経済産業省は25日、「第4回ロボット大賞」を発表。大賞には、トヨタ自動車、オチアイネクサス、名古屋工業大学、首都大学東京が開発した「安全・快適に人と協働できる低出力80W駆動の省エネロボット」が選ばれた。
日本電気(NEC)は25日、大学・短期大学の図書資料管理業務システムをSaaS型で提供するクラウドサービス「Active Campus for SaaS/図書館」を開発、販売を開始した。サービスの提供開始は、2011年4月から。
日本テラデータは、エンタープライズ・クラスのSSDテクノロジーを100%活用した業界初の超並列データウェアハウス(DWH)用アプライアンス・サーバ「Teradata Extreme Performance Appliance 4600」を発表した。
ロジクールは25日、ソーラーパネルを搭載したワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレス ソーラーキーボード K750」を発表。12月15日からの発売に向け、予約受付を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は7980円。
KDDIと沖縄セルラーは25日、au携帯電話向けにきせかえコンテンツの情報提供を行うポータルサイト「au oneきせかえ」を、auのAndroid搭載スマートフォン向けに提供することを発表した。IS03発売日である、明日26日より開始する。
ジュニパーネットワークスは24日、10Gbpsのファイアウォールスループットを実現した、小中規模データセンター向けサービス・ゲートウェイ「SRX 1400」の国内提供を開始した。
バンダイナムコゲームスは25日、「スヌーピー」をモチーフにした「スヌーピーモバイルノートパソコン」を発表。予約受付を開始した。価格は79800円。
電子情報技術産業協会が発表した10月の地上デジタル放送受信機器の出荷実績は386万4000台となった。
NECビッグローブは25日、webサービス一体型の7型Android端末「Smartia(スマーティア)」を発表。12月6日から発売する。価格は42800円で、同日から電話による事前受付を開始した。
ここでは、経済産業省、およびフィッシング対策協議会(事務局:JPCERTコーディネーションセンター)主催の「フィッシング対策セミナー」基調講演で語られた、中国フィッシング事情と日本の現状報告をとりあげたい。
HRソリューションズは11月25日、来春卒業予定の大学生と大学院生を対象に行った「就職活動における携帯利用の実態アンケート調査」の結果を発表した。
マイクロソフトは25日、「Microsoft Dynamics CRM 2011日本語版」のパブリッククラウド型サービスである「Microsoft Dynamics CRM Online日本語版」を、法人向けクラウドサービスの一環として新たに追加し、2011年1月より提供開始することを発表した。
NTT東日本、NTT西日本、および電気通信事業者協会(TCA)は24日、「かけた覚えのない国際通話料金が請求された」という事例について、注意喚起する文章を公開した。
ランサーリンクは、手のひらサイズでフルHD対応/HDMI搭載のモバイルプロジェクター「Finemini860」を発表。11月30日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。
ゴリラシリーズで初めてNTTドコモの通信モジュールを内蔵した『ゴリラプラス NV-SP200DT』。ダッシュボードの上に取り付けてさっそくゴリラプラスを起動してみる。すると10秒ほどで地図が表示され、左下には「通信中」のアイコンが現れる。
米Novellと米Attachmateは22日(現地時間)、AttachmateによるNovellの買収合意に達したと発表した。
アイ・オー・データ機器は、3Dに対応し、「2D→3D変換再生機能」も備えたUSB外付けBlu-rayディスクドライブ「BRD-3DU8」を発表。11月下旬から発売する。価格は31080円。
株式会社叙々苑は24日、Twitterで忘年会の申込を受け付ける「早得忘年会メニュー」を発表した。
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社は、共同設立した「電子書籍配信事業準備株式会社」を2010年11月4日付で「株式会社ブックリスタ」として事業会社化することを発表した。
地図専門ショッピングサイト「MAPSHOP」を運営するデータクラフトは、『赤色立体地図』の取扱いを11月24日から開始した。
双日と豪州のライナス・コーポレーション・リミテッドは、ハイブリッドカーのモーターなどに使用するレアアースの日本向け供給とライナスのレアアース拡張プロジェクトで戦略的提携を締結することで基本合意した。
マイクロソフトは25日(木)、26日(金)の2日間、「The Microsoft Conference + Expo Tokyo」を都内のホテルで開催する。
中京大学は24日、インターネットからの出願について受験料を5,000円割引く仕組みを発表した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は24日、「2010年10月パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。2009年12月以降、出荷台数は11ヵ月連続で前年同月比10%以上の伸びを維持。前年同月比を上回ったのは14ヵ月連続と好調に推移した。