米Appleは2日(現地時間)、開発者向けイベントWWDC 2014(Worldwide Developers Conference:世界開発者会議)をサンフランシスコで開催、新型Mac OS X“ヨセミテ”を発表した。バージョンは10.10になる。
日本ケーブルテレビ連盟とブロードバンド情報サイトの「RBB TODAY」は、優れたケーブルテレビ事業の認知向上を目的に「ケーブルテレビ・アワード2014 ベストプロモーション大賞」を共催する。
台湾・台北市で開催されるコンピューター関連製品の総合展示会「COMPUTEX TAIPEI 2014」が6月3日から開幕する。開催期間は7日まで。
ソフトバンクモバイルは2日、ネットショッピングなどでソフトバンクの携帯電話利用料金が値引きとなるオンラインモール「得するモール」を発表した。30日より提供を開始する。
クラウドワークスは2日、モノづくりをテーマとしたクラウドソーシングサービスのプラットフォーム「メイカーズワークス」の提供を開始した。
サムスンは1日、7インチの大画面ディスプレイ搭載のAndroidスマートフォン「GALAXY W」を韓国で発表した。16:9の画面比を採用したのが特長で、3日より韓国SKテレコムより発売される。
日本マイクロソフトは2日、5月20日に発表されたWindowsタブレット「Surface Pro 3」の日本における発表会を行った。一部モデルを除いて6月3日より予約開始し、発売は7月17日。
台湾・台北市で開催されるコンピューター関連製品の総合展示会「COMPUTEX TAIPEI 2014」が6月3日に開幕する。開催前日の2日、台湾ASUSTeK社がプレスカンファレンスを開催した。
年あたりから、2014年は「ウェアラブル元年」になるというような話題が飛び交っているが、とくに注目されているのが米Googleが開発中の「Google Glass」の動向だ。
日本電信電話(NTT)と東北大学は5月30日、異なる方向から別々の映像を視聴できる映像表現技術「多指向映像スクリーン技術」を共同開発したことを発表した。
MediBangは1日、電子書籍の作成・公開・販売が無料で行える出版支援サービス「メディバン」の提供を開始した。
6月2日13時より、4Kテレビ放送(試験放送)がスタートした。CSデジタル放送のチャンネル502番「Channel4K(ちゃんねるよんけい)」で、日本初の4Kテレビ放送が無料で視聴可能となる。
米Appleは2日(現地時間)、WWDC(Worldwide Developers Conference:世界開発者会議)をサンフランシスコで開催する。2日午前10時 (日本時間:6月3日午前2時)からの基調講演はライブ配信される。
サイバーエージェントは2日、タブレット端末1,200台と舞台演出が連動する体験型企画を実施することを発表した。タブレット端末を利用し、乃木坂46の舞台「16人のプリンシパルtrois」の配役を、観客がその場で決定するという。
ビッグローブの連結子会社ジー・プランは2日、ビッグローブが運営するAndroid情報サイト「andronavi(アンドロナビ)」の事業を譲受することを発表した。事業譲受日は6月30日の予定。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄(6月1日よりイー・アクセス)は5月30日、新オプションプラン「スーパーだれとでも定額」を発表した。
フリースポット協議会は、長野県のスペースクリエイト 自遊空間 湖浜店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
オリンピック選手として日本の陸上競技界に記録と記憶の両面で革新をもたらした為末大氏。鋭い独自の哲学と感性で、フィジカルな世界とテクノロジーの世界を洞察。スポーツテクノロジーに言及してもらった。