メディアインタラクティブは20日、「スマートフォンの利用に関する実態調査」をテーマにしたリサーチ結果を公表した。1月12日~14日の3日間に、全国のモニター500名を対象に、Webアンケートを実施した。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auのAndroid搭載スマートフォンを利用する法人を対象に、2011年2月中旬より「リモートロック for IS Series」の試験提供を、2011年6月より「ビジネス便利パック for Android」の提供を発表した。
イー・モバイルは14日に実施した「Pocket WiFi S」の発売記念イベントにて、同端末について記者団の質問に答えた。
イー・モバイルは14日、昨年12月に発表したAndroid OS 2.2搭載のモバイルルータ「Pocket WiFi S」の発売記念イベントを実施した。同イベントはヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店とビックカメラ有楽町店の両店で行われた。
イー・モバイルは14日、Android 2.2搭載のモバイルWi-Fiルータ「Pocket WiFi S(S31HW)」を発売。ビックカメラ有楽町本店で発売セレモニーを行なった。
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてスマートフォンに関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。
イー・モバイルは14日、Pocket WiFiシリーズの第2弾「Pocket WiFi S(S31HW)」を発売する。
シード・プランニングは13日、タブレット端末の市場動向の調査結果を公表した。アップル、NTT東日本、NECなど13社に対して取材あるいはオープンデータ収集を行ったもので、調査期間は2010年11月1日~2011年1月5日。
アニメ「とある科学の超電磁砲」のキャラクターである御坂美琴のボイスを収録した目覚まし時計アプリ「とある美琴の目覚時計(トアルミコトノアラームクロック)」がiPhone、Android向けにリリースされた。
パイオニアが開発したAndroid OS搭載サイクルコンピューターのデモ動画が、YouTubeに掲載されている。
モトローラは、デュアルコアスマートフォン「ATRIX 4G」の紹介動画を掲載した。
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)が発表した新製品「Xperia arc」の実機が、米ラスベガスで開催されている「2011 International CES」(CES 2011)のブースで展示された。
T-Mobileは、YouTubeの同社公式ページ上に、Android OS 3.0(Honeycomb)に関する動画を複数掲載している。
米モトローラとAT&Tは5日(現地時間)、Android 2.2搭載のスマートフォン「Motorola ATRIX 4G」を発表した。
米調査会社コムスコア(Comscore)は6日(現地時間)、2010年11月末時点での米国における、モバイル端末動向調査の結果を発表した。対象者は13歳以上のモバイル端末契約者。スマートフォンOSの契約者数でAndroid OSがアップルのiOSを初めて上回った。
ライブドアは7日、Android端末初心者に向けてAndroidアプリを紹介するサイトおよびアプリケーション「APPmax(アップマックス)」を公開した。
米デルは6日(現地時間)、米ラスベガスで開催中の「2011 International CES」において、Android 2.2搭載の7型タブレット「Dell Streak 7」を発表。米国で、今後数週間以内に発売される予定。
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)は6日、Android OS 2.3を搭載したXperiaシリーズの新端末「Xperia arc」を発表した。2011年第1四半期には日本市場でも、「Midnight Blue」「Misty Silver」の2色を発売する予定だという。
米グーグル(Google)は、Android 3.0の紹介動画をYouTubeで公開した。
サムスンは、同社のスマートフォン「GALAXY S」の販売台数がグローバルで1,000万台を突破したと発表した。
富士通テンは、Android(アンドロイド)車載用端末を開発、試作機を1月6日〜9日に米国ネバダ州・ラスベガス市で開催される「CES 2011国際家電ショー」のNVIDIAのブースに参考出品する。
米モトローラは5日(現地時間)、Android 3.0(開発名Honeycomb)搭載のタブレット「Motorola XOOM」を発表。「2011 International CES」にて披露した。2011年第1四半期に米国で発売予定。
マカフィーは6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。McAfee Labs(マカフィーラボ)の分析によると、2010年に引き続いて、プラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大する見込みだという。
東芝は5日、米国ラスベガスで6~9日(現地時間)に開催される「2011 International CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」にて65V型/56V型の裸眼3D液晶テレビなどを参考出展すると発表した。