NTT西日本は、ブロードバンドルータ「Web Cster 700」の最新ファームウェア(Ver2.0)を公開した。
ASAHIネットは本日より、フレッツサービスにおける固定グローバルIPアドレス(1個)の提供対象を拡大するとともに、既存オプション料金の一部の値下げを図る。
名古屋市でCATVインターネットを提供するスターキャットとKMNは、8月より最大30Mbpsの接続サービス「プレミアム」を開始する。また同時に、IP電話サービス「catphone」がPSTNへの発信に対応する。
ケイ・オプティコムは、eoホームファイバーとeoオフィスファイバーのエリアを大幅に拡大、7月1日から対象エリアの受付を開始した。
JANISは、同社のIP網を用いた「自営光サービス」と、Bフレッツ接続サービスの「Bフレッツ対応サービス」を開始した。
アットネットホームは7月1日より、埼玉県の行田ケーブルテレビに対し@NetHomeコンテンツの提供を開始した。
@niftyは、FTTHサービスの「光ファイバー(TEPCOひかり)」の月額利用料金を値下げした。
ソフトバンクBBの運営する公衆無線LANサービス「Yahoo! BBモバイル」は、あらたに広島県のパブでサービスを開始した。
NTTコミュニケーションズは、運営する公衆無線LANサービス「ホットスポット」の対応スポットとして、東京の3ヶ所を追加した。あらたに追加されたスポットは電気店が2店舗と図書館である。
NTT東日本がサービスを提供する無線LANサービスのMフレッツにおいて、本日より24スポットが公衆サービスを開始した。今回の追加スポットは12都県におよび、NTT東日本の支店営業窓口も含まれていることが特徴。