シスコシステムズは、大阪市営地下鉄の多目的ネットワークを構築したと発表した。このネットワークには、300台のIPカメラが接続されている。
バッファローは、ディズニーキャラクターを採用したUSB2.0フラッシュメモリ「ディズニーフラッシュメモリ」4種8製品を11月下旬に発売する。(C)DISNEY
トレンドマイクロは、2005年1月1日付で取締役CTOのエバ・チェン(陳 怡芬 = チェン・イーフェン)氏が代表取締役社長兼CEOに昇格すると発表した。
オリンパスは4日、普及価格帯のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-300」に「ズイコーデジタル14-45mm F3.5-5.6」をセットした「E-300レンズセット」の発売日を12月3日に決定した。
アドビ システムズは4日、デジタルビデオ編集ソフト「Premiere Elements」、デジタル画像編集ソフト「Photoshop Elements 3.0の発売日を決定した。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、新潟県中越地震で避難指示や避難勧告が発令されてサービスを利用できなかったユーザを対象に基本料金を無料にする。
ニコンは、光学8.3倍の高倍率ズームレンズと、有効400万画素1/2.5型CCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX4800」を11月19日に発売する。
携帯電話とPHS各社は、新潟県中越地震の被災者を対象に利用料金を減免する。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、ヤフーオークションにて権利者に無許諾でPCソフトを販売していたとして東京都青梅市の情報通信関係の販売会社社長が逮捕されたと発表した。
有線ブロードネットワークスは、2005年3月1日に社名を「株式会社USEN」に変更する。
ニコンは、7月に発売した400万画素デジタルカメラ「COOLPIX 4100」のカラーバリエーションとして、国内1万台限定モデル「COOLPIX4100 ミラーブラック」を11月12日に追加発売する。
移動体のブロードバンド接続サービスの開始を目指しているイー・アクセスだが、1.7GHz帯を利用したFDD方式を優先的に採用することを明らかにした。
エフビットコミュニケーションズは、中規模以上のマンション向けに最大1Gbps回線を追加し、ビデオ・オン・デマンドなどの映像コンテンツ配信サービス「ギガタウン」を開始する。
ニコンは、光学10倍ズームのEDニッコールレンズと手ブレ補正「VR」機構を搭載した800万画素デジタルカメラ「COOLPIX8800」の発売日を11月12日に決定した。
シマンテックは、セキュリティと可用性を両立する新コンセプト「Information Integrity」を発表した。攻撃への予防的対策の強化と高頻度の自動バックアップ処理によって、問題発生の防止と素早い復旧を実現する。
プロデュース・オン・デマンド(PoD)は、伊藤忠エレクトロニクスとブロードバンドコンテンツ配信事業で提携し、伊藤忠エレクトロニクスのブロードバンドゲートウェイ事業部がPoDに営業譲渡されると発表された。
NECとフュージョンは法人向けIP電話ソリューション分野で提携し、NECのSIP対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」と、フュージョンのIP加入電話サービス「FUSION IP-Phone」の連携を実現した。
トレンドマイクロは、2004年10月度分の「ウイルス感染被害マンスリーレポート」を発表した。感染被害の報告数は4,255件になり、9月分の4,567件よりも減少している。
Yahoo! BBモバイルは、茨城県と東京都内の計2か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、3か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
フレッツ・スポットは、岡山市内の2か所であらたにサービスを開始した。
インテルは、Pentium 4 プロセッサエクストリーム・エディション 3.46GHzと、925XE Expressチップセットを発表した。925XE Expressチップセットは、バスクロックが1,066MHzと従来製品(925Xで800MHz)に比べ33%の高速化がおこなわれている。
インターネット広告推進協議会(JIAA)は、インタラクティブ広告を対象とした「第3回東京インタラクティブ・アド・アワード」の作品募集を開始した。あらたにウェブサイト部門とメディアタイアップ部門が設けられ、6部門に拡大される。
IRIコミュニケーションズ(IRI-Com)は、PCクライアントからの情報漏洩を防止するためのPC管理体制の構築・運用に向けた無料セミナーを11月12日より開催する。