オランダのNXPセミコンダクターズは現地時間13日、H.264ブロードキャストおよびインターネット コンテンツのHDTV(ハイビジョンテレビ)画質を実現する、世界初のシングルチップソリューションとなるプラットフォーム「NXP TV543」を発表した。
カカクコムは20日、ユーザーにもっとも支持された製品を選出する「価格.comプロダクトアワード2007」を発表。
松下電器産業は20日、HDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー「ブルーレイDIGA」の新モデル「DMR-BR500」と、HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー「ハイビジョンDIGA」の新モデル「DMR-XW320」「DMR-XW120」の計3製品を発表した。いずれも価格はオープン。
20日、まぐクリックは、サイバー・コミュニケーションズ(cci)が同社の普通株式を2,000株取得し、インターネット広告分野で業務提携を行う契約を締結したと発表した。
松下電器産業は20日、北京オリンピック記念のオリジナルデザインモデルとして、Blu-rayディスクパック4種類とDVDパック2種類を発表。4月25日に発売する。価格はオープン。
ベンキュージャパンは20日、超短焦点が特徴のDLPプロジェクタ「MP771」を発表。2月26日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は228,000円。
サンコーは、打鍵音が静かな「サイレントキーボード」の新モデルとして、キータッチ感の向上に加えて、PC切替機能などを新たに搭載した「サイレントキーボード2」を発売した。直販価格は4,980円。
グリーンハウスは20日、転送速度25MB/秒のUSBフラッシュメモリ「GH-UFD」シリーズを発表。3月上旬に発売する。16GB/8GB/4GB/2GBを用意。価格はオープンで、予想実売価格は23,800円/12,800円/5,780円/3,280円。
今回、編集部が紹介する小道具は……というか営業マンがオススメする小道具はノイズキャンセリングヘッドホン。
アップルは19日、iPod shuffleの1GBモデルの価格を9,800円から5,800円に値下げした。また、2月末には新たに2GBモデルが7,800円で発売される。
三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は19日に、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIAロケット14号機の打ち上げを2月23日以降とし、準備作業を進めることを発表した。
日本電気とSAPジャパンは19日、両社共同でのソリューションなどの開発やマーケティング、販売まで広範な協業をグローバルに行うことで合意した。
IT DeSignは、QRコードの中にさらにQRコードを埋め込むことで記憶容量を倍増させた「ダブルQR」を開発し、3月10日よりサービスの提供を開始する。
ユビテックは19日より、地域に対するWiMAXソリューション事業を本格的に開始、全国のケーブルテレビ事業者や地方自治体、企業などを対象に、地域WiMAXの免許申請を視野に入れた「技術支援サービス」「事業化支援サービス」を提供する。
総務省は19日、「特定電子メール法」に違反してダイエット商品や美容商品の迷惑メールを送信していた兵庫県の業者に対して、送信方法の改善を命じる措置命令を行った。
NTTドコモは18日、パネル着せ替えが可能でHSDPA対応の新型ケータイSO705iを2月22日から発売すると発表した。
日本テクトロニクスは19日、新型MPEGトランスポート・ストリーム・モニタ「MTM400A型」、波形モニタ「WFM5000/4000型」、波形ラスタライザ「WVR5000/4000型」の新製品3種を発表した。
日本電気(NEC)は19日、「ワイヤレスUSB」内蔵で「ワイヤレスUSBハブ」を添付したモバイルノートPC「LaVie J」シリーズの3モデル「LJ750/LH」「LJ730/LG」「LJ700/LH」を2月末に発売すると発表。
ウィルコムとウィルコム沖縄は、データ通信カード向け料金プラン「新つなぎ放題」を3月21日より提供する。
サイレックス・テクノロジーは19日に、同社のIPv6-IPv4コンバータ「SX-2600CV」(2007年6月発売)が、IPv6 Ready Logo Committeeが運営・認定する“IPv6 Ready Logo Phase2”の仕様適合性テストに合格し、“IPv6 Ready Logo(Phase-2)”を取得したことを発表した。
ブロードバンドセキュリティは19日、センドメールのMailstream Manager機能を完全アプライアンス化した「SENTRION Mail Gateway」をスピーディアに導入した。
富士通は19日、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)より次世代テクニカルコンピューティングサーバ「FX1(エフエックスワン)」を中核とする新スーパーコンピュータシステムを受注したことを公表した。
総務省は18日、NTT東日本/西日本に対して「競争セーフガード制度に基づく検証結果(2007年度)」に基づいて、電気通信事業の公正な競争を促すための要請を行った。
東芝は19日、HD DVD規格に基づいたプレーヤーおよびレコーダー事業を3月末で終息すると発表。今後の新商品の開発、生産はすべて中止する。ただし、商品に関するサポートおよびアフターサービスは今後も継続していく。