マカフィーニュース(11 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マカフィーに関するニュース一覧(11 ページ目)

アットネットホーム、各社のセキュリティ対策ソフトを月額利用料金で提供 画像
エンタープライズ

アットネットホーム、各社のセキュリティ対策ソフトを月額利用料金で提供

 アットネットホームは、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーのセキュリティ対策ソフトを販売すると発表した。同社と提携する各CATV局をとおして、月額利用料金で提供される。

マカフィー、個人向けセキュリティ・ソフトウェアの最新版「マカフィー2006」を発売 画像
エンタープライズ

マカフィー、個人向けセキュリティ・ソフトウェアの最新版「マカフィー2006」を発売

 マカフィーは、おもに個人向けのウイルス対策製品の新ラインアップとして、「マカフィー2006」シリーズを、オンライン直販では9月20日より、パッケージ版は9月23日より順次発売する。

前月に引き続きトロイの木馬が脅威の主流、マカフィーの8月度報告より 画像
エンタープライズ

前月に引き続きトロイの木馬が脅威の主流、マカフィーの8月度報告より

 マカフィーは5日、2005年8月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。この中で同社は、集計方法によってばらつきはあるものの、トロイの木馬がTOP10の主要な脅威であることは変わっていないと結論付けた。

「危険度:高」のウイルスIRCbot.worm! MS05-039が米国で拡大中、日本も注意(第2報) 画像
エンタープライズ

「危険度:高」のウイルスIRCbot.worm! MS05-039が米国で拡大中、日本も注意(第2報)

 W32/IRCbot.worm!MS05-039(別名アールボット、WORM_RBOT.CBQ、W32.Zotob.E)に関連する情報が、マカフィーより追加発表された。

「危険度:高」のウイルスIRCbot.worm! MS05-039が発生、世界で感染拡大 画像
エンタープライズ

「危険度:高」のウイルスIRCbot.worm! MS05-039が発生、世界で感染拡大

 マカフィーは、米国日付8月16日に発見されたウイルス「W32/IRCbot.worm!MS05-039」を、感染被害拡大から「危険度:高」とした。

7月もトロイの木馬系ウイルスが脅威の主流に、マカフィーの7月度報告より 画像
エンタープライズ

7月もトロイの木馬系ウイルスが脅威の主流に、マカフィーの7月度報告より

 マカフィーは4日、2005年7月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

米McAfeeがサイバー犯罪の進化についてのレポートを発表 画像
エンタープライズ

米McAfeeがサイバー犯罪の進化についてのレポートを発表

 米国McAfee, Inc.は、「McAfee Virtual Criminology Report」を発表した。このレポートは、組織的犯罪にインターネットを利用する手法の発達と、それによる個人や企業、政府のコンピュータシステムとネットワークへの脅威などについてまとめたもの。

マカフィー、6月のウイルス検知ランキングを発表。トロイの木馬系が主流を占める 画像
エンタープライズ

マカフィー、6月のウイルス検知ランキングを発表。トロイの木馬系が主流を占める

 マカフィーは4日、6月のコンピュータウイルス検知数ランキングを発表した。6月は、脆弱点を狙うトロイの木馬がトップ10の主流を占めているほか、Netskyが古いタイプのものでありながら未だトップ10入りしているのが特徴となっている。

AIR-EDGE、ウイルス対策ソフト「マカフィー・ウイルススキャン」を同梱して発売 画像
エンタープライズ

AIR-EDGE、ウイルス対策ソフト「マカフィー・ウイルススキャン」を同梱して発売

 マカフィーとウィルコムは30日、ウィルコムのモバイルデータ通信端末「AIR-EDGE」にウイルス対策ソフト「マカフィー・ウイルススキャン」を同梱し、7月下旬から発売すると発表した。

マカフィー、企業向けスパム対策の更新頻度を5〜10分間隔に向上する機能を追加 画像
エンタープライズ

マカフィー、企業向けスパム対策の更新頻度を5〜10分間隔に向上する機能を追加

 マカフィーは、6月23日から、McAfee WebShield Appliance3000シリーズに標準で装備されている「McAfee SpamKiller」に対応したストリーミングアップデートの提供を開始する。

米McAfee、無線LANセキュリティ企業を買収 画像
エンタープライズ

米McAfee、無線LANセキュリティ企業を買収

 米McAfeeは、米Wireless Securityを買収をした。Wireless Securityは、無線LANにおけるセキュリティソリューションを提供する会社だ。

ウイルス対策各社、マスメーリング型ワームのMYDOOM.BBを警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策各社、マスメーリング型ワームのMYDOOM.BBを警告

 ウイルス対策各社はマスメーリング型ワームであるMYDOOM(マイドゥーム)の亜種、MYDOOM.BB(シマンテックによる呼び名はW32.Mydoom.AX@mm)について警告を発した。各社とも中程度の危険度としている。

WAKWAK、マカフィーのセキュリティ製品を月額料金で提供 画像
エンタープライズ

WAKWAK、マカフィーのセキュリティ製品を月額料金で提供

 WAKWAKは、マカフィーのセキュリティ製品を月額料金で提供する「マカフィー・セキュリティサービス」を3月1日から開始する。

マカフィー、「W32/Sober.k@MM」を危険度“中”で注意を呼びかけ 画像
エンタープライズ

マカフィー、「W32/Sober.k@MM」を危険度“中”で注意を呼びかけ

 マカフィーは、感染が拡大しているとして「W32/Sober.k@MM」の危険度を中に引き上げて注意を呼びかけている。

シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告 画像
エンタープライズ

シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告

 トレンドマイクロに引き続き、シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告している。

KDDI、マカフィーのセキュリティソフトを月毎サービスとして提供 画像
エンタープライズ

KDDI、マカフィーのセキュリティソフトを月毎サービスとして提供

 KDDIは、DIONのユーザー向けにマカフィー社製のセキュリティソフトを月額課金で提供する「マンスリー・マカフィー」を12月21日に開始する。

So-net、月額課金で利用できるPC用セキュリティ対策サービスの提供を開始 画像
エンタープライズ

So-net、月額課金で利用できるPC用セキュリティ対策サービスの提供を開始

 So-netは接続コース会員向けのオプションサービスとして、月額課金で利用できるパソコン向け総合セキュリティ対策サービス「マカフィー・セキュリティサービス」を今日から提供する。

ウイルス対策各社、ZAFI.D/Erkez.Dを警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策各社、ZAFI.D/Erkez.Dを警告

 トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーなどウイルス対策ソフトベンダー各社は、12月14日(米国時間)から、ZAFI.DまたはErkez.Dと呼ばれる新種ウイルスがあらたに確認されたとして、警戒を呼びかけている。危険度は各社とも“中”程度。

マカフィー、セキュリティ対策の4製品を統合 画像
エンタープライズ

マカフィー、セキュリティ対策の4製品を統合

 マカフィーは、セキュリティ対策の統合製品「マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2005」を発表した。オンライン版はすでに販売が開始されており、パッケージ版は12月22日から。対応OSは、Windows 98/2000/ME/XP。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策ソフトベンダー各社、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告

 ウイルス対策ソフトベンダー各社は、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告している。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、IEの脆弱性を利用したMydoomの亜種を警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策ソフトベンダー各社、IEの脆弱性を利用したMydoomの亜種を警告

 ウイルス対策ソフトベンダー各社は、Internet Explorerの脆弱性を利用したMydoomの亜種を警告している。

マカフィーの8月分のウイルスランキングはトロイの木馬系が増加する傾向に 画像
エンタープライズ

マカフィーの8月分のウイルスランキングはトロイの木馬系が増加する傾向に

 マカフィーは、「コンピュータウイルスの届け出状況」を発表した。トロイの木馬系のワームが増加しているのが傾向だ。

BIGLOBE、マカフィーのセキュリティースイートを月額525円で提供 画像
エンタープライズ

BIGLOBE、マカフィーのセキュリティースイートを月額525円で提供

 BIGLOBEは、セキュリティ対策ソフトの製品群「マカフィー・スイート」が月額525円で利用できるサービスを開始した。ブロードバンド会員については月額368円に割り引かれる。

シスコ、ネットワーク機器とPCを連動させるセキュリティソリューション 画像
エンタープライズ

シスコ、ネットワーク機器とPCを連動させるセキュリティソリューション

 シスコシステムズは、Network Admission Controlプログラム(NAC)対応ソリューションの提供を開始した。NACは、PCのセキュリティ状態に応じて自動的にネットワークへのアクセスを制御することによってウイルス感染の拡大などを防ぐ技術。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 11 of 12
page top