ニフティは、明治大学の公開講座「リバティ・アカデミー」をブロードバンド配信する「明治大学e-ゼミナール」の提供を開始した。
ニフティは、Windows Media 9 シリーズ日本語版(WM9)のリリースに合わせ1月29日よりMW9対応コンテンツを9週間にわたって配信する特設コーナー「Windows Media 9 Series Super 9 weeks! @nifty期間限定スペシャルコンテンツ」を開設する。
ニフティは、バレンタイン特集「LOVE! LOVE!! VALENTINE」を本日27日にオープンした。2月16日まで、会員に限らず誰でも無料で利用できる。
@niftyとG.O.Gは共同で、引っ越しの際に必要となるADSL回線の移転をサポートする「@nifty引越サービス」を22日より開始すると発表した。
OCN、So-net、BIGLOBE、@nifty、Panasonic hi-hoの5つのISPは、共同でブロードバンド広告「ISPブロード・アド」を展開すると発表した。ほか、広告の販売代理店としてサイバーウィング、ハイホー・シーアンドエーも参加する。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、OCN、So-net、@nifty、BIGLOBE、Panasonic hi-hoの5ISP間でIP電話サービスの相互接続実験を開始すると発表した。1月29日から2月28日までを予定している。
Panasonic hi-hoは、NTTコミュニケーションズのインフラを使用するIP電話サービス「hi-hoでんわ-C」の試験サービスについて、試験期間中、同インフラを使用する@nifty、BIGLOBE、OCN、So-netのIP電話利用者とのあいだで無料通話を提供する。
来年1月19日も宇多田ヒカルオフィシャルサイト「HIKKI'S WEB SITE」にて開催されるライブストリーミング「UH LIVE STREAMING 20代はイケイケ!」のブロードバンド配信が決定した。配信事業者は@nifty、ShowTime、BIGLOBEほか。
首都圏と静岡県でCATVインターネットを展開するT-COMは、2003年3月よりIP電話サービスを開始すると発表した。このサービスでは、@nifty、OCN、So-netをはじめとして、首都圏から関西地区のCATV83社との相互接続も予定されている。
ドリームネットは、NTTコミュニケーションズのVoIPプラットフォームを利用したIP電話サービスのモニター受付を12月20日より開始すると発表した。OCN、So-net、@niftyとの相互接続も検討をしており、商用サービスは2003年3月からの予定だ。
ニフティは本日、会員向けのポータルサイトにアニメ・漫画専門の新コーナー「アニメ@nifty」を開設した
ニフティは、30秒までの動画をメールで送信できる「@nifty動画メール」の提供を12月6日に開始した。
So-netは、IP電話サービス「So-netフォン」のモニター募集を12月18日から1万人限定で開始すると発表した。試験は、12月24日からとなり、2003年1月にはOCNと@niftyとの相互接続を行った後、2003年3月をめどに商用サービスに移行する予定だ。
ニフティは、季節の話題や気になる情報を特集する「DISCOVER@nifty」において、クリスマスやお正月をテーマにした年末年始特集サイト「ヌクヌク冬物語2002〜2003」をオープンした。
@niftyは、電力系NCCの東北インテリジェント通信(TOHKnet)とSTNetの2社の提供するADSLサービスのうち最速となる下り最大12Mbpsサービスに対応すると発表、申し込み受付を開始した。
船橋ケーブルネットワーク(千葉県)は、インターネット接続サービス「FCN@nifty」の月額料金をこの12月より引き下げる。8Mコースの場合、約500円の値下げとなる。
@niftyは、12月20日よりIP電話サービス「@niftyフォン」の試験提供を開始すると発表、1万人限定のモニタ募集を開始した。試験サービス期間は12月20日より2003年2月28日まで。
@niftyは、東京電力が提供するFTTH接続サービス「TEPCOひかり」を利用した「アット・ニフティ光接続サービス」を月額9,000円から6,900円に値下げすると発表した。12月利用分からの適用となる。
日本電気と松下電器産業がそれぞれ運営するBIGLOBEとhi-hoは、OCN(NTTコミュニケーションズ)・@nifty(ニフティ)・so-net(ソニー・コミュニケーション・ネットワーク)の3社が共同で実施するVoIP相互通話実証実験に参画すると発表した。
@niftyは、会員向けのテレビ電話サービス「EyeballパティオLite」(5月より提供開始)をリニューアルし、多人数対応テレビ電話サービス「Eyeballパティオ」としてあらたに提供を開始した。
ニフティは、NTTコムが展開する公衆無線LANサービス「ホットスポット」を日単位で利用できるサービス「@niftyホットスポット」を12月3日より開始すると発表した。利用料金は1日あたり350円。
OCN、So-net、@Niftyの3社は、共同で高品質のVoIPを試験提供することに同意した。大手ISPの3社がVoIPの共同実験参加に同意したことにより、今後IP電話は新たな時代に突入する可能性が見えてきた。
本日付けで、OCN、So-net、@niftyの3ISPは、VoIPベースのIP電話サービスに関して、共同で実証実験を実施することを発表した。
3ISPの合意の内容は、VoIPサービスの試験サービスと相互通話の実証実験を実施するというもの。3社共同で各社の会員に対して高品位のVoIPサービスと相互通話が中心となる。実験期間は2003年の2月いっぱいを予定しており、2つのフェーズで構成される。
2003年前半はIP電話サービスが本格化しそうだ。DIONは2003年春から、BIGLOBEは2003年2月からサービスを開始すると表明している。そんな中、各ISP間で相互接続の交渉をする動きが見え始めてきた。