松下電器産業は19日、同社製造の液晶テレビ「TH-20LA20」で、電解コンデンサ不具合が原因で蒸気が発生し、「発煙」と間違われた案件が5件あると発表。
米Microsoftとアルパインは19日、特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。
インテルは19日、8コアを実現したハイエンド・ユーザー向けデュアルソケットExtremeデスクトップ・プラットフォームを発表。開発コードネームは「Skulltrail」。
ソニーは19日、有機ELパネル生産のために2008年度下半期から220億円の設備投資を行う。有機ELパネルのさらなる中大型化・高精細化を進めるのが目的。
フォーカスシステムズとアイシロンは19日に、アイシロンのクラスタ ストレージ製品「Isilon IQシリーズ」の販売において「SmartVAR」(リセラー)契約を締結したことを発表した。
リコーは19日、有効1,000万画素で光学7.1倍ズーム搭載コンパクトデジタルカメラ「R8」と同5倍「R50」の2モデルを発表。3月7日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円、30,000円前後。
カカクコムは19日、発売時からの値下げ幅の大きさで製品をランキング表示する「大幅値下げランキング」を同社が運営するサイト「価格.com」にオープンした。
ソニーは19日、タッチパネル式3.5型ワイド液晶とフルキーボード搭載のインターネット用端末「mylo」の第2世代機 「COM-2」を発表。3月1日に発売する。
エレコムは19日、第3世代iPod nano用アクセサリーセット(ケース/保護フィルムなど)にピンクカラー用モデルの3種類セット「AVD-LCRA3NPN」「AVD-SCRA3NPN」「AVD-SSTA3NPN」を追加、3月上旬に発売する。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
デザインケースメーカーのsuono(スオーノ)は19日、ハンドメイドのiPod classic用ケース「tocca」シリーズに、カラフルでポップなピンクとオレンジの2種類を追加、発売した。価格は4,900円。
ネタがないからというわけではないが、編集デスクが自慢げに見せてくれた小道具を紹介しよう。「コンパクトフラッシュ型SDメモリーカードアダプター」と「microSDカード 2.0GB(変換アダプタ付)」だ。
ソフトバンクテレコムは18日より、企業向け電子証明書発行サービス「PKIプラットフォームサービス」において、新たに「社内ネットワーク経由での電子証明書の取得」および「クライアント証明書の自動インポート・更新」機能の提供を開始した。
ウィルコムは、障害者アルペンスキー競技の最高峰大会「IPC障害者アルペンスキーワールドカップ2008ファイナル白馬大会」(2月20日〜26日開催)に、協力会社として参加することを発表した。
ソフトバンクBBは、ソフトバンクモバイルと協業し、外出先からソフトバンクモバイルの携帯電話を使ってメールやスケジュール管理などの社内システムを安全に利用できるモバイルソリューションサービス「CACHATTO(カチャット) for SoftBank」を、3月3日より販売する。
住友電気工業と住友商事マシネックスは18日、高速PLC技術を応用したホテル向けインターネットサービス向け高速同軸モデム「ACLCシリーズ」を東急インより受注し、東横イン成田空港に納入した。
IMJモバイルは18日、「携帯サイトフィルタリングサービスに関する意識調査」のまとめを発表した。
東芝は、ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」の新モデルとして、ワンセグチューナー内蔵の9V型モデル「SD-P91DT」と7V型モデル「SD-P71DT」の2製品を3月下旬に、ワンセグチューナー非搭載の7V型モデル「SD-P71S」を2月下旬に発売する。いずれも価格はオープン。
ミクシィは15日、同社が運営するSNS「mixi」の携帯電話向けサービス「mixiモバイル」において、同日発売されたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製携帯電話「Cyber-shotケータイ SO905iCS」などとの機能連携を順次実施すると発表した。
日本コカ・コーラとNTTドコモは18日に、自動販売機オペレーション作業の効率化につながる新しいオペレーションモデル「1往復オペレーションシステム」を協働で開発したことを発表した。
情報通信研究機構、KDDI研究所ら7社・団体は18日、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果について、YRP研究開発推進協会の協賛により公開実証実験を2月25日から26日までの10時から16時まで行うと発表した。
SNSやブログ形式の情報共有は、近年イントラネット上でも展開され、グループウェアやナレッジベース、プロジェクトでのコミュニケーションツールとして注目されている。
沖電気ネットワークインテグレーションは18日、従業員の私有PCを対象にした情報漏えい防止サービス「Winny対策@PTOP」を発表した。価格はオープンだが、3月20日までのキャンペーン特別価格ではサービス加入者50名まで年間52万5,000円。発売は3月1日の予定だ。
三菱電機とジェノバは15日、高精度GPS技術において業務提携した。