日本レジストリサービス(JPRS)とWIDEプロジェクトは、.JPのDNSサーバの設置場所を東京と大阪への本格的な分散作業を開始した。同時に、サーバ名の統一(A.DNS.JPやB.DNS.JPなど)も実施される。
無線LAN倶楽部は、相模鉄道の駅構内と、駅周辺の施設にアクセスポイントを設置した。
ニフティは、8月10日に晴海埠頭沖海上で開催される「東京湾大華火祭」の模様を、打ち上げ開始から終了まで完全独占ライブ中継する。
パワードコムは、コミュニケーションポータルサイト「Cafesta」のサイトデザインを一新した。また、サイト内での交流をより活発にする新機能も追加された。
PaSaTaは、8月29日をもってサービスを終了する。
ニフティは、北野武監督×ビートたけし主演の最新作映画「座頭市」公開記念イベントの模様をライブ中継する。
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は、「Internet Week 2003」の開催概要を発表した。今年も神奈川のパシフィコ横浜で行われ、会期は12月2日から12月5日までになる。
Yahoo! BBの公衆無線LAN、Yahoo! BBモバイルに、喫茶店ルノアールの店舗を中心として、21アクセスポイントが追加された。
インターネットサービスの企画・構築・運営などを行うオー・エイ・エスは、航空写真で東京23区の地域情報を提供する「東京空間遊歩人」において、ライドマークの無料登録サービスを開始した。
NTT西日本は、熊本、大分、広島の3県の計9町でフレッツ・ADSLのエリアを拡大する。
メルコの提供する公衆無線LAN、FREESPOTの提供エリアが拡大した。今回の追加では、9都道県、12アクセスポイントで新たに利用が可能となる。
情報通信総合研究所は、「ブロードバンド&インターネット・ショッピング利用実態調査IV」の調査結果を発表した。調査結果によると自宅での利用回線のうち、76.6%がブロードバンドを利用していることが明らかになった。
アイ・オー・データ機器は、IEEE 802.11b対応のUSBスティック型無線LANアダプタ「WN-B11/USBSL」を発売する。製品の出荷は8月上旬の予定で、価格は7,500円。
凸版印刷の「HandyBitway(ハンディビットウェイ)」に、人気占い師「藤森緑」が現代女性の恋を占う新サービス「藤森緑迷いの森」が登場した。
So-netは9月10日より、パレットディスプレイによる遠隔操作システム「エアタクトシステム」を搭載したプラズマ「ベガ」シリーズ向けのブロードバンドポータルサービスの提供を開始する。利用料は無料。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、MSN Messenger 6.0におけるADSLモデムの不具合について詳細を公表した。これは、同社が提供しているADSLモデム2機種においてMSM Messenger 6.0のファイル転送を利用するとフリーズするというもの。
ソニーマーケティングは、同社のプラズマ「ベガ」シリーズのラインナップに、「エアタクトシステム」を搭載した新製品2機種を追加すると発表した。
ヤフーは、EZwebを用いたオークションサービス「EZweb・モバイルオークション」を開始した。携帯電話だけで利用できるサービスで、利用料金は月額280円。
シマンテックは、パスワードなどの情報を不特定多数にメールで送信するウィルス「W32.Mimail.A@mm」を警告した。被害状況と感染力共に“高”になっているため特に警戒が必要だ。
NTT西日本は、無線LANサービス「フレッツ・スポット」の対応スポットとして、広島市内で5ヶ所のホテルを追加した。
FTTHとSTB(セットトップボックス)を用いた放送サービスがようやく始まりそうだ。ぷららは、BIGLOBEと@niftyと共同でモニター試験を開始する。
エキサイトと人気携帯ファッションサイトの「F*mode」は共同で、女性向けのファッションサイト「F*mode.excite」をオープンする。
So-netは、会員向けのブロードバンド対応コンテンツとして、タレントの清水圭や元アナウンサーの木佐彩子など、それぞれの分野で活躍する有名人5人による動画日記の視聴サービス「myびび ヴィジュアルダイアリー」を追加した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、7月末よりオークションにおける海賊ソフトの出品者に対し警告文の送付を開始した。