KDDIは、新たなマンション向けブロードバンドトサービスとして、マンションまで100Mbpsの光ファイバを敷設した「ブロードバンドDION”F”マンション」サービスを開始する。
gooリサーチを運営するNTT-Xと三菱総合研究所は、常時接続時代におけるISP選択に関する意識調査の結果を公開した。回答数は24,742で、昨年11月16日から11月30日に実施したもの。
シマンテック、湘南ケーブルネットワーク、三井物産の3社は、ウィルスチェックサービスの提供について提携、「SCN-NET」の全利用者に対して、無料でウィルスチェックサービスを提供することになった。
TOKAIネットワーククラブ(静岡県・ADSL)は、御殿場、玉穂、静岡大谷の3局で8Mbpsサービスを、湯ケ島局でパーソナル640/1500/8000を同時にサービス開始した。
MIS(モバイルインターネットサービス)は、「街角無線インターネット」の実験エリアに新丸ノ内ビル(東京都千代田区丸ノ内1-5-1)を追加した。同ビルでの実験期間は、2月6日から3月17日までの予定。
三井物産とマイクロソフトは、ネットエキスパート制度推進協議会を発足し、小規模LAN技術者やセキュリティの技術を持つ新たな技術者養成に乗り出す。
BIGLOBEのインターネット電話「dialpadインターネット電話」が、ルータ接続環境でも利用可能となった。通話対象も世界22ヶ国に大きく拡大し、日本の携帯にも対応した。
北海道札幌市に本社を置くワイコムは、5日に第一種電気通信事業許可の申請書を提出したと発表した。同社は都市部ばかりでなく、過疎地域へのブロードバンド普及のためワイヤレスインターネットサービスの提供を予定している。
ZAQ(関西マルチメディアサービス)は、2月1日に実施したサービスのグレードアップと、同社のインターネットサービスの利用者が昨年12月末時点で16万人を突破したことを記念して、サービス新規加入者向け、既加入者向けにそれぞれキャンペーンを行う。
ADSLの8Mbpsサービスが登場したことで、ADSLサービス自体が大きな転換期を迎えたかもしれない。1.5Mbpsから8Mbpsサービスに乗り換えることで、安定してつながらないとか、リンク速度が8Mbpsにならないいう問題をサポートに問い合わせるケースが増えている。これまでDSL事業者はこうした問題を個別対応としてあつかってきた。しかし、イー・アクセスは、この問題を前向きに対策をとる。
KDDIは、ダークファイバ等の光ファイバを利用する「KDDI イーサアクセスサービス」の提供を、2月12日より開始すると発表した。このイーサアクセスサービスは、KDDIのVPNサービス「IP-VPN接続」「Ether-VPN接続」のアクセス回線や、同社のデータセンタとユーザ拠点ビルとを結ぶ回線として提供されるもの。
HTNet(北陸通信ネットワーク)は、法人向けのインターネット接続サービスである「HTCN」に、新たに足回りにADSLを利用した「HTCN ADSLアクセス」プランを追加する。また、既存の専用線サービス「HTCN ATMアクセス」の料金引き下げと高速プランを追加するほか、割安な「HTCN ATMアクセス ライト」を新設する。
中讃ケーブルビジョンは、3月1日よりCATVインターネットの月額利用料金値下げと一部サービス品目の改定を実施すると発表した。
データコントロールは、ネットワーククリエイティブサービス製の高速ブロードバンドルータ「Gaterance110(ゲートランス110)」を発売すると発表した。標準小売価格は278,000円。2月20日より出荷を開始する。
有線ブロードネットワークスは2月5日、ブロードバンド事業での新サービスを発表した。一般電話とも通話可能なIP電話サービス「GATE CALL」や、ASPサービスをセットにした小規模法人向けFTTHサービス「BROAD-GATE02」のほか、家庭用テレビで映画などのストリーミングコンテンツを視聴できるSTB(セットトップボックス)も発表された。
イー・アクセスのインターネット電話サービスの利用料が、国内では一律3分10円(ポストペイドコース)に決定したようだ。本サービスは2月20日頃から開始される。
京阪ケーブルテレビジョンは、2月28日までの期間、インターネットサービスに新規加入する場合の初期費用を減額するキャンペーンを実施する。
TOKAIネットワーククラブ(静岡県・ADSL)は、掛川局で8Mbps ADSLサービス「パーソナル8000」の提供を開始した。
TikiTikiインターネットは、DDIポケットが3月26日より提供を予定しているAirH”の128kbpsパケット通信サービスに、サービス開始と同時に対応する。またADSL利用の法人向けサービスも提供開始する。
Yahoo! BBは、神奈川県の津久井局を開局リストに追加した。開局予定日は、2月20日となっている。
NTTPCコミュニケーションズは、IP-VPNサービス「SuperEBN」「SuperOBN」をインフラとしたストレージサービスと、「SuperEBN」「SuperOBN」のアクセスラインにフレッツ・ADSLを利用する新プランの提供を開始すると発表した。提供開始はいずれも2月5日。アクセスラインにNTT東西が提供する「フレッツ・ADSL」対応プランを新設することで、全国規模でのIP-VPNサービスが可能になった。
アイ・オー・データ機器は、54Mbps無線LAN(IEEE802.11a準拠)に対応した無線LANアクセスポイント内蔵ルータ「WN-A54/BBR」と、CardBusタイプの無線LANアダプタ「WN-A54/PCM」を2月末より発売開始すると発表した。価格はいずれもオープンプライス。
凸版印刷が運営するコンテンツ流通サービス「Bitway」は、2月1日より新たにOCN会員にも有料コンテンツの提供を開始した。今回のOCNとの提携により、コンテンツの販売対象となるユーザ数は2,000万人を突破した。
スピードネットは、無線アクセスサービスの高速化をはかるため、5GHz帯を使用したアクセスシステムの基本動作試験をおこない、成功したと発表した。今回試験に成功したのは、5GHz帯(4.9GHz〜5.0GHz)を使用する最大54Mbpsの無線アクセス。