キヤノンは19日、AF一眼レフカメラ「EOSシリーズ」用交換レンズ「EFレンズ」の累積生産本数3,000万本を達成したと発表した。
フリースポット協議会は、8か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
東京オートサロン2006のコンパニオン写真集第10弾。
デルは、Centrino Duoモバイルテクノロジに対応したCore Duoプロセッサと17型の大型ワイド液晶を採用し、高いパフォーマンスとエンターテインメント性を実現したノートPC「Inspiron 9400」を1月26日に発売する。
TDKは、フラットパネルスピーカー採用の2.1chアコースティックサウンドシステム「SP-XA80」を2月10日に発売する。価格はオープン。
米インテルは17日(現地時間)、2005年第4四半期および通期の決算を発表。四半期と通年の売上高および営業利益が過去最高を記録した。
日本電気(NEC)は18日、液晶一体型PC「VALUESTAR W」のテレビCMに、女子フィギュアスケートの浅田真央選手を起用すると発表した。CMの放映開始は1月20日。
東京証券取引所(東証)は、18日から当面の間、取引時間を短縮すると発表した。通常、午後の立会は12時30分からだが、これが13時からに変更される。なお、午前の立会時間(9時〜11時)、午後の終了(15時)に変更はない。
東京オートサロン2006のコンパニオン写真集第9弾。
ライブドア取締役の宮内亮治氏が辞任の意向があると一部で報じられたことについて、同社の代表取締役社長兼CEOの堀江貴文氏は、自身のブログで「現時点でそのような考えはないそうです」とコメントをしている。
松下電器産業は、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵した15V型液晶テレビ「VIERA TH-15LD60」を2月5日に発売する。
マイクロソフトと米マイクロソフトプロダクトディベロップメントリミテッド(以下:MPD)は、2005年11月16日付で、新会社として「マイクロソフトディベロップメント株式会社」を設立し、2006年4月1日付で、現在のMPDの事業を移管すると発表した。
ネットイン京都は、VPNサービス接続で利用できるグループウェア「ユビックワークウェア」が、ウィルコムから販売されているPHS「W-ZERO3」に対応したと発表した。
松下電器産業は、IPS液晶パネルを搭載した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「VIERA LX60シリーズ」4機種を2月1日に発売する。
東京オートサロン2006のコンパニオン写真集第8弾。
ゼンテック・テクノロジー・ジャパンは17日、子会社のゼン・ティーコムと、地上デジタル放送とインターネット放送を受信可能な一体型商品を共同開発すると発表した。
東京証券取引所(東証)は、システムの処理能力である1日の約定件数が400万件を越える可能性があるとして、14時40分に株式の全銘柄について取引を停止した。
東京証券取引所は、システム処理の継続に障害が生じるおそれがあるとして、1日の約定件数が400万件程度を越えた場合には、全銘柄について取引を停止すると発表した。
NTT西日本は、あらたに沖縄県の1か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
コダックは、2つのレンズを搭載したデジタルカメラのトリノオリンピック記念限定製品「EasyShare V570 デュアルレンズデジタルカメラオリンピック記念限定バージョン」を1,000台限定でダイレクト販売する。
イメーションは、USBケーブル一体の0.85インチHDD「イメーション マイクロハードドライブ4GB」を1月20日に発売する。価格はオープン。
ライブドアは、粉飾決算を行ったとの報道に対して「該当関係事実の調査、把握に全力を尽くし、解明次第おってご報告いたします」とのコメントを発表した。
東京証券取引所は、ライブドア株の取引を一時停止している。粉飾決算に関する報道があったことによるもの。
RD-XV81は、デジタル放送番組の録画に対応すると同時に、VHSテープの再生や、VHSテープからHDDやDVDへのダビングを簡単に行うことができる省スペース3in1モデル。