を6,500億米ドルで買収したと発表した。Sausalitoを拠点とするオフィスはそのまま残され、Sony Pictures側との連携を取りながら現状のサービスを継続する。
NTTドコモは、初のHSDPA対応端末「N902iX HIGH-SPEED」の発売日を8月31日と決定した。
米Apple Computerは8月23日(米国時間)、AppleがCreative Technologyの特許を侵害しているとしてCreativeが提訴した件について、AppleがCreativeに1億米ドル(約116億円)を支払うことで和解したと発表した。
松下電器産業は、SDメモリーカードスロット搭載の携帯オーディオプレーヤー「D-snap SV-SD800N/SD400V」2機種を9月8日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格はSD800Nが2万円前後、SD400Vが16,000円前後。
日本ビクターは、アームレスヘッドホン「Be!」シリーズの新ラインアップとして、アクセサリー感覚で高音質サウンドが楽しめる「HP-AL102」を9月9日に発売する。価格はオープン。
ブラザー工業は23日、都内で「ブラザー情報機器プライベートフェア2006」を開催。会場内では、特別講演として同社製品の導入事例を紹介する「外食産業の業務効率化を支えるIT活用セミナー」が行われた。
Googleは、Webメールサービス「Gmail」においてほかのユーザの招待がなくても利用が可能になったと発表した。この制限の解除は、オーストラリア、ニュージーランドに続いて日本は3か国目だ。
アイ・オー・データ機器は、「4th MEDIA」などSTB向けの映像配信サービスに対応したブロードバンドルータ「WN-G54/R3」を9月中旬に発売する。
2000年9月1日付け記事に掲載されたいちかわケーブルネットのサポートセンターについての補足
ジュピターテレコム(以下、J:COM)は、無料セキュリティサービスの一環として迷惑メール撃退サービスの機能を拡張し、迷惑メール自動振り分け機能を追加する。あわせて、「メール送信ポート(25番ポート)ブロック」によるスパムメール発信への規制にも対応する。
ソフォスは、ルートキットを検知し駆除する「Sophos Anti-Rootkit (ソフォス アンチ ルートキット)」を開発し、本日よりソフォスのWebサイトにて無償提供を開始した。
バッファローは、同社のTV視聴・録画ソフトウェア「PCastTV2」と外部AV機器を連携させて予約録画できる学習リモコンキット”Remote Station(リモートステーション)”「PC-OP-RS1」を9月上旬に発売する。価格は5,565円。
シャープは、光度2,000mcd(ミリカンデラ)を実現した白色のほか、新たに開発したパステルカラー3色(水色・レモンイエロー・パープル)を含む8色の高輝度チップLEDを9月1日に発売する。
およそ一週間とちょっとぶりのみおみおです。友人に期待通りの「きもっ!!」的反応をいただけて、笑いに救いを見出せました。負けません。
シスコシステムズは8月21日(米国時間)、株式非公開企業のArroyo Video Solutions, Inc.(以下、Arroyo)の買収契約が正式に成立したことを発表した。Arroyoは、オンデマンドテレビや関連の顧客サービス向けに次世代ソリューションを提供する企業。
このランキングはIT書籍や理工学書を専門に扱うオンライン書店であるcbook24(http://www.cbook24.com/)が、個人向けに販売した書籍の週間売上部数集計を元に、上位10タイトルを抽出している。
エー・アイ・アイ(以下、AII)は、企業ホームページにブロードバンドコンテンツ配信を手頃な価格で導入できる「データ転送量1テラバイトパック」サービスの提供を開始した。