MSNなどは、3月中旬にリリースを予定している最新バージョンのWindows MessengerにおいてPSTNへの発信機能を削除すると明らかにした。それに伴い、同サービスの利用はMSN Messenger5.0でサポートされることになる。
NTTドコモが提供する公衆無線LANサービス「Mzone」は、埼玉・千葉・東京の8ヵ所であらたにアクセスポイントを設置した。
KDDIは、DIONのユーザを対象にモニタとして提供しているIP電話サービス「KDDI-IP電話サービス」を値下げした。KDDIでは、4月から商用サービスに移行する予定となっており、今回はそれを視野に入れた値下げとなっている。
シアトル系と呼ばれるコーヒーショップチェーン「シアトルズベストコーヒー」に、メルコの公衆無線LANサービス「FREESPOT」が導入されることになった。
トレンドマイクロは、2003年2月度のウイルス感染被害レポートを公表した。今月も、もっとも報告件数が多かったのはKLEZで442件。ランキングでは、JavaScriptによるウイルス「FORTNIGHT.C」が新規に登場している。
近鉄ケーブルネットワークは、奈良県と大阪府で3月3日のサービスインを予定したNTT交換局5つについて予定通り開局した。
OCNは、東京〜大阪など幹線となる回線を約2倍に増強する計画を発表した。増強は、順次進められ4月までに完了するとしている。
有線ブロードネットワークスは、個人、法人、マンションサービスの予約受付エリアとして、あらたに兵庫県神戸市の一部地域を追加した。
インターネットメールの配送に広く使用されているMTA「Sendmail」にセキュリティ上の脆弱性が見つかったとして、修正版の「バージョン8.12.8」が公開された。この脆弱性はInternet Security Systems社(ISS)が指摘したもの。
メルコの公衆無線LAN、FREESPOTは新潟、神奈川、福島、山形の4県で新たにアクセスポイントを追加した。
米T-Mobileは、公衆無線LANサービス「T-Mobile HotSpotサービス」に月額29.99米ドルで無制限に接続できる新しい料金プランの提供を発表した。
日本テレコムは、5GHz帯の電波(5.030〜5.091GHz)を用いた実験用無線局の予備免許を取得した。これにより、3月から1年程度の実験を進めるとしている。今回は、公衆無線LANのほか、FWAや移動体端末など屋外での利用を想定した実験となっている。
2月28日でYahoo! BBモバイルサービスを終了する店舗がある。それは、すかいらーくグループのファミリーレストラン「ガスト」だ。
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、フュージョン・コミュニケーションズと共同でCATVインターネット事業者向けのIP電話支援サービス「BEX Phone」の実験を4月より開始すると発表した。当初は10社程度に提供を行い、順次本サービスに移行するとしている。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、3月7日よりブロードバンドAVルータ「HN-RT1」を発売する。IEEE802.11b無線LANを内蔵、UPnP対応やメモリースティックスロット上のコンテンツを公開するウェブサーバ機能などを備える。
三重県上野市でCATVインターネットを展開する伊賀上野ケーブルテレビ(ICT)は、最大30Mbpsのサービス「プレミアム30Mプラン」を追加した。また、既存のコースについては値下げを行った。
NTT西日本は、本年3月・4月分のBフレッツ ファミリー100タイプの提供スケジュールを発表した。
有線ブロードネットワークスは、東京都練馬区の一部地域でFTTHサービスの提供を開始した。
NTT西日本は、兵庫県・岡山県・広島県・愛媛県の4県でフレッツ・ADSLの提供エリアを拡大する。1.5Mプランおよび8Mプランが対象。
NTT東日本は、本日より福島県の一部市町村でフレッツ・ADSL 8Mタイプの申込受付を開始する。
シマンテックは、2003年2月における「ウイルス被害ランキング」と「不正アクセスランキング」を発表した。それによると、発見からある程度の時間が経過しているKlez、Nimda、CodeRedの感染や攻撃が多い結果となった。
静岡県内でADSL接続サービスを提供するTOKAIネットワーククラブ(TNC)は、3月24日よりIP電話サービス「TTフォン」を開始する。
ASAHIネットは、3日より、アッカ・ネットワークスのADSL回線を利用するユーザを対象にIP電話サービス「IP電話C」の提供を開始する。
東京都のシティテレビ中野は、「CTN@nifty」で提供中の「ブロードバンド10Mコース」について、4月より通信速度を従来の下り10Mbpsから下り20Mbpsに増速するとともに、名称を「ブロードバンド20Mコース」に変更する。