NECは、標準映像(SD)をフルハイビジョン(HD)映像に変換する超解像トランスコーダ「SRVC-1000」を製品化し、30日より放送事業者向けなどに販売を開始した。
日本・社会システムラボラトリーは27日、国内デジタルコンテンツの市場調査を行い、調査報告書『2010デジタルコンテンツ市場の調査と研究』(A4版・本文401頁)として発刊、その概要を公開した。
ネットを利用していると、さまざまな広告が目につく。この“WEB広告”が実際の購買に結びつくケースはどれほどあるのだろうか。アイシェアが20〜40代のネットユーザー男女の回答を集計した。
ASUSTeK Computerは30日、ネットブック2機種で価格改定を実施。対象は「N10Jb with Office」、「Eee PC 1005HA」で、それぞれ予想実売価格を64,800円、39,800円とした。
日本ヒューレット・パッカードは30日、インテルAtom N280プロセッサーを搭載し、初期設定の簡略化機能を備えたシンクライアント端末「HP t5740 Thin Client」を発表した。12月3日より販売を開始する。
巨匠デビッド・リンチが製作、監督(複数話)を務め、1980年代に海外ドラマブームを巻き起こしたミステリードラマの傑作「ツイン・ピークス」。GyaO!では、同ドラマの「シーズン2」の配信を開始した。
エグゼモードは、電源コードが不要なモバイル型A4スキャナー「YASHICA S40」を発表。12月11日から全国のピーシーデポ各店にて先行販売する。価格はオープンで、予想実売価格は12,800円。
「スーパーコンピュータに2位はない。1位しかない」「技術に関しては、あの発言は論外だ」。石原都知事は、定例記者会見で強調した。
警視庁はインターネットカフェなどの規制を検討し、ホームページで意見募集を開始した。
25日から国際展示場で開催されていた「2009国際ロボット展」。先進的な産業用ロボットが多数デモされていた。
2009国際ロボット展では、先進的な産業用ロボットが多数デモされていた。
ここで紹介するのは、NECディスプレイソリューションズのモバイルプロジェクター「ViewLight NP62J」を使ったBlackBerry Boldでのプレゼンテーションデモだ。
東京国際フォーラムで26日、27日の2日間にわたって開催された「BlackBerry Day 2009」で27日、ヤマハがBlackBerryの導入事例とワークスタイルを紹介するブレイクアウトセッション「私的BlackBerry導入記」を開催した。
ソフマップは27日、「ハードディスク破壊サービス」を開始した。取り扱い店舗は、ビックカメラインショップ5店舗を含むソフマップ21店舗。価格は980円から。
ハンファ・ジャパンは27日、フルHDデジタルビデオカメラ「UMA-HDDV-1」の価格改定を実施。約25%に当たる5,000円の割引を行ない、14,800円とした。また、製品保証期間を延長する。
RBB TODAYは本日27日より、ブロードバンド回線に関するアンケート調査を開始した。
リコーは27日、レンズ一体型カメラユニット交換式デジタルカメラ「GXR」の発売日が12月18日に決まったと発表した。また、発売前日12月17日までの期間に店頭先行展示を開始。ユニット交換式カメラシステムを体感できる。
日本エイサーは27日、同社のAVノートシリーズ「Gemstone」の新モデル「AS8940G-BR101」を発表。12月4日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は199,800円前後。
ガールズボーカルユニットLOVEのシングル「Second Love〜ただ一つの願いさえ〜」リリースにあわせ、「ホントは伝えたかった“最後の告白”をTVCMで伝えよう!」が進行中。メッセージを募集している。
日本エイサーは27日、「ACER」ブランドのAVノートPC「Aspire 5739G」シリーズの新製品として、Windows 7搭載「Aspire 5739G-MX24」を発表。12月4日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は119,800円前後。
2009年にはどんなDVD、CDがレンタルされたのか。TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブが今年人気のあったDVD、CD、書籍、ゲームを「TSUTAYA 年間ランキング」として発表した。
シード・プランニングは27日、日頃TV会議を利用しているビジネスマンを対象に、TV会議/Web会議システムの利用実態を調査した結果を公表した。
BIGLOBEのアニメポータルサイト「アニメワン」では、「うみねこのなく頃に」の最新話無料配信において、実験的にFlash形式のストリーミング配信も行っている。
NTTデータは27日、NTTデータの都内データセンターにて行われていた、高電圧直流給電システムの実証実験が完了し、好結果を残したことを発表した。