2005年10月のメールニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2005年10月のメールに関するニュース一覧

ヤフオク等からの公式メールに送信ドメイン認証「DomainKeys」を実装 画像
エンタープライズ

ヤフオク等からの公式メールに送信ドメイン認証「DomainKeys」を実装

 ヤフーがフィッシング詐欺への対策を強化する。Yahoo! JAPANのサービス側から公式に送られるメールに関し、送信ドメイン認証「DomainKeys」(ドメインキーズ)を実装する。

ヤフー、各種サービスから送られるメールをドメイン認証「DomainKeys」に対応 画像
エンタープライズ

ヤフー、各種サービスから送られるメールをドメイン認証「DomainKeys」に対応

 ヤフーは31日、ユーザーに対するフィッシング詐欺対策の強化を目的として、「Yahoo!オークション」など、一部のサービスから送信されるメールにおいて、送信元ドメイン認証「DomainKeys」へ12月より順次対応する予定だと発表した。

PostPet meets yoogee's cafe、原宿で開催〜コラボアイテム展示やイベント限定グッズ販売など 画像
エンタメ

PostPet meets yoogee's cafe、原宿で開催〜コラボアイテム展示やイベント限定グッズ販売など

 So-netは、新サービス「Webメール de PostPet」の開始を記念して、『PostPet meets yoogee's cafe』を開催する。

@niftyも25番ポートのブロックを開始。迷惑メール送信の阻止で 画像
ブロードバンド

@niftyも25番ポートのブロックを開始。迷惑メール送信の阻止で

 @niftyは、迷惑メール送信を阻止するため「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」を開始する。

ドコモ、メールアドレス流出でコメント。社内からの流出は確認されていない 画像
ブロードバンド

ドコモ、メールアドレス流出でコメント。社内からの流出は確認されていない

 NTTドコモグループは、Webサイト上にiモードメールのアドレスが掲載されていたことについて、コメントを発表した。これは海外のWebサイトにて、数万件にものぼるiモードメールのアドレス(@docomo.ne.jp)が掲載されていたというものだ。

ポストペットが新機能満載の『Webメール de PostPet』に生まれ変わって登場 画像
エンタメ

ポストペットが新機能満載の『Webメール de PostPet』に生まれ変わって登場

 So-netは、Webメールで楽しめる『Webメール de PostPet』のサービスを開始した。

マカフィー、WebとEメールを包括的に保護するアプライアンス製品を発表 画像
エンタープライズ

マカフィー、WebとEメールを包括的に保護するアプライアンス製品を発表

 マカフィーは、Webおよび電子メールを包括的に保護するセキュリティ・アプライアンス製品「McAfee SCMアプライアンス」(SIG 3100/3200、SMG 3300、SWG 3300/3400)を発表した。なお、SCMはSecure Content Managementの意味。

    Page 1 of 1
    page top