NTTコミュニケーションズと松下電工は、新たなネットマンションとして、マルチメディアコンビニエンスマンション事業を展開する。これまで両社は東京、大阪エリアに100件のインターネットマンションを受注しているが、インターネットインフラに加え、BS、CS放送受信や集合住宅内の情報共有をインターネットマンションの機能に加えたマルチメディアマンション事業を新たに展開する。
IIJは、6月中に 個人向けダイアルアップサービス「IIJ4U」を対象にしたPacketOne接続オプションを提供すると発表した。
アットホームジャパンのインターネットサービス「@NetHome」がいよいよサインアップ開始となった。アットホームジャパンは、全国的に加入申し込みを受け付けており、サービス外地域での申し込みに関しては、そのエリアで@NetHomeが利用できるようになった段階で、詳しい情報を提供するとしている。@NetHomeの当初のサービスエリアは、J-COMサービスが利用できる関東、九州エリアとなる。
ケーブルテレビ品川は、バックボーン回線の1つであるTTCN側のラインを6Mbpsに増速した。これにより、ケーブルテレビ品川は3MbpsのODNと6MbpsのTTCNという合計9Mbpsの構成となった。
ユーテレビ(YouTN)は、7月から新たに神奈川区、港北区、幸区の一部のエリアでインターネットサービスを開始する。4月にサービスを開始したばかりの同社は、6月にも鶴見区の一部エリアでサービスを開始することになっている。
ケーブルテレビジョン東京(Rosenet)は、6月1日より個人向けのコースで料金をそのままに回線速度をアップする。メンバーズが64→150kbps、パーソナルが128→200kbps、ファミリーが256→300kbpsと大幅なアップである。また、法人向けにこれまでのエコノミー、スタンダードに加えて、下り384kbps/上り192kbpsで月額48,000円のビジネスコースと、下り512kbps/上り256kbpsで月額68,000円のファーストコースの2つのコースを追加する。なお、同時にエコノミーの月額料金を24,000円から22,000円に値下げする。
しーぷるねっとは、6月2日上位接続回線を8Mbpsから10Mbpsに増速すると発表した。今回の増速は、今年に入ってから2度目となる。
旭川ケーブルテレビ(ポテト・ランド)は、6月2日に上位接続回線を1.5Mbpsから6Mbpsに増速する。この増速によって、夜間の混雑がかなり緩和され、スピードアップが期待できるだろう。
神奈川県厚木市の厚木伊勢原ケーブルネットワークは、インターネット接続サービスを目的として第一種通信事業認可を取得した。10月1日までに事業を開始する予定。
北ケーブルテレビ(北Qネット)は、6月1日より上位接続回線(ODN)を10Mbpsから14Mbpsに増速すると発表した。
高知ケーブルテレビ(KCB-NET)は、6月4日に上位接続回線を1.5Mbpsから3Mbpsへと増速する。なお、同時にセンター装置の保守点検を行うため、午前5時から10時までインターネットは使えない。
広島シティケーブルテレビ(Ca-net)は、6月1日に上位回線接続を3Mbpsから6Mbpsに増速する。前回、増速したのがサービス開始から25日後だったが、今度の増速もそれからわずか35日あまりと、Ca-netはインフラの整備を急ピッチで進めている。
高知ケーブルテレビ(KCB-NET)のインターネットサービス提供エリアに、南ヶ丘、内の谷、みづきの各地域が追加された。
シーエーティーヴイ横須賀(CATY)は、一戸建て住宅ですでにCATYに加入している方を対象に、インターネット接続工事を5,000円(通常価格15,000円)で行うキャンペーンを5月29日から実施する。キャンペーン期間は2001年3月末まで。
富士通とシティグループ、第二電電は、携帯電話を利用してショッピングし、同時に決済を行う新たなサービスを共同で提供すると発表した。このサービスでは、「携帯電話を利用した即時注文」「個人情報の保護」「注文と同時のオンライン決済」という特徴があり、消費者としても、商品を「いつでも」「どこでも」欲しいときにクレジットで注文できるなど、最近のライフスタイルのニーズに十分に対応した内容となっている。
長野県協同電算(JANISネットワーク)の屋代有線エリア、埴生有線エリアに続いて、JA佐久しらかばエリアと望月町有線のADSLサービスが8月1日に開始される。また、検討中だった長野市古里有線エリアと須坂有線エリアが夏にサービスを開始する予定で準備されている。
東急不動産とIIJは、共同で既存のCATV網を利用してインターネット接続サービスを提供する「イースト・コミュニケーションズ」を6月に設立する。千葉市にある大規模団地「あすみが丘」で、あすみが丘ケーブルテレビジョン(ACTV)の設備を利用して、来年の1月にサービスを開始する予定。256Kbpsを月額5,000円程度で提供する。
CATYは、インターネットサービスを提供するエリアの開始時期を、エリアごとに発表した。ニュースでもすでにお伝えしたように、逗子市と三浦市の一部地域で6月15日からサービス開始されるが、CATYのスケジュールでは、2001年1月中に予定地域でのサービスは開始するようだ。
長野県協同電算(JANISネットワーク)は、初夏にサービス開始を予定していた屋代有線エリアと埴生有線エリアのサービス開始を7月1日に繰り上げる予定でいる。また、サービス開始時期が未定だった真田町有線エリアのサービス開始が初夏と公表された。
大垣ケーブルテレビ(OCT-NET)のサービス内容が決まったようだ。コースは、「エコノミー」「プレミアム」「ビジネス」「スーバービジネス」の4種類。
豊橋ケーブルネットワークは、6月5日より上位接続回線を6Mbpsから12Mbpsに増速すると発表した。
ビック東海は、5月26日に沼津局の上位接続回線を6Mbps増速すると発表した。
ソフトバンクの中間持ち株会社であるソフトバンクネットワークスは、DSLサービス事業を提供する事業会社「エックステージ」を設立し、DSLサービス事業を開始する。
ビレスは、ビル管理業者やCATV事業者向けに、ビルやマンション内に独自の光ファイバネットワークを構築し、既存のデジタル加入者線を使ってインターネットサービスを提供する高速ネットワークサーヒス事業を開始する。