Yahoo! BBは、東京都、広島県、神奈川県の計4局であらたにサービスを開始したが、そのうちの3局がすでに完売状態となっている。
T-com(トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ)が、千葉県と埼玉県で新たに14局を開局した。
JENSは、法人向けレンタルファイアウォール運用管理サービス「JENSインターネットセキュリティ」に、WatchGuard社の最上位機種を採用した新たなメニュー「JENSインターネットセキュリティプラス」を追加した。
Infovalley(長野県)は、2月20日よりあらたに、屋代有線放送、埴生有線放送、坂城有線放送の各エリアで有線DSL接続サービスハイパータイプの提供を開始した。
NTT、日立製作所、松下電器産業、高速な光ネットワークの特性を活かしたネット家電向けの次世代eコマース「HIKARIコマースサービス」の実現に向けた共同研究を開始。
コアラテレビ(千葉県松戸市、CATV)は、本日13:00から明日21日の12:00まで、下り速度を8Mbpsに増速するモデム増速試験を実施する。
NTTデータとIMAGICAは、デジタルコンテンツビジネス支援事業を行う新会社「ソリッド・エクスチェンジ」を2月19日に設立し、4月1日より営業を開始する。
NTT東日本・西日本は、主としてホテル業界向けに、利用者(宿泊者など)が各自のパソコンの設定を変更することなくインターネットに接続できるようにするゲートウェイサーバ「guestLINK(ゲストリンク)」の販売を開始した。
T-com(トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ)は、ADSLサービス加入者の一部で起きているリンク切れ・不安定な接続といった不具合に関する対策を公開した
塩尻市と日本テレコムは共同で、26GHz帯および2.4GHz帯の無線を使用したインターネット接続実験を開始した。高速な26GHz帯を市内のバックボーンとし、エンドユーザ宅のアクセスには2.4GHz帯を使用するという二段階構造となっているのが特徴。
嶺南ケーブルネットワーク(福井県敦賀市)は、同社のネットワークサービスmenet(ミネット)のメニューを改定した。既存の全プランの月額利用料を100円〜300円値下げしたほか、パーソナルプランの増速をおこなっている。
東京都の多摩ケーブルネットワークは、4月1日よりCATVインターネットサービス「t-net」の増速を行い、最速プランで下り10Mbpsのサービスの提供を開始する。
総務省 四国総合通信局は、電気通信格差是正事業のため、西南地域ネットワークおよび高知県宿毛市にそれぞれ補助金交付を決定したことを発表した。交付額は、1億円(総事業費は4億円)。
フォーバルテレコムとビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は共同で、VoIPによる格安電話サービス「BB Phone」を法人向けに販売する「ビー・ビー・コミュニケーションズ(BBコミュニケーションズ)」を設立すると発表した。
コアラは、「メールウィルスチェックサービス」を開始した。利用料は1アカウントにつき月額380円。
モバイルインターネットサービス(MIS)などのグループは、京都府内の100か所以上でIPv6による無線インターネット実証実験を行う。京都市内の観光スポットをはじめとして京都府各地がエリアとなっており、同種のインターネット接続実験としては日本最大の規模。
九州通信ネットワーク(QTNet)は、4月1日から光ファイバによるインターネット接続サービス「BBIQ(ビビック)」の提供を開始する。通信速度は上り下りとも最大100Mbpsで、料金は戸建て向けの「スタンダードプラン」で5,500円/月、集合住宅向けの「マンションプラン」で3,500円/月〜5,500円/月となっている。4月1日時点でのサービスエリアは福岡市および北九州市のそれぞれ一部。
有線ブロードネットワークス(usen)は、あらたに札幌市北区の一部でサービス提供を開始した。また、福岡市南区で予約対象エリアを拡大している。
スピードネットは会員向けホームページの新企画として、ぴあと連動したオリジナルコンテンツの提供を開始した。第一弾は、無料メールマガジン「スピマガ」の配信と、ぴあ提携のレストランを割安な料金で利用できるグルメクーポンの配布である。
メルコは、ADSLモデム内蔵の無線LAN対応ルータ「WLAR-8000ACG」の新ファームウェア「Ver.1.12」および「Ver.1.13beta1」の提供を開始した。1.12は、AirStation部分が内蔵ADSLモデムと通信できず、「モデムの故障」と判断する可能性があったという不具合に対策したバージョン。
ヨモギーワールドインターネット(栃木県)は、3月に独自ADSLサービスの「ヨモギーワールドADSLサービス」のプラン構成を改定し、2Mプランと8Mプランを統合するほか、各プランで値下げを実施する。
これまで2Mbps(Cプラン)で利用していたユーザにとっては同じ料金での大幅増速となり、8Mbps(Dプラン)での利用者には大幅値下げとなる。
ソースネクストは、ブロードバンド環境に向けて、PCの設定を変更し、インターネットのアクセスや通信レスポンスなどを改善する「驚速ADSL」など、ADSL利用差向けのソフトウェアを発売する。
Yahoo! BBは、愛知県の4局を開局予定情報リストに追加した。いずれも開通日は未定。
総務省は、2002年1月に実施した通信産業動態調査の結果を公表した。それによると、電気通信事業者全体では、2002年度第1四半期の売上高見通しについて、、売上高が増加すると判断した事業者の割合から減少すると判断した割合を差し引いた指数(DI)がマイナス2.7となり、1995年の調査開始以来、初めてマイナスに転じた。この指数は、日銀短観の通信事業者版。