2010年12月のMeeGoニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年12月のMeeGoに関するニュース一覧

インテルのMoblinとノキアのMaemoを統合したプラットフォーム。2010年にスペインで開催された「Mobile World Congress」で発表された。GoogleのAndroidなどへの対抗となるばかりでなく、スマートフォン以外へのデバイス展開をも想定。ネットブックから車載までのデバイスをまたいだ導入が見込まれる。MeeGoはオープンソースプラットフォームとしてThe Linux Foundationにより運営される。

関連特集
MeeGo Seminar Winter 2010 インテル ノキア Linux Mobile World Congress COMPUTEX TAIPEI (2010まで) Moblin スマートフォン(スマホ) Android(アンドロイド)
【MWC 2011(Vol.1)】キーノートスピーカーがスゴすぎる「Mobile World Congress 2011」 画像
エンタープライズ

【MWC 2011(Vol.1)】キーノートスピーカーがスゴすぎる「Mobile World Congress 2011」

 2011年2月14日~17日、スペインのバルセロナで恒例のイベント「Mobile World Congress」が開催される。

【MeeGo Seminar Winter 2010】Qt Quickや自動検証ツールで効率よくUIを 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】Qt Quickや自動検証ツールで効率よくUIを

 アイ・エス・ビーは、MeeGoでユーザーインターフェイスを作成する際によく利用される開発フレームワーク「Qt」に関するデモと展示を行っていた。

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり

 MeeGoユーザー会のブースでは、インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」も展示していた。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGoデバイスによる家電製品への応用も 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGoデバイスによる家電製品への応用も

 今年スペインで開催されたMobile World Congressで登場したMeeGoは、携帯端末やネットブックばかりでなく、車載、家電製品への応用も視野に入れている。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo搭載デバイスで実現する独自サービス 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo搭載デバイスで実現する独自サービス

 「MeeGo Seminar Winter 2010」では盛りだくさんのセッションや、MeeGo搭載プラットフォーム、アプリケーション、開発ツールなどの展示が行われたが、ここでは目をひいた展示品について紹介しよう。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo v1.2で実装される2大機能とは? 画像
IT・デジタル

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo v1.2で実装される2大機能とは?

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日、東京ミッドタウンで開催された。同イベントは、幅広いモバイルプラットフォームに最適なLinuxベースOS「MeeGo」(ミーゴ)の普及と促進を目的とするもの。

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日に開催 画像
ブロードバンド

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日に開催

 The Linux Foundationは9日、LinuxベースのOSである「MeeGo(ミーゴ)」の普及促進を目的とした「MeeGo Seminar Winter 2010」を開催する。

    Page 1 of 1
    page top