エヌ・シー・ジャパンは24日、同社が運営するオンラインゲーム「リネージュ2」のフィッシングサイトを開設し、不正アクセスを行っていた容疑者が逮捕されたとして、その詳細を公表した。
日本アバイアは24日、仮想化アーキテクチャ「Avaya Virtual Enterprise Network Architecture(Avaya VENA)」およびAvaya VENAに対応するスイッチングソリューション「Avaya Virtual Services Platform 9000(Avaya VSP 9000)」を発表した。
日本エイサーは24日、「Gatewayブランド」から11.6型液晶ノートPC「EC19C-A52C/S」を発表。26日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は65000円前後。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は24日、「インターネット上での個人情報公開に関する意識調査」の結果を公開した。調査期間は11月9日~11月16日(8日間)で有効回答は2,130人。
わがんせは24日、第6世代iPod nano(2010年モデル)用のアクセサリーとして「watch band for Nano6」を発売。価格は680円。
KDDIと沖縄セルラーは24日、auの総合音楽サービス「LISMO」について、auのAndroid搭載スマートフォン向けサービスの提供を「11月26日」より開始すると発表した。
グリーンハウスは24日、23.6型フルHD液晶ディスプレイ「GH-JLH243SHB」を発表。12月中旬から発売する。直販価格は22800円。
京セラの子会社、京セラコミュニケーションシステムは、京セラ丸善システムインテグレーション、慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で、12月15日から慶応大の学生・教職員約3万8000人を対象に、電子学術書配信の実証実験を開始する。
OKIは24日、「VoIP告知放送システム」を拡張し、無線IP電話システムの実証実験を北海道後志総合振興局島牧村と共同で実施することを発表した。実証実験は今月よりスタートし、2011年3月31日まで行われる。
富士通は24日、PCサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」に、中小規模システムに最適な新しいブレードサーバ「PRIMERGY BX400」をラインナップに追加、販売を開始した。
BLUEDOT(ブルードット)は24日、ポータブルDVDプレーヤー「BDP-1205K」を発表。12月17日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25000円前後。
毎日新聞社は24日、大学、公共図書館や教育機関向けの新しい記事データベースサービス「毎索(マイサク)」を発表した。来年3月から無料トライアル期間を設け試験提供を行い、4月より正式提供を開始する。
富士通は22日、サーバやストレージを仮想化・自動化し、顧客専用に構築するプライベートクラウドをサービスとして提供する「プライベートクラウドサービス」の販売開始に伴い、記者向けの説明会を実施した。
サイバーエージェントの子会社TMN(タレントメディアネットワーク)は、ブログやTwitterなどWebを通してファンとの交流を積極的に行っている芸能人・有名人がセルフプロデュースした書籍の販売を行うことを発表した。
米国の調査会社ChangeWave Researchが、米国内のスマートフォンユーザーに満足度調査を実施したところ、『iPhone』ユーザーの満足度比率がもっとも高いことがわかったという。
多くのクルマが移動する年末年始、ETC休日特別割引を受けられるのは、2010年12月23〜26日、2011年1月1〜3日の延べ7日間となる。
KDDIの「IS03」(シャープ製)は、Android OSが標準搭載する各種機能に加え、おサイフケータイやワンセグ、@ezweb.ne.jpドメインのメールやau oneナビウォークといった日本独自、au独自の
腕にはめておくだけでジョギングやウォーキングなどの運動を記録し、距離やペースを教えてくれるGPS内蔵のトレーニングウォッチ。アウトドアGPSメーカーのGARMINが発売する最廉価のGPS内蔵腕時計『ForeAthlete110』で、実際に運動しながらその使い心地を体験してみた。
米アップル(Apple)は現地時間22日、iPad、iPhone、iPod touch用OSの新バージョンとして、iOS 4.2を発表。これにより、iPadがマルチタスクに対応した。
ジョギングやウォーキングを日課にしている人は多い。健康のため、あるいはダイエット、運動不足解消のために汗を流すわけだが、ただ漫然と走るだけ、歩くだけでは思うような効果は上がらない。
NTTドコモは22日、Android OS2.2を搭載したタブレット端末「GALAXY Tab(SC-01C)」を、26日に発売すると発表した。
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)では、22歳以下を対象にした「ThinkQuest国際コンテスト2011」(原題:ThinkQuest International Competition 2011)の参加者を募集している。
ソニーは「InterBEE2010」において、2眼レンズ3Dショルダーカムコーダーを技術展示。現在は開発途上のため、今回はモックアップのみの展示とした。
東京工業大学学術国際情報センター(GSIC)が運用する「クラウド型グリーンスーパーコンピュータTSUBAME2.0」が、スパコン性能ランキング「Green 500(電力性能)」11月版において、日本のスパコンとして初めて世界2位を達成した。