iPassは、ローミング先に「T-Mobile HotSpot」を追加した。T-Mobile HotSpotは、北米の3,900か所で展開する無線LAN接続サービス。主に、空港のクラブやラウンジ、キンコーズやスターバックスなどで展開している。
ニフティは、最高2Mbpsの広帯域で映画、音楽、トレンド情報、ニュース、オンラインゲームなどさまざまなジャンルからコンテンツを配信する、ブロードバンドコンテンツお試しサービス「BB CLIP」の提供を開始した。
UIUIは、最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアII(NTT東日本)に対応する。料金は月額1,200円の据え置き。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、法人向けの最大1Gbpsの接続サービス「BROAD-GATE02光ギガビットアクセス」を名古屋市と大阪市内の一部でも開始する。受付は始まっており、サービスは2004年1月中旬頃から開始する。
トレンドマイクロは、国内における2003年度(2003年1月1日〜12月15日)の「ウイルス感染被害年間レポート」を報告した。2003年通期では45,238件の感染報告があったとしているが、この数字は2002年の52,172件よりも少なくなっている。
h555.netは、兵庫県内の3局舎にてサービスを開始する。いずれの局でも利用料金は月額2,980円で提供される。
ORANGE RANGE待望のメジャー初アルバム「1st CONTACT」が12月17日(水)リリースされた。Sony Music Online Japanではこれを記念して、メンバーからのビデオメッセージとビデオクリップの公開を開始した。
ヤフーは、“電撃結婚”で話題の広末涼子を招いたチャットイベントを12月17日(水)20時より、およそ1時間にわたって開催する。
isao.netは、NTT西日本が提供するフレッツ・ADSL モア40に対応する。既存の「定額コース」で対応し、料金は据え置きの月額1,886円。受付は17日からで、サービスについてはNTT西日本の展開に応じて順次開始する。
gooは、12月2日15時頃から発生したサービスの障害について調査結果を発表した。この障害は、ウェブ検索、ブロードバンド検索、goo音楽などが一時的に利用できなくなったというもの。
既存のコンテンツビジネスには、「そんなもの誰が買うの?」と思わずいいたくなるようなものでもビジネスとして成り立っているものが結構たくさんあります。
NTT東日本は、光ファイバを用いた映像配信サービス「映像通信網サービス」を開始する。放送局や映像コンテンツを保有する事業者などが同サービスを利用することで、光ファイバを用いた放送事業を提供できるというものだ。
北海道放送は12月22日(月)夜7時より、ブロードバンドサイト「HBC-BB」において、札幌在住のジャズピアニスト“福居良”のライブを生配信する。
AIIは、北海道放送提供の「北のSL」に、アール・ケー・ビー毎日放送が保有する九州地方を走るSLの映像を加えた「北のSL・南のSL」の提供を12月16日に開始した。
ASAHIネットは、NTT西日本が提供する「フレッツ・ADSL モア40」に対応すると発表した。対応するのは「フレッツADSLコース」で、料金は据え置きの月額700円(Mプランとセットの場合)。
NTT西日本は、最大下り40Mbps/上り1MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア40」を提供する。受付は12月17日より、サービスは2004年1月7日より順次開始される。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、フレッツ・ADSLとBフレッツのニューファミリー/マンションタイプを月額1,600円に値下げした。値下げは、12月1日分よりさかのぼって適応される。
リックテレコムなどは、2004年7月21日から23日まで開催される「ワイヤレス・ジャパン」にて次世代ワイヤレス技術に焦点を当てた「第1回次世代ワイヤレス技術展」を併催すると発表した。
三重県津市でCATVインターネットを提供するZTVは、IPフォン「Z-PHONE」を標準サービスとした新サービスメニューを2004年1月から開始すると発表した。
シネマクルーズは、2003年5月に公開され日本国内においても大ヒットを記録したエミネム主演の映画「8mile」の配信を12月26日(金)に開始する。
ビクターエンタテインメントは夏川りみオフィシャルサイトにおいて、11月に行われた夏川りみ初の台湾プロモーションツアーの模様の映像配信を開始した。
Yahoo!BBの提供する公衆無線LAN「Yahoo!BBモバイル」の新規アクセスポイントが、東京、千葉、静岡、京都、兵庫で設置された。
NTTコミュニケーションズの提供する、公衆無線LAN「ホットスポット」のアクセスポイントが、東京・神奈川・愛知などで拡大した。
前編では山形鉄道の列車内をフリースポット化したお話をお送りした。だが山形・長井市の町おこし計画全体から見れば、これはほんの前奏曲にすぎない。そこで今回は、いよいよメインディッシュをお届けしよう。長井の町じゅうをフリースポットにしようというプロジェクトである。