世界初の48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリを東芝が開発 1枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

世界初の48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリを東芝が開発 1枚目の写真・画像

東芝は世界で初めて、48層積層プロセスを用いた128ギガビット(16ギガバイト)のMLC3次元フラッシュメモリ「BiCS」を開発。26日よりサンプル出荷を開始した。

エンタープライズ セキュリティ

関連ニュース

BiCSはこれまでよりも密度を高めた48層積層プロセスを採用。東芝とサンディスクが共同で運営する四日市工場にて、2016年から量産・出荷の予定(画像は同社リリースより)。
BiCSはこれまでよりも密度を高めた48層積層プロセスを採用。東芝とサンディスクが共同で運営する四日市工場にて、2016年から量産・出荷の予定(画像は同社リリースより)。

編集部おすすめの記事

特集

エンタープライズ アクセスランキング

  1. またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪

    またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪

アクセスランキングをもっと見る

page top