理化学研究所と情報通信研究機構(NICT)と東京大学は12日、まったく新しい概念のコンピュータ「知的ナノ構造体」が構築できることを、実際のデバイス構成を想定したシミュレーションにより実証したことを発表した。
日本マイクロソフトが7月10日から教育機関を対象に始めたWindowsタブレット「Surface RT」の期間限定導入検証プログラムの実施期間が延長された。定価の3万円引きでタブレットを提供する今回の企画には、200校以上からの申し込みがあり、教育機関からの反応はよいようだ。
ソフトバンクモバイルは9日、今日発売となったモバイルWi-Fiルータ「Pocket WiFi 203Z」に不具合があることを公表。改善のためのソフトウェア更新の提供を開始した。
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズは8日、マイナス40度の低温下でも充電・放電が可能なニカド電池「カドニカ GTシリーズ」を、業界で初めて開発したことを発表した。低温環境はもちろん、常温でも60度の高温環境に対応する。
日本電信電話(NTT)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、光ファイバを活用した「電気光学プローブ」(EOプローブ)を応用し、「マイクロ波放電式イオンエンジン」内部のプラズマ中のマイクロ波電界計測に世界で初めて成功したことを発表した。
エプソンは7日、ホームシアタープロジェクター「dreamio(ドリーミオ)シリーズ」の新商品として、「EH-TW5200」/「EH-TW5200S」を8月29日に、「EH-TW8200W」/「EH-TW8200」、「EH-TW7200」を10月に発売すると発表した。
富士通と日本マイクロソフトは7日、明治安田生命に、営業職員向けオリジナル新営業端末「マイスターモバイル」として、約3万台のWindows 8タブレットを納入したことを発表した。国内最大、かつ世界最大級のWindows 8タブレット導入事例とのこと。
富士通は6日、キヤノンの新スーパーコンピュータシステムを受注したことを発表した。製品開発プロセスにおける各種解析シミュレーションを高度化し、キヤノンが標榜する「試作レス」開発に貢献するもので、10月から稼働開始する予定。
Microsoftは7月31日(現地時間)、Officeアプリ「Office Mobile for Office 365」Android版を公開した。価格は無料だが、「Office 365」加入者が対象で、日本からは利用できない。
柏市、柏の葉アーバンデザインセンター、三井不動産、ストリートメディア、日本HP、日本マイクロソフトは1日、柏の葉スマートシティ(千葉県柏市・柏の葉キャンパス地域)において、「Windows Embedded 8」を搭載した日本初のデジタルサイネージシステムの運用を開始した。
メルー・ネットワークスは31日、802.11ac対応アクセスポイント新製品「Meru AP832」を発表した。
日立製作所は31日、Storage Performance Council(SPC)のベンチマークテストである「SPC Benchmark-1」において、エンタープライズディスクアレイシステム「Hitachi Virtual Storage Platform」(VSP)が、世界最高性能を達成したことを発表した。
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は30日、I-O DATA製品の総合レビューサイト「I-O DATA Review Challenge」において、スマートフォン画面をテレビに表示できる「ミラプレ(WFD-HDMI)」のレビューアー(無料モニター)の募集を開始した。
IDC Japanは25日、国内サーバー市場産業分野別動向を発表した。8つの産業分野(金融、製造、流通・卸・小売、通信・メディア、ITサービス、官公庁、文教、その他)におけるサーバー市場を分析したもの。
「ZIGSOW(ジグソー)」では、Windows 8の機能を活用するためのパーツ4製品のユーザーレビューをWindows 8 特設ページ「Windows 8 Ready!」にて公開している。
Googleは24日(現地時間)、スティック型のスマートTVアダプタ「Chromecast」を発表した。テレビでYouTubeなどの動画を再生できる端末で、価格は35ドル。
日立製作所は24日、日立アドバンストサーバ(PCサーバ)「HA8000シリーズ」において、最新のインテルXeonプロセッサーE3-1200 v3製品ファミリーを採用し、従来モデル比で約1.1倍の処理性能を実現した、1プロセッサーモデルの新製品を発表した。25日から販売を開始する。
ソニーは23日、内視鏡の映像信号の入出力や映像制御などを行う「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と、 その内視鏡からの映像を頭部に装着したディスプレイに3D/2Dで表示する「ヘッドマウントモニター」を発表した。8月1日より販売を開始する。
2011年に56歳の若さでこの世を去ったスティーブ・ジョブズ。彼の知られざる“光”と“陰”を描いた映画『スティーブ・ジョブズ』が11月に日本で公開となる。
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は18日、「Antec最新水冷CPUクーラー」のレビューアー(無料モニター)募集を開始した。計6名を募集する。
ヤマダ電機は18日、米国スリーディー・システムズ社製の3Dプリンタを、8月上旬より店舗で販売するとともに、法人向けにも販売することを発表した。
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は17日、ドイツROCCAT社製ゲーミングマウス「ROCCAT Kone Pure Inferno Orange」のレビューアー(無料モニター)募集を開始した。計10名を募集する。
東京工業大学学術国際情報センター(GSIC)は16日、クラウド型グリーンスーパーコンピュータ「TSUBAME2.0」を今秋までに大幅に性能を向上させ、「TSUBAME2.5」として増強することを発表した。
日本ヒューレット・パッカードは12日、エンタープライズ向けストレージ製品「HP 3PAR StoreServ」の新モデルとして、独自の最適化テクノロジーを搭載した高性能オールフラッシュストレージ「HP 3PAR StoreServ 7450」を発表した。