13日(月)、東京・汐留のコンラッド東京にて、インターネットによるオークションサイト「楽天オークション」の共同記者発表会が行われた。
KDDIは21日、個人情報の適正管理の徹底と個人情報流出の再発防止策の早急なる実施を促す行政指導を総務省より受けたと発表した。
レッツ・コーポレーションは15日、FAX番号を2度入力することでFAXの誤ダイヤルによる誤送信を防止する「DoubleDial 64」、「DoubleDial 512」を発売すると発表した。出荷は9月下旬。価格はオープンだが、予想実売価格はそれぞれ5万9,800円、6万4,800円。
ヤマト運輸は、ネットオークションで落札した商品の受け渡し・決済に特化した「オークション宅急便」を開始することを発表した。11月中旬からの開始となる。
エレコムは、自分のパソコンの環境やアプリケーションを持ち運べるU3プラットフォーム対応のUSBフラッシュメモリ「MF-UU2シリーズ」を7月下旬に発売する。容量は512MBと1GB。価格はオープン。
シマンテックは本日、個人ユーザがオンライン取引を安心して行なえるように個人情報の安全を守る新製品「Norton Confidential」を発表した。Windows OS用とMac OS用が、今年秋以降に発売される予定。
mixiは、特定のURLをクリックするだけでウイルスに感染したり個人情報が漏えいする、とのデマに対して注意を呼びかけている。
KDDIは本日、同社のインターネット接続サービス「DION」を利用しているユーザーの個人情報3,996,789件が外部に流出したと発表した。情報流出の原因や経路については不明。
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーは、同社のインターネット・セキュリティ・ソリューションの最新バージョン「ZoneAlarm Internet Security Suite 6.5」を発売した。
ヤフーは6月2日に、同社が提供するインターネット検定サービス「Yahoo!インターネット検定」に、新科目「個人情報保護法実力診断」を追加した。
ヤフーが提供するオンライン検定サービス「Yahoo!インターネット検定」に新科目「個人情報保護法実力診断」が追加された。
バーテックス リンクは、三菱スペース・ソフトウエアの個人情報ファイル検出ソフトの最新版「すみずみ君」Ver.1.6および、「すみずみ君SV」Ver.1.2を5月16日から出荷開始するのに合わせて、「すみずみ君SV無償提供キャンペーン」を実施する。
NTTネオメイトは、中古パソコンのデータ消去の状況について調査報告を発表した。パソコンを介した情報流出など情報の取り扱いへの意識向上が求められる中、パソコン処分時にどの程度データ消去処理が行われているか実態を調査することが目的だ。
ビッダーズでは2006年3月末より、個人情報の保護管理体制強化の一環として、「ビッダーズコマースエンジン」加盟の店舗を対象に、「PKI認証」(Public Key Infrastructure、公開鍵認証)の導入を実施する。
富士通サポート&サービス(Fsas、エフサス)は、PC内に保存されている個人情報の洗い出しを行う「個人情報探査サービス」の提供を2月6日から開始した。
ビッダーズは、特定非営利活動法人(NPO)日本技術者連盟TRUSTe(トラストイー)認証機構と提携し、「ビッダーズ」に出店する店舗(有料法人会員)向けに「TRUSTeモールショッププログラム」の提供を開始した。
ビッダーズは、特定非営利活動法人(NPO)日本技術者連盟TRUSTe(トラストイー)認証機構と提携し、「ビッダーズ」に出店する店舗(有料法人会員)向けに「TRUSTeモールショッププログラム」の提供を開始した。
楽天は、個人情報漏えい事件について犯人が逮捕されたと警察から連絡を受けたと発表した。これは、楽天市場の加盟店であるMAC(センターロード運営)からクレジットカード番号を含む3.6万件の個人情報が漏えいしたというものだ。
ソフトバンクBBら3社は、Yahoo! BB会員専用オンラインコンテンツ配信・販売サービス「Softbank BB コンテンツサービス」向けに、国内最大規模の個人情報管理システムを構築したと発表した。
楽天は、個人情報保護のため、加盟店にクレジットカード番号を渡さないなどの対策を発表した。この対策は、加盟店からクレジットカード番号を含む284件の顧客情報が流出したことによるものだ。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、個人情報を不正に入手した元国立大学研究員との間で、25日に和解が成立したと発表した。なお、この元国立大学研究員は、不正アクセス禁止法で有罪判決が確定している。
楽天は、123件の個人情報が流出したことを明らかにした。内容は、住所、氏名、電話番号、購入した商品のほか、クレジットカードの番号も含まれている。この情報を利用した不正な取引は行われていないという。
ウィルコムは、個人情報の入った業務用ノートパソコン1台などが盗難されたと発表した。帰宅中の同社社員の鞄が、6月9日0時頃に電車内で盗難されたもの。
プラネックスコミュニケーションズ(PCI)は29日、東京海上日動火災保険、タウルス、アルテミスの3社と共同で開発した高速無線LAN採用のネットワークパッケージ「シークレットスパイダー」を発売すると発表した。