コナミスポーツ&ライフは、PCに接続できる歩数計「e-walkeylife2」とその周辺機器を発売する。データをPCに取り込んで健康管理ができるほか、コナミスポーツクラブでの運動データをインターネット経由で取り込める。
アイ・ビー・エス・ジャパンは、miniSDタイプの無線LANカード「IMSW-822」を9月1日から販売をすると発表した。直販のみの扱いで、価格は9,980円。ウィルコムストアや家電量販店に並ぶのは10月以降の予定だ。
ウィルコムは、W-ZERO3[es]の購入者から抽選で1,000名にminiSDタイプの無線LANカードをプレゼントするキャンペーンを実施する。
ソニーは、防滴仕様のデジタルオーディオプレーヤー「ウォークマン Sシリーズ NW-S203F」を9月15日に発売する。カラーは、シルバー、ピンク、ブラックを用意。価格はオープンで、実売予想価格は15,000円前後。
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて提供ているアプリ「EZドキュメントビューアー」に「高画質」モードを9月7日に追加すると発表した。EZドキュメントビューアーは、携帯電話でPDFやWord、Excel、PowerPointが閲覧できるというものだ。
KDDIは、集合住宅向けのFTTH接続サービス「DION光ファイバーマンションコース」について、「ひかりone」に移行させるため、2007年1月31日をもって提供を終了すると発表した。また新規受付は、9月4日で終了する。
日立マクセルは31日、九州工業大学の佐藤寧教授と協力し、人間工学に基づくデジタル音楽の高音質化技術を開発、本技術を応用したヘッドホンなど音響機器製品のための新製品シリーズ「VRAISON(ヴレソン)」発表した。
KDDIと沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X」の新ラインナップとして、子供が利用するうえでの安心機能を充実させた「ジュニアケータイ A5520SAII」(三洋電機製)を9月2日(沖縄エリアのみ9月8日)に販売開始する。
日本テレコムは31日、平成電電から通信サービスの事業譲渡を受けたサービスについて見直しを行い、日本テレコムおよびソフトバンクグループの関連サービスへ移行すると発表した。
次世代ワイヤレスブロードバンドの大本命と注目を浴びている「WiMAX」。ここでは、モバイルWiMAXのサービスに向け、新たな市場を切り開こうとしているアッカ・ネットワークの独自の戦略について紹介しよう。
楽天は、8月31日発売(9月7日号)の週刊新潮に掲載された記事「水面下で捜査が進む『楽天』三木谷社長の『Xデー』」に対して、「事実に反する一方的なもの」とのコメントを発表した。
ボーダフォンは31日、10月24日より開始する携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の利用手数料として、転入は無料(別途、契約事務手数料2,835円は必要)、転出は2,100円にすると発表した。
ボーダフォンは、PDC方式の携帯電話のサービスについて、2008年3月末をもって新規受付を終了する予定だと明らかにした。
ヤマト運輸は、ネットオークションで落札した商品の受け渡し・決済に特化した「オークション宅急便」を開始することを発表した。11月中旬からの開始となる。
「Microsoft Tech・Ed 2006 Yokohama」(2006年8月29日〜9月1日、パシフィコ横浜)の第2日、「安全なメッセージング ソリューションExchange Hosted Services、MS AntigenからOutlookまで」と題したテクニカルセッションが行なわれた。
楽天証券は、ウィキペディアに掲載されている同社の項目にて、不利となる情報を同社の従業員が削除したとして、謝罪した。
KDDIは31日、CATV事業者のイッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)と、通信サービスにおいて広範囲な業務提携を行うことに基本合意したと発表した。
BBモバイルポイントは、あらたに3か所にアクセスポイントを追加した。
ローソンは、iDやEdy、Suica電子マネーなどさまざまな種類の電子決済が1台で可能になるマルチ端末を全店舗に設置すると発表した。
トレンドマイクロは本日、都内においてセキュリティ対策ソフトの新バージョンとなる「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ」を発表し、9月22日より発売するとした。
ライブドアは、平成18年9月期第3四半期(2005年10月〜2006年6月)の連結決算を発表した。営業利益を確保したものの、特別損失を計上したため64.76億円の最終的に純損失にいたった。
こんにちは。
いつの間にか3回め、いつの間にか「好評連載」。
周りでは相変わらずそれなりに反響があります。
みおみおです。
トリプルプレイサービスの提供に最適な屋外ONU「光映像配信システム BXシリーズ」を発表し、本日から販売活動を開始した。
USENは本日、同社が提供する個人向け光インターネット接続サービス「GyaO光」において、ウイルス対策セキュリティサービス「セキュリティベーシック powered by Symantec」を本日より開始する。