世界最大規模で開催されるエレクトロニクスの展示会・見本市、IFA2016が今年もドイツ・ベルリンで現地時間9月2日から始まる。開催に先駆け、8月31日と1日の両日はジャーナリスト向けのプレイベントが催される。
NTT東日本は、クラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を9月1日から全国で提供開始する。第1弾として、ヴイストン社が提供するコミュニケーションロボット「Sota」(ソータ)が対応する。
ドミノ・ピザ・エンタープライズは25日(現地時間)、ニュージーランドのオークランドにおいて、ドローンを用いたピザの宅配テストを行った。テストフライトに用いられたドローンは、商用ドローン大手のFlirtey(フラーティ)製で、実験は無事成功した。
日本HPは31日、auのVoLTEに対応したWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「HP Elite x3」に関する製品説明会を開催した。法人向けに9月5日より販売を開始する。販売価格は税抜77,800円から。
日本HPは31日、auのVoLTEに対応したWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「HP Elite x3」に関する製品説明会を開催した。法人向けに9月5日より販売を開始する。販売価格は税抜77,800円から。
米インテルは現地時間30日、第7世代として開発を続けてきた、コードネーム「Kaby Lake」を正式発表した。
チェックポイントシステムジャパンは30日、小売業向けの最新RFIDソリューションを体感できるショールームを東京都港区に開設した。
ケイ・オプティコムは30日、携帯電話サービス「mineo」の事業戦略説明会を開催。混雑する時間帯に通信帯域を確保する「プレミアムコース」の試験運用のほか、大型キャンペーンなども発表された。
パナソニック システムネットワークスは30日、手術顕微鏡用途向けなどが想定されたFull HDヘッド分離型カメラ「GP-UH332シリーズ」を10月より発売することを発表した。
大塚家具は9月1日より10月16日まで、大塚家具の全国のショールームにて「家族を守る あんしん安全防災インテリア」フェアを開催する。
9月1日、アフリカ周辺で『金環日食』が見られる。日本での観測はできないが、ウェザーニューズではこの様子を中継するとしている。インド洋に浮かぶレユニオン島から生中継する。
PCパーツや周辺機器を製造する米Corsair(コルセア)のメカニカルキーボードシリーズは、ゲーミングキーボードとして定評があるが、その最新作となる「K70 Lux RGB」「K65 Lux RGB」がグローバルで販売開始(米国では4月発売)となっている。
BLUが、現地時間29日、新たなフラッグシップ機「BLU Pure XR」を発表した。
リリース以来、何かと話題になっているモバイル向けタイトル『ポケモンGO』ですが、フランスの教育相ナジャット・ヴァロー=ベルカセム氏は、同国内の学校に配置されたポケモンの排除を、デベロッパーのナイアンティックに対して要請すると記者会見で発表しました。
スマホアプリ市場を席巻したご存じ『ポケモンGO』ですが、ドリームキャストのデータ保存機器「ビジュアルメモリ」向けの自作アプリとして、本作の移植を試みているユーザーが現れました。
EUの執行機関である欧州委員会(EC)は現地時間30日、Appleに対して130億ユーロ(約1.49兆円)の追徴課税を命ずる決定を下した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は30日、MVNO事業の強化に向けた「フルMVNO」の取り組みについて記者説明会を開催した。フルMVNOによるデータ通信サービスの提供時期は、2017年度下期を予定している。
ナイアンティックが開発/運営する世界的に人気のモバイルタイトル『ポケモンGO』において、ツール使用者のBAN基準に対して一部のユーザー間に混乱を招いてしまったとし、BAN基準の解説と、それに該当するユーザーのBANを解除可能としたことが発表されました。
スマートフォンケースを多数販売するSpigenが、今秋登場予定となっているiPhone 7(仮称)シリーズのケースを先行発売している。ご存知の通り、iPhone 7の発売はまだで、30日に、Appleがその発表会とみられるイベント開催案内をしたばかりだ。
大広は8月29日、「47都道府県 スマホアプリ利用実態調査」の結果を発表した。ゲームアプリは、利用時間、課金率ともに「香川県」が1位だった。香川県をはじめとした四国や九州など、西日本の方がゲームアプリへの関心が高く、ヘビーユーザーも多い傾向にあった。
ARゲームアプリ「ポケモンGO」では、ジムでバトルを開始した際や、相手のポケモンを倒した際に、ユーザーの画面がフリーズしてしまうなどの不具合が発生していたが、それらが解消された。
既報の通り、Appleは30日、公式Webページを更新し、新製品発表イベントを現地時間9月7日午前10時(日本時間9月8日午前2時)より開催すると発表した。
とある海外Twitterユーザーが「PS4 Slim」の取扱説明書およびユーザーインターフェイス画面と思しきイメージを投稿し、「新型PS4は5Ghz帯の無線LAN周波数に対応している」と報告しています。
NTTコミュニケーションズは29日、製品の製造・保守サービスを提供する企業向けに、遠隔での製品管理を実現するクラウドベースのIndustrial IoTサービス「Machine Cloud」の提供を開始した。