ゼンテック・テクノロジー・ジャパンは17日、子会社のゼン・ティーコムと、地上デジタル放送とインターネット放送を受信可能な一体型商品を共同開発すると発表した。
コダックは、2つのレンズを搭載したデジタルカメラのトリノオリンピック記念限定製品「EasyShare V570 デュアルレンズデジタルカメラオリンピック記念限定バージョン」を1,000台限定でダイレクト販売する。
イメーションは、USBケーブル一体の0.85インチHDD「イメーション マイクロハードドライブ4GB」を1月20日に発売する。価格はオープン。
RD-XV81は、デジタル放送番組の録画に対応すると同時に、VHSテープの再生や、VHSテープからHDDやDVDへのダビングを簡単に行うことができる省スペース3in1モデル。
日本ビクターは17日、同社の61型リアプロテレビ「HD-61MD60」が、平成17年度「省エネ大賞」の「省エネルギーセンター会長賞」を受賞したと発表した。
シグマは17日、デジタル専用大口径標準ズームレンズ「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」を発表した。価格は51,450円。
シグマは、同社製デジタル対応望遠レンズ用2倍テレコンバーター「APO TELE CONVERTER 2x EX DG」のコニカミノルタ用発売日を1月20日に決定した。価格は33,600円。
シャープは、縦置きと横置きの両方に対応した地上・BS・110度CSデジタルチューナー「TU-HD200」を2月14日に発売する。
富士通は、ハードディスク(以下HDD)事業の強化に向けて、2.5インチHDDを中心に、これまでの製品を拡充するとともに、1.8インチHDD市場に新規参入すると発表した。
東芝は、15.4型WXGA液晶ディスプレイ搭載のWebオリジナルモデル・ノートPC「dynabook Satellite AW4」シリーズを1月13日に発売した。
アイ・オー・データ機器は、同社SDメモリーカード製品の新シリーズとして、22.5Mバイト/s読み込みの超高速転送に対応した「SD20Hシリーズ」を1月下旬に発売する。
松下電器産業と東レは10日、プラズマディスプレイパネル(PDP)の新しい生産拠点として、両社の合弁会社である松下プラズマディスプレイ(MPDP)の第4工場を兵庫県に建設すると発表した。
アップルコンピュータは11日、インテルのデュアルコアCPU「Core Duo」を採用した15.4インチ液晶ノート「MacBook Pro」を発表した。PowerBook G4の処理速度より最大4倍向上しているという。出荷予定は2月。
三洋電機は、ハイビジョン(1,280×720ピクセル)録画対応のデジタルムービーカメラ「Xacti DMX-HD1」を2月下旬に発売する。
リコーは10日、7.1倍(35mm判換算で28〜200mm相当)のワイドズームと手ブレ補正機能を搭載したデジタルカメラ「Caplio R3」の新色として、ブラックモデルを追加すると発表した。
リコーは、5.7倍(35mm判カメラ換算で28〜160mm相当)のワイドズームレンズを搭載したデジタルカメラ「Caplio R30」を1月20日に発売する。ボディカラーはゴールド。価格はオープンで、実売予想価格は43,000円前後。
エプソンダイレクトは、デュアルコアCPUと高精細ワイド液晶ディスプレイを搭載したハイエンドノートPC「Endeavor NT9500Pro」を1月下旬に、携帯性とパフォーマンスを両立させたモバイルノートPC「Endeavor NT550」を1月11日に発売する。
ソーテックは、2006年春の新モデルラインナップとして、ノートPC2シリーズ10モデルを1月11日に発売した。
デルは、ワイド液晶パネルを採用したマルチメディアテレビ2機種を1月11日から順次発売する。
シグマは、一部のレンズにおいてニコンの「D200」との組み合わせで露出誤差が生じる不具合があると発表した。
ソニーは、同社のPCシリーズ「VAIO」において、大画面ノート「type F」3機種と、モバイルノートPC「type S」1機種および「type T」1機種を追加し、1月14日に発売する。
東芝は、AVノートPC「Qosmio」シリーズの新製品として、ノートPC初となる地上デジタルTVチューナーと、17型フルHD液晶(1,920×1,200ドット)を搭載した「G30/596LS」ほか、2モデルを2月下旬に発売する。
キヤノンは6日、一眼レフカメラ用交換レンズの生産増強を目的として、大分県安岐町にある大分キヤノンの安岐事業所内に、新たな工場棟を建設すると発表した。
インテルは6日、新世代のプラットフォームとして、エンターテインメントホームPC向けの「Viivテクノロジ」と、ノートPC向け「Centrino Duoモバイルテクノロジ」(開発コード名:Napa)を発表した。