ウェザーニューズは18日、今夏に予想される台風やゲリラ雷雨に備え、刻々と変化する空をリアルタイムで監視できるライブカメラ観測網の拡大を発表、ライブカメラ設置に協力できる人を全国から500名募集する。
「宮崎市で最大震度6強」という情報が気象庁ホームページに掲載され、約30分後に削除されるという出来事が20日午後あった。同庁によれば訓練用の情報が誤って掲載されたとして謝罪している。
初夏を迎え、いよいよアウトドアのシーズンがやってきた。これに合わせBIGLOBEの「BIGLOBEシーズン」では「全国キャンプ場ガイド」を公開。エリアごとにキャンプ場を検索できる。
財団法人日本気象協会では、今春のスギ花粉の飛散開始時期とスギ・ヒノキ(北海道域はシラカバ)の花粉総飛散数予測を発表。今年は例年より花粉飛散が早いそうだ。
ウェザーニューズは、台風による影響を10分単位で詳細に把握できる「10分天気予報『台風モード』」をケータイサイト「ウェザーニュース」にて配信中だ。
ゲリラ豪雨による災害が増えているが、ニフティでは災害・防災サイト「rescuenow@nifty」で「防災の日特集2008」を開設。災害対策に役立つノウハウ、サバイバルクッキングなどを紹介している。
昨日は都内を中心に激しい雷雨に見舞われたが、局地的な豪雨を携帯電話に知らせる「ゲリラ雷雨メール」を携帯電話向け気象サイト「ウェザーニュース」が開始した。
近畿や北陸地方を襲った豪雨。神戸市では被害があった都賀川にモニターカメラを設置しており、濁流の凄まじさを記録している。
日本電気(NEC)は8日、同社の堅牢ノートPC「ShieldPRO」の新ラインアップとして、Core 2 Duo U7500(1.06GHz)を搭載するなど性能の強化を図ったモデル「FC-N22A」を発表した。価格はオープンで、最小構成の予想実売価格は300,000円前後。6月末に出荷予定。
関東甲信地方では23日未明より広範囲で雪が降り始め、東京都心でも積雪が観測されている。気象庁では路面凍結の恐れを呼びかけているので、外出には十分な注意が必要だ。
吉本興業の3劇場で連日繰り広げられているライブの中から選りすぐりのネタをお届けするYahoo!動画「よしもと爆笑セレクション」に、レギュラー、ネゴシックス、中山功太が登場した。
拝啓。Excaliburが届きました。さて。台風にもめげずに出社しますと、いつにもまして大きい箱がどーんとデスク前に。
ウェザーニューズは13日、本格的な台風シーズンを前にインターネット向けサイトの「台風情報」を大幅に強化し、同日からスタートした
日本電気(NEC)は20日、このたびの台風13号により被害を受けた「NECパーソナル製品」の個人ユーザーに対して、保証期間を問わず修理料金を3割引で対応するなど特別価格で修理を行う「特別保守サービス」を開始した。
gooは、8月度の月間キーワードランキングを発表した。 2006年度8月の急上昇キーワードランキングの1位は、やはり定番の「高校野球」。
NTT西日本は、大雨による被害または、避難中で各種サービスが利用できなかった期間について、基本料金を免除すると発表した。対象となるのは、電話サービスやフレッツ接続など。
NECは、今年の梅雨の大雨で被害を受けたNECパーソナル製品を所有する個人ユーザーを対象に特別保守サービスを本日より開始する。
コンテンツポータルのShowTimeは、シネマコーナーに「J-Cinema 〜ポップな日本映画〜」を新設した。「台風クラブ」や「バタアシ金魚」など、1980年代以降のニューウェーブな日本映画15作品を配信する。
NTT西日本は、台風14号の被災者を対象に基本料金を免除すると発表した。電話サービスはもとより、フレッツ接続サービスも含まれる。
デジタルガレージの100%子会社であるテクノラティジャパン(TRJ)は9月5日、台風14号関連の最新ブログ記事一覧を提供する「台風14号緊急特集」サイトを開設した。
花粉症の人に耳寄りな情報だ。日本気象協会とNTT-MEが運営する気象情報サイト「tenki.jp」では、1月21日(金)から、都道府県ごとに1週間先までの花粉の飛び具合などを知らせる「花粉情報」をスタートさせる。
ネットレイティングスは、2004年10月分の月間インターネット利用動向調査の結果を発表した。
ケイ・オプティコムは、台風23号で被災したユーザを対象に料金を減免する。
NTT-MEは、新潟県中越地震または台風22号23号で被災したユーザを対象に10月から12月の基本料金を無料にする。