2005年6月のInterop Tokyo (2010まで)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2005年6月のInterop Tokyo (2010まで)に関するニュース一覧

関連特集
Interop Tokyo 2011 Interop Tokyo 2012 Interop Tokyo 2013
[Interop Tokyo] Googleの検索技術はインターネットにとどまらず 画像
エンタープライズ

[Interop Tokyo] Googleの検索技術はインターネットにとどまらず

 Interop Tokyo 2005では、展示会の一方で、数多くの講演などが開催されている。6月9日午後の基調講演では、米Googleのデイビッド・ベルコビッチ氏による「もうひとつの検索ターゲット」と題する特別講演が行われた。

[Interop Tokyo] “IP”を感じさせない高画質。非圧縮HDTVの双方向通信実験 画像
エンタープライズ

[Interop Tokyo] “IP”を感じさせない高画質。非圧縮HDTVの双方向通信実験

 幕張メッセを会場に開催中のInterop Tokyo 2005では、6月8日から展示会場がオープンしている。そこでは、非圧縮のHDTV(高精細テレビ)映像を用いたリアルタイム・双方向のコラボレーションという実験が見られる。

「インテル テクノロジ・ショーケース」でプラットフォーム技術やMontecitoをアピール 画像
エンタープライズ

「インテル テクノロジ・ショーケース」でプラットフォーム技術やMontecitoをアピール

 インテルは6月8日、「Interop Tokyo 2005」の開催にあわせて近隣ホテルを会場に「インテル テクノロジ・ショーケース」を開催し、年内にリリースされると噂されるデュアルコア構成の次期IA64プロセッサ、Montecito(コード名)を公開した。

愛・地球博〜NetWorld+Interop会場間で非圧縮HD映像を双方向配信 画像
エンタープライズ

愛・地球博〜NetWorld+Interop会場間で非圧縮HD映像を双方向配信

 ネットワーク関連機器や技術の総合イベント「NetWorld+Interop Tokyo 2005」(NetWorld+Interop)の名物といえば、最新のネットワーク技術を駆使して構築された「ShowNet」だ。今年のShowNetだが、IPによるHD(ハイビジョン)映像の伝送が注目だ。

    Page 1 of 1
    page top