2004年6月のインテルニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年6月のインテルに関するニュース一覧

インテル、64ビット対応の最新Xeonプロセッサをリリース。グラフィックWSなど向けに 画像
エンタープライズ

インテル、64ビット対応の最新Xeonプロセッサをリリース。グラフィックWSなど向けに

 インテルは、64ビット拡張(EM64T)に対応した最新のXeonプロセッサおよびチップセットを発表した。800MHzシステムバスや90nmプロセス、省電力のためのSpeedStep採用、DDR2メモリやPCI Express対応などの特徴をもつ。

インテル、90nmプロセスの低価格デスクトップPC向けCPU「Celeron D」発表 画像
IT・デジタル

インテル、90nmプロセスの低価格デスクトップPC向けCPU「Celeron D」発表

 インテルは25日、デスクトップPC向け低価格帯CPUの新シリーズ「Celeron D」を発表した。

インテル、Pentium M 725/715を発表 画像
IT・デジタル

インテル、Pentium M 725/715を発表

 インテルは24日、90nmプロセスのモバイルノートPC向けCPU「Pentium M 725」(1.60GHz)および「Pentium M 715」(1.50GHz)を発表した。

インテル、LGA775版Pentium 4と925X/915P/915G Expressチップセット 画像
IT・デジタル

インテル、LGA775版Pentium 4と925X/915P/915G Expressチップセット

 インテルは22日、デスクトップPC向けのLGA775版Pentium 4プロセッサ6製品と、Intel 925X/915P/915G Expressチップセットを正式発表した。

インテルとプロキシム、高速・遠距離ワイヤレス「WiMAX」製品を共同開発 画像
エンタープライズ

インテルとプロキシム、高速・遠距離ワイヤレス「WiMAX」製品を共同開発

 インテルとプロキシムは、高速・遠距離の通信が可能な「WiMAX(802.16)」対応製品の共同開発をおこなうと発表した。プロキシムは、2005年前半に固定タイプを、2005年後半に携帯タイプを提供する予定。

インテル、2005年にデュアル・コア版Itanium2“Montecito”投入 画像
IT・デジタル

インテル、2005年にデュアル・コア版Itanium2“Montecito”投入

 インテルは、エンタープライズ向け64ビットアーキテクチャ「Itanium」に関する講演を都内で開催した。2005年にデュアル・コアのMontecito(モンテシート)、2007年にはマルチ・コアのTukwila(トゥクウィラ)を投入、急速な性能向上を進めていくという。

インテル、モバイルPentium 4 538/532/518とCeleron M 340を出荷 画像
IT・デジタル

インテル、モバイルPentium 4 538/532/518とCeleron M 340を出荷

 インテルは2日、デスクトップ代替のノートPC向け、およびバリューノートPC向けにモバイルプロセッサ4製品を発表した。今回発表されたのは、同社最新の90nmプロセス技術で製造されたモバイルPentium 4プロセッサ3製品「モバイル Pentium 4 538(3.20GHz)」「同532(3.06GHz)」「同518(2.80GHz)」と、Celeron Mプロセッサファミリに新たに追加された1製品「Celeron M 340」で、いずれも出荷中だ。

    Page 1 of 1
    page top