6月19日、楽天は同社の子会社を通じて、フュージョン・コミュニケーションズの株式を取得して連結子会社化することを発表した。
ソリッドアライアンスは19日、DREAM LINK製「USB保冷庫」を発表した。同社直販サイト限定発売で、価格は3,980円。6月19日発売。
エレコムは19日、レーザーセンサーを採用したUSBマウスの5ボタン搭載モデル「M-LS2UR」および、3ボタンのスタンダードモデル「M-LS1UR」の2製品を発表した。価格はM-LS2URが3,150円で、M-LS1URは2,520円。いずれも7月上旬発売。
米・Googleは18日(米国時間)、同社の慈善プログラム「Google.org」が太陽光発電で駆動する自動車を開発する新プロジェクト「RechargeIT.org」に着手したと発表した。
エレコムは19日、18種類のホットキーを装備した日本語106キー配列のフルキーボード「TK-UP06FPL」など、ホットキー搭載キーボード3製品と、タッチタイピングに最適なフルキーボード「TK-P05F」、あわせて4製品を発表した。
日本HPとSAPジャパンは19日、法人での迅速な意思決定を支援する「Business Intelligence」(BI)の検索・分析スピードを高速化する「SAP NetWeaver BI Accelerator powered by HP」を6月20日に発売すると発表した。
グリーンハウスは19日、Class6対応のSDメモリーカード2シリーズを発表。SLCチップを採用したシリーズが6月下旬発売。MLCチップを採用したシリーズが7月上旬発売。ともに容量2GBと1GBの2モデルが用意されている。価格はオープン。
フォーステン・ネットワークスは19日、PoE対応エッジ・スイッチ「S50V」を発売した。価格は123万円。
アッカ・ネットワークスは19日、企業向け光サービスのエリア拡大を目的として、88カ所のNTT収容局を開局し、8月より受付を順次開始する。
ノバックは19日、無料インターネット通話ソフト「Skype」に対応する通話端末「NEXPHONE USB」シリーズを発表。一般的なヘッドホンタイプと、ネックバンドタイプの2モデルが用意され、6月下旬発売。同社直販サイトでの販売価格は、2モデルともに2,480円。
三菱電機は19日、ビジネス用ノートPC「apricot」シリーズの新モデルを発表。FeliCaポートを搭載した「apricot AL C2」シリーズで、6月22日受注開始。価格は268,000円から。
デルは19日、解像度600dpi×600dpiのA4カラーレーザープリンタ「カラーレーザプリンタ1320c」を発表した。価格は49,800円で、6月20日発売。
フリースポット協議会は、茨城県の鹿島の杜カントリー倶楽部など2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに高知県の高知県歯科医師会館を追加した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
CSKホールディングスとビットアイルは18日、資本・業務提携をしたと発表した。ビットアイルが第三者割当増資による株式発行を実施し、CSKホールディングスが15,000株を引き受ける。
6月18日、総務省は四半期ごとの電気通信事業者の競争状況についての発表を行った。今回の発表は2006年度第4四半期(2007年3月末)の各事業者の状況をまとめたものとなっている。
恵安は15日、液晶ディスプレイに接続してテレビの視聴ができるチューナー「KTVBOX02-WIDE」を発表。6月22日発売。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円。
三重県伊勢市でCATVインターネットサービスを提供するアイティービーは、今年秋から下り最速の160Mbpsサービスを開始すると発表した
アイリバー・ジャパンは18日、衛星放送サービス「モバHO!」に対応したデジタルオーディオプレーヤー「U:MO」(ユーモ)を発表した。カラーはブラックとホワイトの2色。
ワイズは18日、アークンと台湾・Leadtime Technologyが共同開発した中小規模向けファイアウォール「NetSteath 『NS-131j』」を発売した。価格はオープン。
ウィルコムは18日、ウィルコムの新たな通信サービスエリアとして、「山梨県南巨摩郡南部町」と「高知県幡多郡黒潮町」(旧幡多郡佐賀町)の2市町村を5月に追加したと発表した。
エヌジェーケー(NJK)とKDDIは18日、外出先からでもau携帯電話で交通費の精算手続きができる法人向けASPサービス「快速! 交通費」を共同で開発し、KDDIモバイルソリューションパートナーであるNJKが7月初旬より販売すると発表した。
ヤフーは18日、同社が運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」の一部サービスやデータベースをインターネット関連開発者向けに無償公開するサービス「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、「日本語形態素解析Webサービス」を公開した。