丸紅インフォテックは、香港MAG Digital製デジタルフォトフレーム「7inch KiraKiraデジタルフォトフレーム」(型番:MF-70H1D-C/-PG)を発表。1月中旬から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は12,800円。
緊迫する医療現場を描く傑作人間ドラマ「ER緊急救命室 シーズン6」。GyaO!が1月16日からのシーズン7配信するのに先駆けて、同サイトでシーズン6の一挙配信を開始した。
IDC Japanは6日、国内データセンターサービス(顧客企業の情報システムをデータセンターで監視・運用するサービス)の市場予測を発表した。
BIGLOBEは6日、「BIGLOBE光auひかり」コースのマンション向けサービスにおいて、「BIGLOBE光auひかり」コース マンションミニ ギガタイプを新設し、提供を開始した。
gooランキングが「お正月に関するランキング」を発表。「見た瞬間にガッカリしてしまう年賀状ランキング」、「知らなかった全国各地のお雑煮の具ランキング」など“面白い”ランキングが並ぶ。
米Googleは現地時間5日、OSにAndroid 2.1を搭載したスマートフォン「Nexus One」を発表。Googleオンラインストアにて発売を開始した。
米Freescale Semiconductor社は4日(現地時間)、スマートブックのリファレンスデザインを明らかにした。7日から米国ラスベガスで開催されるCES 2010にて、Android版とLinux版がデモされる予定だ。
ジュピターテレコムの連結子会社であるケーブルネット神戸芦屋は5日、財団法人京阪神ケーブルビジョンから、“すずらんケーブル”を譲渡されることで合意したと発表した。
美人が1分ごとに時間を知らせてくれるウェブサイト「美人時計」内で、トイカメラで撮影した写真を自身のHPで公開中の高杉さと美が期間限定でカメラマンデビュー。自身の写真も公開する。
レノボ・ジャパンは、「ThinkPad」ブランドで初のAMDプロセッサ搭載ノートPCとして、11.6型液晶「ThinkPad X100e」と13.3型液晶「ThinkPad Edge 13”」の2製品を発売した。直販サイト価格は、X100eが69,794円から、Edge 13”が79,800円から。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)のビデオライブラリーに、ISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士の新着動画が到着。書初めなど新年の行事を行った様子を公開している。
米McAfee(マカフィー)は6日、「2010年のサイバー脅威予測」を発表した。
FRONTIERは、10.1V型ワイドのネットブック「FRUX1471/CST」を発売した。BTOでのカスタマイズに対応し、基本構成の直販価格は59,800円。
読書量管理サービス「読書メーター」が「2009年読んだ本ランキング」を発表。ベストセラー村上春樹「1Q84」が1位となったほか、伊坂幸太郎作品が上位に並んでいる。
ソニー、米IMAX Corporation、米Discovery Communicationsの3社は現地時間5日、3D映像を米国にて放送する専用TVネットワークを立ち上げる合弁会社の設立を発表した。
米Googleが現地時間5日に発売開始したスマートフォン「Nexus One」。同社が公開した製品の詳細映像をビデオニュースで紹介する。
富士通フロンテックおよび富士通は5日、非接触型手のひら静脈認証装置について、新製品ラインナップの販売を開始した。同時に既存製品の機能拡張も行うとのこと。
米メジャーで303勝を挙げ、“ビッグユニット”として人気のあった米サンフランシスコ・ジャイアンツのランディ・ジョンソン投手が引退を表明。彼の足跡を辿る動画も公開されている。
アイシェアは、電化製品に関する意識調査の結果を発表。2009年に最も盛り上がり、10年も盛り上がりそうな製品ジャンルとしてテレビとBlu-ray Discレコーダーがトップ3にランクインした。
NTTデータは4日、中国の北京 宇信易誠 科技有限公司(ユーチェンテクノロジーズ)と、中国・天津市に合弁会社「宇誠聨融データ有限公司」を設立することを発表した。
SSK(新社会システム総合研究所)は、2010年1月29日に「CES2010最新トレンドと通信・放送業界への影響」と題したセミナーを開催する。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
フィッシング対策協議会は5日、「モバゲータウン」「mixi」などの携帯向けサイトを装ったフィッシングサイトが存在するとして、注意喚起を行った。
GLAYの15周年記念ライブ「GLAY 15th Anniversary Special Live 2009 THE GREAT VACATION in NISSAN STADIUM」をGyaO!が公開。大ヒット曲「HOWEVER 」ほか興奮と熱狂のステージを楽しめる。