レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」では、Lightning端子を装着しており、iPhone/iPadで地デジやNOTTVが楽しめるテレビチューナー「PIX-DT355-PL1」のレビューを公開中だ。
ZTEは6日(現地時間)、Android OSを搭載したスマートプロジェクター「ZTE Spro 2」を発表した。プロジェクターのほか、モバイルWi-Fiルータ、モバイルバッテリの機能をもつ。
台湾のメディアテックは7日、グーグルと共同で、Androidベースの4K TVプラットフォームを世界で初めて開発したことを発表した。両社は、現在開催中のCESに「Android TV」を展示している。
インテルは5日、14nm(ナノ・メートル)プロセス技術を採用した第5世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを発表した。
ジェイアイエヌ(JINS)とオムロンヘルスケアは7日、ウェアラブル端末「JINS MEME(ジンズ ミーム)」をプラットフォームとした新ソリューションの開発に向けた共同プロジェクトを発足したことを発表した。2016年春の商品化を目指す。
ラスベガスで開催されている世界最大の家電ショー「International CES2015」において、Polaroidはインク不要のプリンタを内蔵するインスタントデジタルカメラ「Polaroid Socialmatic」の発売を発表した。価格は299.99USドルとなる。
パナソニックは6日、次世代ブルーレイディスク規格「ULTRA HD BLU-RAY」に対応した試作プレーヤーを「2015 International CES」に参考出展することを発表した。
米NVIDIAは4日(現地時間)、International CESに先立つプレスカンファレンスで「Tegra」シリーズの次期モデル「Tegra X1」を発表した。車載展開も視野に入れる高スペックプロセッサとなる。
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」では、車の中でiPhoneなどでテレビ番組を視聴できる車載用ワイヤレステレビチューナー「PIX-BD100」のレビューを公開中だ。
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」で、Chrome OSを搭載した13.3型ノートPC「ASUS Chromebook C300MA」がプレミアムレビューに登場した。サイトユーザーがASUS Chromebook C300MAを実際に使用し、製品の特徴を伝えるレビューが公開されている。
FOXは24日、防水・防塵・耐衝撃性能を装備したiPad mini3/mini2/mini用ケース「LIFEPROOF fre for iPad mini3/mini2/mini」を発売した。直販価格は13,800円(税別)。
XYZプリンティングは24日、新たにPLA (ポリ乳酸)樹脂の加工に対応した個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0A」を発売した。価格は69,800円。
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」では、外出先でもスマートフォンでテレビが楽しめるピクセラ製ワイヤレステレビチューナー「PIX-BR310L」のレビューを公開中だ。
OTASは、『Made for iPhone』取得の3500mAhリチウムポリマー電池を内蔵したiPhone 6用バッテリーケース「MiLi Power Spring6」を発売した。直販価格は8,980円(税込)。
Fitbitが10月に発表したリストバンド型活動量計3機種を、来春に国内でも発売すると発表した。価格は13,000円前後から。
MM総研は22日、14年度上半期(14年4~9月)のPCサーバ国内出荷実績をまとめた結果を発表した。出荷台数は前年同期比5.4%減の23万6,350台だったが、出荷金額では同0.6%増の1,120億円となった。
台湾Plustekは22日、Android OSを搭載してPCレスで利用できるドキュメントスキャナ「Plustek eScan A150」を発表した。発売は2015年1月上旬、予想実売価格は79,800円(税別)。
EIZOは18日、縦横比1:1、解像度1,920×1,920ピクセルの26.5インチカラー液晶モニター「FlexScan EV2730Q」を発表した。発売は1月30日、直販価格は129,600円(税込)。
アイ・オー・データ機器は17日、IPX8の防水規格に対応したiPhone 6/iPhone 6 Plus用ケース「IS-WPCシリーズ」を発表した。発売は12月下旬で、直販価格は2,700円(税込)。
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は、ジグソープレミアムレビュー「ASUS Chromebox & ASUS VivoMini UN62 ~ 手のひらサイズのデスクトップPC ~」のレビュアー6名を募集中だ。
日本HPは17日、低価格を実現した11.6型ノートPC「HP Stream 11」を今日から発売すると発表した。直販価格は25,800円(税別)。
大日本印刷(DNP)と東日本旅客鉄道(JR東日本)は17日、駅構内を案内するデジタルサイネージシステムを共同開発したことを発表した。12月13日~26日の期間、JR東京駅構内に当システムとポストカードを設置して、実証実験を実施する。
英国ロンドン発。ハッシュタグを打つためのワンボタンキーボード「ハッシュキー」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
日本放送協会(NHK)は16日、東京大学生産技術研究所と共同で、新たな撮像デバイスの技術開発に成功したことを発表した。