2004年5月のIT・デジタルニュース記事一覧(6 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年5月のIT・デジタルニュース記事一覧(6 ページ目)

NTTグループの連結純利益は前期比2.7倍の6,439億円に。コスト削減効果が現れる 画像
その他

NTTグループの連結純利益は前期比2.7倍の6,439億円に。コスト削減効果が現れる

 NTT持ち株会社は、平成16年3月期(2003年4月〜2004年3月)のグループ連結決算を発表した。

ビクター、32ビットCPUの映像知能「GENESSA」を搭載したプラズマ/液晶テレビ 画像
テレビ

ビクター、32ビットCPUの映像知能「GENESSA」を搭載したプラズマ/液晶テレビ

 日本ビクターは、地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵フラットテレビ「EXE(エクゼ)」シリーズとして、プラズマ/液晶テレビを6月上旬から順次発売。

シャープ、D4映像入力装備の20V型液晶テレビを発売 画像
テレビ

シャープ、D4映像入力装備の20V型液晶テレビを発売

 シャープは、1024×768ピクセル表示対応のASV方式低反射ブラックTFT液晶パネルを採用した20V型液晶テレビ「AQUOS LC-20K1-S(シルバー)」を6月1日に発売する。価格は176,400円。

DSL回線は前月比31.8万回線増の1,151万回線に。4月末現在の速報値 画像
その他

DSL回線は前月比31.8万回線増の1,151万回線に。4月末現在の速報値

 総務省は、2004年4月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比318,165回線増の11,514,995回線になった。

2003年度におけるBフレッツの増数はNTT東よりもNTT西の方が上回る結果に 画像
その他

2003年度におけるBフレッツの増数はNTT東よりもNTT西の方が上回る結果に

 NTT持ち株会社は、平成15年度の決算に合わせて接続系のフレッツサービスの契約数も発表した。

NTT東西ともに売上げは減少するが経費削減により増益 画像
その他

NTT東西ともに売上げは減少するが経費削減により増益

 NTT東日本とNTT西日本は、それぞれ平成15年度(2003年4月〜2004年3月)の決算を発表した。両社ともに、売上げは前期よりも減少しているものの、費用の削減により増益になっている。

プラネックス、Yahoo! BBからUSB無線LANアダプタを受注。オートインストール機能を搭載 画像
その他

プラネックス、Yahoo! BBからUSB無線LANアダプタを受注。オートインストール機能を搭載

 プラネックスコミュニケーションズは、会員に提供するためのUSB無線LANアダプタをYahoo! BBから受注したと発表した。これにより、Yahoo! BBは会員向けにUSB無線LANアダプタの提供を行う見通しだ。

NTTコム、2003年度の決算を発表。特別損失の減少や費用削減により純利益は増加に 画像
その他

NTTコム、2003年度の決算を発表。特別損失の減少や費用削減により純利益は増加に

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、2003年度(2003年4月〜2004年3月)の決算を発表した。

b-mobile、日本テレコムのモバイルポイントのローミングに対応 画像
その他

b-mobile、日本テレコムのモバイルポイントのローミングに対応

 b-mobileは、日本テレコムの無線LAN接続サービス「モバイルポイント」へのローミングサービスに対応した。契約のコースにより、無料またはネットワーク等価交換方式による支払いで利用できる。

kyoto-Inet、夏をめどに関西ブロードバンドと共同でADSL接続サービスを開始 画像
その他

kyoto-Inet、夏をめどに関西ブロードバンドと共同でADSL接続サービスを開始

 kyoto-Inetは、関西ブロードバンドと共同で夏をめどにADSL接続サービスを開始する。サービスは京都市内から開始し、需要に応じて2004年度中には京都府内と滋賀県内にも拡大する計画だ。

開発者向け「Movable Type 3.0 Developer Edition日本語版」が5/19に登場 画像
その他

開発者向け「Movable Type 3.0 Developer Edition日本語版」が5/19に登場

 シックス・アパートは、blogソフト「Movable Type 3.0 日本語版」を発表した。まず5月19日には開発者向けに「Movable Type 3.0 Developer Edition日本語版」β版をリリースし、追って無償版や商用版が登場する予定だ。

IIJが2003年度の決算を発表。セキュリティやVPNへの特化により改善傾向 画像
その他

IIJが2003年度の決算を発表。セキュリティやVPNへの特化により改善傾向

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2003年度(2003年4月〜2004年3月)までの決算を発表した。

パーソナルファイアウォールソフト「ZoneAlarm Pro 4」、6月11日発売 画像
その他

パーソナルファイアウォールソフト「ZoneAlarm Pro 4」、6月11日発売

 アークンは、米Zone Labsの開発したPC用ファイアウォールソフト「ZoneAlarm Pro」日本語版を、6月11日より発売する。外部からの侵入をブロックするほか、ウイルスメールの監視や悪質なハッカーの追跡などさまざまな保護機能をもつ。

DLJディレクトSFG証券、7/4付けで「楽天証券」に社名を変更 画像
その他

DLJディレクトSFG証券、7/4付けで「楽天証券」に社名を変更

 DLJディレクトSFG証券は、7月4日付で「楽天証券」に社名を変更すると発表した。楽天グループの金融事業の中核企業であるという位置づけを強くすることによるもの。

FOMA/PDC/PHSなど最大8本の回線を束ねてブロードバンド。NHKが報道での利用を想定し開発 画像
その他

FOMA/PDC/PHSなど最大8本の回線を束ねてブロードバンド。NHKが報道での利用を想定し開発

 日本放送協会(NHK)は、WAVEと共同で最大8本の回線を束ねて高速化する「回線束ね装置」を開発した。回線は、FOMA、PDC、PHS、GSM、WideStar、インマルサットなどのほかPSTN、ISDNも利用できる。おもに、報道における映像伝送が想定されている。

WAKWAK、利用期間に応じて割引く「長期割引サービス」を開始。最大で5年以上10% 画像
その他

WAKWAK、利用期間に応じて割引く「長期割引サービス」を開始。最大で5年以上10%

 WAKWAKは、利用期間に応じて料金を割り引く「長期割引サービス」を5月分より開始する。割引にあたっての申し込みは特に必要ない。

東京メトロとNTTドコモが駅構内での無線LANサービスを共同で展開。他事業者への開放も 画像
その他

東京メトロとNTTドコモが駅構内での無線LANサービスを共同で展開。他事業者への開放も

 東京地下鉄(東京メトロ)とNTTドコモは、無線LAN接続サービスを共同で展開する。

キヤノン、子どもの環境保全意識を高める写真教室を開催 画像
デジカメ

キヤノン、子どもの環境保全意識を高める写真教室を開催

 キヤノンは、各地域の教育・行政機関やNPOと協同し、子どもたちの環境保全意識を高めることを目的とした、写真プロジェクト「キヤノンジュニアフォトグラファーズ」を5月18日から順次開催する。

「Opera 7.5」の英語版がリリース。WindowsをはじめMac OS、Linuxなどにも対応 画像
その他

「Opera 7.5」の英語版がリリース。WindowsをはじめMac OS、Linuxなどにも対応

 ノルウェーのOpera Softwareは、Webブラウザーの最新版「Opera 7.5」の英語版をリリースした。

J-COM、CATVでのVoDにコンテンツを提供する「ジュピターVOD」を設立 画像
その他

J-COM、CATVでのVoDにコンテンツを提供する「ジュピターVOD」を設立

 ジュピター・プログラミング、ジュピターテレコム(J-COM)、住友商事、リバティメディア・インターナショナルの4社は、CATVでのビデオオンデマンド(VoD)向けにコンテンツを提供する新会社「ジュピターVOD株式会社」を13日付で設立した。

[Mzone] 京都市内のドコモ モバイルメディアラボでサービスを開始 画像
回線・サービス

[Mzone] 京都市内のドコモ モバイルメディアラボでサービスを開始

 Mzoneは、京都市内のドコモ モバイルメディアラボの2か所であらたにサービスを開始した。

シャープ、10.4型XGA液晶&Efficeon TM8600 1.0GHz搭載の薄型軽量モバイルノート 画像
ノートPC

シャープ、10.4型XGA液晶&Efficeon TM8600 1.0GHz搭載の薄型軽量モバイルノート

 シャープは、薄型軽量モバイルノート「Mebius MURAMASA」シリーズの新製品として、Efficeon TM8600 1.0GHzと10.4型XGA液晶を搭載したモデル「PC-MM50F」を6月11日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は200,000円前後。

相次ぐアステルPHSの撤退。中部地方でも新規受付を終了 画像
モバイルBIZ

相次ぐアステルPHSの撤退。中部地方でも新規受付を終了

 中部テレコミュニケーション(CTC)は、12日18時をもって「アステルPHS」の受付を終了した。なお、サービスの終了時期は未定だ。

KDDI、地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発。NHKや日立も協力 画像
その他

KDDI、地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発。NHKや日立も協力

 KDDI研究所とKDDIは、NHK放送技術研究所と共同で地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発した。日立製作所の協力により、OFDM(地上デジタル放送で採用されている変調方式)復調などのモジュールを携帯電話に納めているのが特徴だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 6 of 9
page top