イー・アクセスは本日、アッカ・ネットワークスの発行済み株式の10.3%にあたる12,827株を8月4日までに取得し、同社第2位の主要株主となったことを発表した。なお、8月7日提出の大量保有報告書に記載された取引は、すべて市場を通して行ったものとのこと。
フォーカルポイントコンピュータは、高級本革を使用した第5世代iPod、およびiPod nano用キャリングケース「PRIE Moccasin」シリーズと「PRIE Rawhide」シリーズを9月に発売する。
ソースネクストは7日、ディズニーのキャラクター素材を収録したはがき作成ソフト2製品を発売した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、IP電話サービス「ドットフォンシリーズ」にて募金を受け付ける「OCNドットフォン募金ダイヤル」を提供する。8月7日から12月31日までの期間限定だ。
ビットワレットは、沖縄美ら海水族館、アジュール舞子海水浴場であらたにEdyの取り扱いを開始した。また、サンマルクカフェの取り扱い店舗をあらたに追加した。
タケショウは7日、愛知・三重・岐阜県を中心に有料駐車場を展開する名鉄協商と提携し、駐車場内にて無料で無線LANによるインターネット接続ができるサービス「モバイル・コインパーク」を8月11日に開始すると発表した。
トレンドマイクロは7日、2006年7月度に日本国内から同社に寄せられた、コンピュータウイルス感染被害報告の件数ランキングを公表した。
ボーダフォンは、7月末の集計にて第3世代携帯電話サービス(3G)の契約者数が400万を達成したと発表した。2002年12月のサービス開始から、約3年7か月での達成となる。
FREESPOT協議会を主催するバッファローは、現在FREESPOTが導入されていない市町村、約1000か所以上を対象に導入キットを無償で提供する「FREESPOT津々浦々キャンペーン」を実施する。
ロジテックは、ティアックと共同で企画したiPod Dock対応のHi-Fiサウンドシステム「LDS-Ri700シリーズ」を9月中旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は19,800円前後。
日本電気(NEC)は、ブロードバンドと情報システムを統合させた先進的な活用方法を自ら実践し提案するオフィス兼ショールームである「NECブロードバンドソリューションセンター」(東京・品川イーストワンタワー内)を8月8日にリニューアルオープンする。
オンキヨーは、2.4GHzデジタル無線方式の採用により、最長30mの広いサービスエリアと非圧縮でロスのないクリアな伝送を実現したデジタルワイヤレスオーディオヘッドホン「MHP-A1」を9月22日に発売する。
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は、経路情報のデータベースサービス「JPIRR」の正式サービスを、8月1日から開始した。これに伴い、試験サービスが終了した。
転送メールサービス「CLUB BBQ」を運営するアイシェアは、SNSについての意識調査を実施、8月4日に結果を公表した。調査期間は7月26日〜7月28日で、CLUB BBQリサーチモニター860名の回答に基づくもの。
米アップルは3日、自動車メーカーであるフォード、GM、マツダと協力し、多くのカーステレオでiPodとのシームレスな統合環境を提供すると発表した。
NTT西日本は、3か所でフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
このランキングはcbook24(http://www.cbook24.com/)が、個人向けに販売した書籍の週間売上部数集計を元に、上位10タイトルを抽出している。cbook24は、IT書籍や理工学書を専門に扱うオンライン書店である。
米タイムワーナーは8月2日(米国時間)、同社が運営するインターネット接続サービス「AOL」の接続クライアントとEメールサービス、およびその他多数のAOLブランドのサービスをAOL会員に限らず、すべてのブロードバンドユーザーに無償提供すると発表した。
エネルギー事業、情報通信事業などを多角的に展開しているTOKAIグループは本日、移動体通信事業やネットワークインフラ事業などのさまざまな事業領域でソフトバンクグループと提携し、協業していくことに合意したと発表した。
NTTドコモは、9月1日にFOMA向けのデータ通信プランの改定を実施する。3万円相当の通信料金が含まれた「データプランLL パケットプラス」が追加されるほか、既存の一部コースが値下げとなる。
ソフトイーサは3日、同社のVPNソフトウェア製品「PacketiX VPN 2.0」をインフラとして採用した、日本初のASP型VPNサービスが開始されたと発表した。
フレッツ・ADSLが減少に転じている。日本電信電話が発表した連結決算によるものだ。NTT東日本は3月末と比べて7,000契約減の299.3万契約、NTT西日本は2,000契約減の268万契約となった。
日本電信電話(NTT)は、平成19年3月期第1四半期(2006年4月〜6月)の連結決算を発表した。売上は2兆6,240億円(前年同期比244億円増)、営業利益は3,592億円(404億円減)、税引前利益は3,603億円(1,041億円減)、当期純利益は1,447億円(329億円減)。
KDDIと沖縄セルラーは、auの「CDMA 1X」の新ラインナップとして、初めて携帯電話を利用するユーザーや携帯電話の操作が苦手なユーザーをターゲットにした「簡単ケータイ A1406PT」を9月上旬より発売する。カラーはピンクとホワイトの2色。価格はオープン。