米インテルは17日(現地時間)、2005年第4四半期および通期の決算を発表。四半期と通年の売上高および営業利益が過去最高を記録した。
インテルは、インテルソフトウェア・ネットワークを通じて、アップル製品開発者向けに新しいソフトウェア開発ツールとリソースを提供すると発表した。
インテルは10日、報道関係者やPCデジタル機器メーカー、オンラインコンテンツ事業者向けに「インテル・プラットフォーム・セミナー2006」を都内で開催した。
オリコングループの音楽・映像配信サービスサイト「ORICON STYLE」では、インテルViivテクノロジ向け配信サービスを1月10日より提供開始した。
ベルロックメディアは1月10日、動画コンテンツのポータルサイト「ZZZ.TV」(ジーティービー)をオープンした。
インテルは6日、新世代のプラットフォームとして、エンターテインメントホームPC向けの「Viivテクノロジ」と、ノートPC向け「Centrino Duoモバイルテクノロジ」(開発コード名:Napa)を発表した。
米インテルは5日、米ラスベガスで開催中の「International CES」の基調講演において、デジタルエンターテインメントとワイヤレスコンピューティング向けとして2つのプラットフォーム、およびデュアルコアCPU「Core Duoプロセッサ」を発表した。
インテルは、同社の新しい企業ブランドを発表した。企業ロゴでは、従来のeだけが下がっていたロゴをやめ、Intelのすべての文字が同一線上に表示されるようになった。