大日本印刷(DNP)は14日、スマートフォン上の決済やクーポン、ポイントなどの多様なアプリケーションを一元管理し、これらに関わる業務を支援するプラットフォームサービス「モバイルWallet(ウォレット)」を開発中であることを発表した。
米Twitterは13日(現地時間)、ツイートの詳細表示で動画や写真を見られるようにしたと発表した。パートナー企業のツイートを詳細表示にすることで見られる。
東芝は、山下智久を起用し、薄い・軽い・高性能な『dynabook R632』のTVCM「つぎのカタチ」篇を、17日より放映する。dynabook R632はインテル社が提唱している“Ultrabook(ウルトラブック)”という新しいカテゴリーのノートPC。
幕張メッセにて15日まで開催中の「Interop Tokyo 2012」にてNECは、同社のネットワーク製品「UNIVERGE PF」シリーズを、同社ブース内およびOpenFlow ShowCaseにおいて展示している。
アプリ利用の実態調査を知りたい……。イードが運営するイベント総合メディア「ExpoTODAY」(エキスポトゥデイ http://expotoday.com/)は、提供するイベント情報として、出展企業や講演の資料をpdfデータでダウンロードできる。
NTTレゾナントは12日、ソーシャル、キュレーションなど今後有望な領域のイノベーティブなサービス創出を目的としたビジネスコンテスト「Challengers SPRING 2012」を開催した。
今年のInteropのテーマのひとつがOpenFlowだ。次世代ネットワーク制御技術である「OpenFLow」は、ルータやスイッチなど実装が進めらており、会場のあちこちで製品を見ることができる。
総務省の事業を対象に6月13日に実施された行政事業レビューにおいて、「フューチャースクール推進事業」が廃止判定されたことを受け、有識者などから反発の声があがっている。
米Googleは12日(現地時間)、Google TrendのHot Trendsを「Hot Searches」に名称変更し、機能もより分かりやすく改善した。
IPAは、Androidアプリの脆弱性関連情報の分析により脆弱性を作り込みやすいポイントをまとめ、技術レポート「テクニカルウォッチ」として公開した。
英ソニーモバイルコミュニケーションズは13日、Xperiaシリーズの新機種「Xperia miro」を発表した。Facebookとの連動機能が大きな特徴となっており、発表もFacebook上で行われた。
横浜市の日本新聞博物館では、夏休み期間中、小学生を対象とした「誕生日新聞で自由研究」など自由研究をサポートするイベントを実施する。
日本マイクロソフトは、2012年6月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件であるが、事前通知で予告されていたVBAの脆弱性は先送りとなり、「Microsoft Lync」の脆弱性情報が追加されている。
Dr.WEBは、「2012年5月のウイルス脅威」をまとめ発表した。5月は目立った脅威の拡散も見られず、情報セキュリティの面では比較的穏やかな月となったという。
日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」などの合同調査を全国で実施した。
MM総研は13日、「gooリサーチ」による「ITデジタル家電購入意向調査(2012年夏ボーナス商戦編)」の結果を発表。ボーナス支給額が昨夏との比較で「増加する」と回答したのは10.2%、「減少する」という回答はそれを上回り12.9%となった。
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は13日、生活者のメディア接触の現状を分析する「メディア定点調査2012」の結果を公表した。調査期間は2月3日~16日で、4地区計2651サンプル(東京659、大阪666、愛知676、高知650)の回答を得た。
プラネックスコミュニケーションズは、USB接続のパソコン用ワンセグチューナー「PL-US1SEGTV」を発表した。販売開始は6月15日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は3150円。
MMD研究所は13日、「スマートフォン所有者の接触頻度に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は6月5日~6日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者546人から有効回答を得た。
イードは13日から幕張メッセで開催予定の「INTEROP TOKYO 2012」に出展する。ブース内で各種調査サンプルの閲覧を行うと同時に、INTEROP TOKYO 2012と連動する展示会情報メディアExpoToday内にて、各種資料のPDF版の配布を行う。
ヤフーは13日、Yahoo! JAPANの「リアルタイム検索」に2つの新機能を追加したことを発表した。
東芝は、ノートPCや液晶一体型など「dynabook」Webオリジナルの2012年夏モデルを6機種発表。注文受付を開始した。
コンピュータ・ネットワーク関連ハードウェア、ソフトウェアおよび技術に関する展示会「Interop Tokyo 2012」が13日、千葉市の幕張メッセで開幕した。このような大規模展示会を効率よく回るために不可欠なのが会場地図だ。
日本ブランド戦略研究所は13日、法人顧客向け企業Webサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査2012」の結果を発表した。