フリービットは、IPv6接続サービス「FB Feel6接続サービス」を開始した。これは、3月5日から9月30日まで行われていた実証実験「Feel6 Farm」を引き継いだサービスだ。
T-Engineフォーラムとサン・マイクロシステムズは、T-Engine上にJava2の実行環境を実装した。実装されたのは、組み込み機器向けのJava 2プラットフォームである「Java 2 Micro Edition(J2ME) CDC/Founda tion profile」だ。
ヤフーは、広末涼子さんと島谷ひとみさんを招いたチャットイベントをそれぞれ開催する。
マスプロ電工(マスプロ)は、下り42Mbps/上り30Mbpsのケーブルモデム「77TCM6」を2004年1月上旬から販売する。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、東京・神奈川・千葉の一部地域で提供しているIP電話サービス「GATE CALL」を、2004年1月20日から全国区に拡大すると発表した。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、11月末現在のFTTH接続サービスにおける進捗状況を発表した。
ShowTimeは、WebMoneyによるコンテンツ利用料決済を開始した。合わせ、WebMoneyが当たる「WebMoneyでShowTime!」キャンペーンを開始した。
T-comは、東京電力提供のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応する接続サービスを12月10日から開始した。
「伝統的」なメディアである文字媒体とWebの関係について、さらに、立て続けに報じられたネットワーク系企業の事業再編劇はいったい何を意味しているのか、について考える。
日本通信は、bモバイルの「U100シリーズ」のユーザに対して無線LAN接続のローミング接続サービスを無償で提供すると発表した。
hi-hoは、「有料コンテンツ→お試し0円」キャンペーンを実施しているが、その第2弾としてグラビアサイト「miss actress」と占いサービス「魔法のタロット」の無料提供を12月16日より開始する。
RealGuideは、“じゃらし系”超快楽主義物語「ニャンコス」のプロモーションビデオと、原作・作画・監督を務めたヨシヤスのインタビュー映像の配信を開始した。
ソニーミュージックは、平井堅「見上げてごらん夜の星を」のビデオクリップフルコーラスの公開を開始した。故 坂本九さんとのデュエットが見どころ。
NTT西日本の公衆無線LAN「フレッツスポット」の対応エリアに、3か所4アクセスポイントが新設された。今回のエリア拡大は、宮崎県のホテル2か所、奈良県の宿泊施設1か所となっている。
シマンテックは、2003年11月分の「ウイルス被害ランキング」と「不正アクセスランキング」を発表した。
センドメールは、電子メール関連ソリューションの新製品を発表した。サーバ側のフィルタリングソフト「Intelligent Inbox 2.0」、スパムメール対策の「Mailstream Anti-spam Solution 2.0」、強力なカスタマイズ機能を備えたウェブメールサーバ「Sendmail XUbiMail」の3製品。
ソフトバンクBBは、11月末現在のYahoo! BBにおける進捗状況を発表した。これによると、契約者数は前月比15.4万契約増の355.3万契約になった。また、BBフォンについては、前月比16.3万契約増の330.8万契約。
OCNは、11月現在の数字として接続会員が400万契約を突破したと発表した。このうち、ADSLまたはFTTHを利用するブロードバンド会員は168万契約にのぼる。
ポニーキャニオンは、来年1月13日より、同社のアニメレーベル「m.o.e」製作の新作アニメ作品を、テレビ放映と同時に無料でブロードバンド配信することを決定した。
NTT東日本とNTT西日本は、TTC標準の改定にともなって接続約款変更の認可申請をおこなった。他の通信方式に与える影響にもとづく分類方法が細分化されたほか、スペクトル管理標準のなかでの位置づけが不明なまま接続されているものを指す「未確認方式」に関する規定が削除された。
gooは、iモード向けの検索サイト「goo モバイル」を開始した。同サイトは、iモード対応端末からも利用できるほか、PCから検索してURLをメールで送信するといった使い方にも対応しているのが特徴だ。
ShowTime(ショウタイム)は、映像満載のスキー&スノーボード特集「スノーマニアックス2004」の提供を開始した。
エネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)は、最大24MbpsのADSL接続サービスのエリアを拡大する。
10月に開催された『ITU TELECOM WORLD 2003』を通信業界の今後の姿を体現してるという視点から、その意味を再考する。