ミニピーシードットジェイピーは、同社製品としては初となる3.5インチHDDを内蔵可能なCore Duo対応ミニベアボーン「LF800」を7月中旬に発売する。価格はベアボーンで71,400円。
コジマは、オーセンティックと帝人ファイバーの3社による共同プロジェクトで、60インチのスクリーンスピーカー「ASS-60AK」を7月21日に発売する。価格は59,800円。
ワコムは7日、Windows Vistaにペンと指による高度な入力操作機能が搭載されることを受け、同社のペンタブレット製品をはじめとする入力技術を利用して可能になる便利な機能を同社Webサイトで紹介した。
ノバックは、コミュニケーションソフト「Skype」のビデオ通話機能と組み合わせて、世界中どこからでも自宅のテレビ放送を視聴できるUSB2.0テレビチューナー「どこでもTV for Skype」を7月14日に発売する。
シャープは、フルHDに対応した65V型業務用液晶ディスプレイ「PN-655」に、タッチパネル「PN-ZT10」と専用スタンド「PN-ZS10」を組み合わせた「インタラクティブプレゼンシステム」を8月10日に発売する。
ソースネクストは、ホームページ制作をサポートする4製品とガイドブックを同梱したパッケージ「ホームページ・ビルダー10 ボリュームパック」を20,000本限定で7月28日に発売する。
ジャングルは、ファイアウォールソフト「ZoneAlarm Pro」とスパイウェア対策ソフト「SGアンチスパイ2」をひとつにまとめた「SGアンチスパイ2 ファイアウォールパック」を7月20日に発売する。価格は7,140円。
TOKAIは、東京〜名古屋間の光ファイバーについて中央ルートの建設を開始した。TOKAIは、静岡県内と首都圏にて、FTTH、ADSL、CATVにてインターネット接続を提供する事業者だ。
エレコムは7日、4Gバイト以上の大容量を実現するSDメモリーカードの新規格「SDHC」に対応したSDHCメモリーカード「MF-FSDH04G(4Gバイト)」を8月下旬に発売すると発表した。
フリースポット協議会は、5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
トレンドマイクロは、教育関係者、および一般ユーザを対象としたインターネットセキュリティに関する学習教材を、同社のホームページ上にて無償で公開する。
アップルコンピュータは5日、学校関係者向けに特別に設計された17インチiMacを発売した。
ソーテックは6日、法人向けブランド「e-three」のB5モバイルノート「e-three HS310」およびスタンダードノート「e-three HA310」と、直販専用モデルの一般向けノートPC「WinBook DN8000」の計3機種を発売した。
日立は、本体奥行き19.8cmの省スペース一体型デスクトップPC「Prius One type S(AW31S1R)」を7月15日に発売する。価格はオープンで、直販価格は132,635円から。
ニコンは、RAW現像ソフト「Capture NX」の発売日を7月28日に決定した。トライアル版のダウンロードサービスは7月7日に開始する。
シャープは、2.6型液晶ディスプレイとQWERTYキーボードを搭載し、GSM/GPRS/EDGEの3つの無線方式に対応したワイヤレスPDA「PV200」を北米市場向けとして米国通信事業者に供給する。発売日は7月10日。
Mozilla Japanは、Web ブラウザ「Firefox」の知名度向上を目的として、初めての街頭プロモーションイベントを実施すると発表した。
日本ビクターは、音漏れや外部音を低減し、快適な装着感を追求した密閉型イヤーパッド採用のコード自動巻き取りアームレスヘッドホン「リワインドBe!」2モデルを7月20日に発売する。
ビックカメラは、7月27日にウィルコムから発売される「W-ZERO3[es]」の発売に先立ち、「“W-ZERO3[es]”体感コーナー」をビックカメラ有楽町店本館1階店頭ピロティに開設する。
NTT西日本は、兵庫県の加古川オアシスにてあらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
フリースポット協議会は、7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ペンタックスは、手ブレ補正機構を内蔵したデジタル一眼レフカメラ「K100D」の発売日を7月14日に決定した。
JWordとスカイプ・テクノロジーズ(以下、Skype)は、公式パートナーとして提携したと発表した。JWordがSkypeユーザー向けにWeb上の電話帳「JWord電話帳」を提供する新サービスを、本日7月6日から開始する。
日本サムスンは6日、約39時間連続再生可能なバッテリーを搭載するほか、FMチューナーやボイスレコーディング機能を搭載した、フラッシュメモリタイプのデジタルオーディオプレーヤー「YP-Z5」2モデルを発売した。