2001年6月のその他のニュース記事一覧 | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2001年6月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧

Infovalley、佐久〜長野間のバックボーンを増速 画像
その他

Infovalley、佐久〜長野間のバックボーンを増速

 Infovalleyは、佐久〜長野間のバックボーンを最大1.5Mbpsに増速した。

東條氏、16,800株を公開買い付けに応募。ディーティーエイチマーケティングが東めたの筆頭株主に事実上決定へ 画像
その他

東條氏、16,800株を公開買い付けに応募。ディーティーエイチマーケティングが東めたの筆頭株主に事実上決定へ

 東めたより、ソフトバンクグループのディーティーエイチマーケティングの東めた株の公開買い付けに関して、東めたは賛同の意思を表明している。

NTT、光サービス会社「NTTブロードバンドイニシアティブ」を設立。ブロードバンド向けコンテンツ配信で広い業務領域のカバーを目指す 画像
その他

NTT、光サービス会社「NTTブロードバンドイニシアティブ」を設立。ブロードバンド向けコンテンツ配信で広い業務領域のカバーを目指す

 NTTは、光サービス会社「NTTブロードバンドイニシアティブ(NTT-BB)」を設立したと発表した。NTT-BBは、ブロードバンド時代に必要とされる、コンテンツ流通やポータル運営、ネットワークの構築、セキュリティ、課金・回収といった幅広い事業領域をカバーする。また、パソコン以外の端末からブロードバンドコンテンツを楽しむためのホームゲートウェイの開発なども計画している。

続報:豊橋ケーブルとコレガAPRS-11の相性問題、原因調査が進行中 画像
その他

続報:豊橋ケーブルとコレガAPRS-11の相性問題、原因調査が進行中

 6月26日掲載のニュース「豊橋ケーブル、コレガAPRS-11の使用について注意を掲載」について、あらたな情報が得られた。コレガによれば、現在、豊橋ケーブルと共同で調査を進行中という。7月の早い時点で原因が判明する目処とのこと。

DTI、イー・アクセス回線を使用する「ADSL-Eプラン」でADSLモデムの売り切りを開始。7月4日より 画像
その他

DTI、イー・アクセス回線を使用する「ADSL-Eプラン」でADSLモデムの売り切りを開始。7月4日より

 ドリーム・トレイン・インターネットは、ADSLサービスのうちイー・アクセスの回線を使用する「ADSL-Eプラン」について、7月4日11時受付分より、モデムを売り切りとすると開始すると発表した。従来、ADSLモデムはイー・アクセスの所有物としてユーザにはレンタルで提供されていた。

J-DSLの四谷局と新淀橋局がパーソナル・オフィスとも完売。完売状態は全国10局へ 画像
その他

J-DSLの四谷局と新淀橋局がパーソナル・オフィスとも完売。完売状態は全国10局へ

 J-DSLの四谷局のパーソナル・オフィスプラン、新淀橋局のオフィスプランが完売となった。新淀橋局のパーソナルプランは以前より完売しているため、現在サービス受付は停止、設備増強を図っている。

avexネットが提供する浜崎あゆみのライブ放送。A席は1.5万人限定 画像
その他

avexネットが提供する浜崎あゆみのライブ放送。A席は1.5万人限定

 エイベックスネットワークは、7月7日に開催される浜崎あゆみのライブ・ツアー最終公演のインターネットライブ「ayumi hamasaki DOME TOUR 2001 Super Stream Live」について、料金と事前予約者数について誤りがあったと訂正記事を出した。

NTT-ME、理経、東洋コミュニケイションズがホテル向けのVoDサービス提供で合意 画像
その他

NTT-ME、理経、東洋コミュニケイションズがホテル向けのVoDサービス提供で合意

NTT-ME、理経、東洋コミュニケイションズの3社は、ブロードバンドインフラを使ったホテル向けのVoDサービスの提供に関して合意、販売を開始すると発表した。

ケイ・オプティコム、分譲マンション向けに光ファイバによる10Mbpsインターネット接続サービス「eoメガファイバー」の提供を開始。関西初の10Mbpsインターネットマンションに 画像
その他

ケイ・オプティコム、分譲マンション向けに光ファイバによる10Mbpsインターネット接続サービス「eoメガファイバー」の提供を開始。関西初の10Mbpsインターネットマンションに

 ケイ・オプティコムは、兵庫県西宮市の分譲マンション「苦楽園口アーバンライフ」に対し、10Mbpsの光ファイバによる高速インターネット接続サービス「eoメガファイバー」の提供を開始したと発表した。eoメガファイバーは、マンション全体で10Mbpsの帯域を共有するタイプのサービスで、月額料金は2,980円〜3,980円の固定料金。

アッカ、USBモデムXpeed411Cの最新ドライバの配布を開始。スループット改善など 画像
その他

アッカ、USBモデムXpeed411Cの最新ドライバの配布を開始。スループット改善など

 アッカ・ネットワークスは、USB接続タイプのADSLモデム「Xpeed411C」の最新版ドライバ(バージョン1.07)の提供を開始した。ダウンロードは同社のサービスを利用しているユーザのみ可能。

コアラ、ADSL申し込みから開通まで20営業日を目安に 画像
その他

コアラ、ADSL申し込みから開通まで20営業日を目安に

 天神コアラは、ADSLサービスを申し込みから開通まで20営業日を目安に提供していく方針であると発表した。

日本テレコム、ODN専用線サービス向けにIPv6トンネル接続サービスの試験提供をスタート。7月2日より 画像
その他

日本テレコム、ODN専用線サービス向けにIPv6トンネル接続サービスの試験提供をスタート。7月2日より

 日本テレコムは、専用線系のODNサービス向けに、IPv6を利用した「IPv6ビジネストライアル『トンネリングサービス』」を開始すると発表した。既存のIPv4ネットワークを使ってIPv6をトンネリングさせる「IPv6 over IPv4」を使用するもので、ユーザは、ODNが用意するトンネルサーバを経由して、外部のIPv6ネットワークと通信が可能。トライアルは2001年7月2日から2002年3月31日の予定で、期間中は無料で利用できる。

沖縄通信ネットワークがプロバイダ事業に参入。トロピカルテクノセンターが業務を移管へ 画像
その他

沖縄通信ネットワークがプロバイダ事業に参入。トロピカルテクノセンターが業務を移管へ

 電力系の沖縄通信ネットワーク(OTNet)が、7月1日よりインターネットサービスプロバイダ業務を開始する。

[近畿総合通信局発表]5月末時点での近畿管内のDSL加入者は35,535に。フレッツ・ADSL加入が約7割を占める 画像
その他

[近畿総合通信局発表]5月末時点での近畿管内のDSL加入者は35,535に。フレッツ・ADSL加入が約7割を占める

近畿総合通信局は、5月末時点で近畿管内でDSLサービスを利用している加入者が35,535契約になったと発表した。前月比では55.9%の増加となり、全国累積の加入者数と同じように増加している。

DTIが米デジタルアイランドとコンテンツ配信で協業。個人・法人向けコンテンツ配信を強化 画像
その他

DTIが米デジタルアイランドとコンテンツ配信で協業。個人・法人向けコンテンツ配信を強化

コンテンツ配信事業を強化するために、ドリーム・トレイン・インターネットは米デジタルアイランドを協業、コンテンツ配信ネットワークを世界規模に増強すると発表した。同時に、個人向け・法人向けのコンテンツ配信サービスを強化する。

テレビ朝日、TBS、フジテレビがリッチコンテンツ配信事業に向け提携 画像
その他

テレビ朝日、TBS、フジテレビがリッチコンテンツ配信事業に向け提携

 テレビ朝日、TBS、フジテレビの3社は、ブロードバンド向け映像コンテンツの配信に関して提携、事業準備会を発足することで合意した。事業会社設立は来春になる見込みである。

NTT、フレッツ・ISDNアクセス用の電話番号を統一化。7月1日からは「1492」の4桁のみで接続可能に 画像
その他

NTT、フレッツ・ISDNアクセス用の電話番号を統一化。7月1日からは「1492」の4桁のみで接続可能に

 NTTは、フレッツ・ISDNで各ユーザに提供していた接続先の個別電話番号をやめ、7月1日より全国・全ユーザで統一の接続先番号が利用できるよう変更する。これにより、マイラインの設定に関わらず、アクセスポイント電話番号として「1492」だけで接続できるようになる。移行期間として、当分の間、従来の番号でもフレッツ・ISDNサービスに接続できるという。

ソニー、パソコンとMDをUSBで接続する「Net MD」を発表。著作権保護機能を備え、配信された音楽を直接MDに録音可能に 画像
その他

ソニー、パソコンとMDをUSBで接続する「Net MD」を発表。著作権保護機能を備え、配信された音楽を直接MDに録音可能に

 ソニーは、パソコンとMD(ミニディスク)を接続して、高速で音楽を転送できる新規格「Net MD」を発表した。接続にはUSBが採用されており、デジタルデータのまま楽曲転送が可能。OpenMG、MagicGate、およびSCMSによる著作権保護機能を備えているのが特徴。

電灯線で14Mbpsのネット接続を実現するHomePlug1.0規格が公開。米HomePlug Powerline Alliance 画像
その他

電灯線で14Mbpsのネット接続を実現するHomePlug1.0規格が公開。米HomePlug Powerline Alliance

 家庭向けの、電灯線インターネット接続規格を策定しているHomePlug Powerline Allianceは、14Mbpsでの通信が可能な規格「HomePlug 1.0」をリリースしたと発表した。HomePlugでは、インターネット接続を行う機器は電源ケーブルをつなぐだけで通信が可能となるため、配線が簡単になる。HomePlug 1.0ベースの製品は2001年秋から市場に投入される予定。

アール・ナック、ワイヤレスインターネットサービスの開始は秋以降に 画像
その他

アール・ナック、ワイヤレスインターネットサービスの開始は秋以降に

アール・ナック(岩手県・無線)は、ワイヤレスインターネットのサービス開始を、当初予定の7月から今秋に遅らせたもようだ。

豊橋ケーブル、コレガAPRS-11の使用について注意を掲載 画像
その他

豊橋ケーブル、コレガAPRS-11の使用について注意を掲載

 豊橋ケーブルネットワーク(愛知県)は、コレガ製のルータ「APRS-11」について、異常なDHCPリクエストによって網内の他のユーザのDHCPリクエストに影響を与える可能性があると発表した。豊橋ケーブルでは、APRS-11を使用せず、PC直結もしくは他のルータを使用するようユーザに呼びかけている。

東北総合通信局、2000年度末の東北エリアCATV加入状況を発表。インターネット利用者は1年で3倍に 画像
その他

東北総合通信局、2000年度末の東北エリアCATV加入状況を発表。インターネット利用者は1年で3倍に

 総務省東北総合通信局は、2000年度末時点での東北エリアのCATV加入状況を発表した。それによると、CATV網を使用したインターネット接続を利用しているユーザは、東北エリア全体で23,757世帯ということだ。1999年度末時点では、7,903世帯で、1年間で約3倍に急増したことになる。

日本デジタル配信、CATV網向けに放送チャンネルを使ったIPマルチキャストの新方式「BoardBand Bomb」を開発。放送1チャンネルで50本の高画質映像の配信が可能に 画像
その他

日本デジタル配信、CATV網向けに放送チャンネルを使ったIPマルチキャストの新方式「BoardBand Bomb」を開発。放送1チャンネルで50本の高画質映像の配信が可能に

 日本デジタル配信は、CATV網におけるIPマルチキャストを使用した動画配信の新方式として、放送チャンネルを使ってMPEG2動画ストリームを配信する「BroadBand Bomb」を開発した。放送1チャンネルで50本の高画質動画ストリームが配信可能(500kbpsエンコードの場合)。使用する放送チャンネル数を増やしただけ配信できるデータ量が増えるため、10チャンネルで500本、20チャンネルで1,000本のストリーミング配信が可能となる。

情報通信審議会、総務省に対してPHSの高度利用についての技術的条件に関する答申を提出。IMT-2000と共存しつつ最大1Mbpsのデータ通信が可能、と 画像
その他

情報通信審議会、総務省に対してPHSの高度利用についての技術的条件に関する答申を提出。IMT-2000と共存しつつ最大1Mbpsのデータ通信が可能、と

 情報通信審議会は、総務省に「IMT-2000との共存下におけるPHSの高度化に必要となる無線設備の技術的条件」について答申した。PHSの高度化は、新しい帯域の割り当てや変調方式の変更、空間多重の採用などによって、最大1Mbpsの高速データ通信を可能とする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5
page top