日本テレコムは、法人向けインターネット接続サービスにおいて「IPv6ネイティブサービス」「IPv6デュアルスタックサービス」を開始する。
日本テレコムは、JR東日本とともに展開中の公衆無線LANサービス「無線による、駅でのインターネット接続実験」のエリアを拡大した。
Crystal Kayのニューシングル「Candy」発売に向け、10月15日(水)よりCrystal Kayオフィシャルサイトにおいて、「Candy」ビデオクリップ1コーラスの配信がスタート。
愛媛県新居浜市でCATVインターネットサービスを提供するハートネットワークはSTNetと共同で、10月16日から3日間行われる新居浜太鼓祭の模様をインターネットを通じてライブ中継する。
HYDEのニューシングル「HORIZON」発売に先駆け、10月14日(火)の正午より24時間、HYDYがSony Music Online Japanをサイトジャックし、プレミアムコンテンツを公開する。
NTT西日本の提供する公衆無線LAN、「フレッツスポット」の対応エリアが岡山県と広島県で拡大した。今回の更新で、8か所のエリアでフレッツスポットへのアクセスが可能となる。
新規事業を立ち上げる事業計画、あるいは取引先に提出する企画書など、誰しもビジネスプランを作成する機会は意外にある。ビジネスセミナー「成功するビジネスプラン作成法」では、ビジネスプラン作成のノウハウと優れた事業開発のポイントを講義。
警察庁は、TCPの139番ポートに対するトラフィックが増加していると警告した。通常はほとんど検知されないが、10月10日には最大で1時間あたり200回を越えている。なお、発信元はアジア地域だとしている。
DIONは、イー・アクセス回線を利用したADSL1Mサービスの提供を開始する。またこれまで実施されていた各キャンペーンの期間延長も実施する。
AIIは10月10日より、サンライズが提供する「SEED Club」のプレサイトをオープンさせる。正式配信の開始は11月1日より。
日本通信は、10月10日〜26日までの間、「bモバイル・音声認識ソリューション公開トライアル」と題して、PDAユーザを対象とした音声認識サービスの公開トライアルを実施する。
バンダイチャンネルは、機動戦士ガンダムSEEDのブロードバンド配信を10月21日よりふたたび開始する。フレッツ・スクウェアでの無料配信は、1週間に1話ずつという本放送中の配信と同様のもの。
Yahoo!のトップページがピンク色を基調にしたデザインに変わる。とは言っても10月11日の1日間だけ。乳ガンの検診などを呼びかける「ピンクリボンキャンペーン」の一環として行われるものだ。
電力系情報通信会社へのコンテンツ配信を行うBBit-Japanは、10月10日より「東映特撮BBアーカイブス」の提供を開始する。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、9月末日時点でのブロードバンド事業の進捗状況を公表した。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、イー・アクセスのADSL回線を利用したADSL接続サービス「T-com (e)コース」を開始する。受付は10月15日より、サービスは11月1日より開始する。
NTTドコモおよびグループ8社は、「ムーバ252i」シリーズより、ダウンロードによるiモード端末のソフトウェアアップデートサービスを開始したと発表した。
TEPCOひかりコンテンツサイト「casTY」で、金山一彦と千原兄弟の双方向ライブ番組がスタートする。
中部電力が提供するFTTHサービス「コミュファ」のCMにタレントの優香さんが登場する。CMは、残念ながら地域限定だが10月25日から放映される。
TBS、フジテレビ、テレビ朝日は3社合同で、ネットイベント「広帯域的電脳娯楽大帝 ザ・ブロードバンド・エンタメキング・トレソーラ」を、2003年12月3日(水)から2004年2月29日(日)までの期間限定で実施する。
STNetは、あらたに16局舎でADSL接続サービスを開始する。
JANISは、NTT局舎11か所についてあらたにADSLサービスの開始予定を公開した。
BBit-Japan、アミューズ、テグレット技術開発は共同で、ブロードバンドコンテンツ「非まじめ人生相談お引越し企画 三宅裕司のビタミンG」の配信を10月9日に開始した。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、パナソニックコミュニケーションズ製のブロードバンドルータ内蔵のIP電話アダプタ「DN-200NC」に不具合があると公表した。対象になるのは4,500台。