NTTドコモは2日、全国のドコモショップにてスマートフォン「Optimus chat L-04C」の事前予約受付を4日から開始すると発表した。
富士通と富士通東芝モバイルコミュニケーションズは2日、「2011年春モデル au向けスマートフォン・携帯電話 新機種・新CM発表会」を都内で実施した。
嵐が出演するKDDI「Android au」の全60パターンのCMがギネス記録を樹立。そのCMが「Android au」特設サイトで公開されている。
前回は基本的なメニュー操作と、テザリング時の通信速度を紹介した。今回は静止画や動画、そして文字入力について試してみた。
ソニー・エリクソンの「Xperia arc」。Android 2.3を搭載する同端末は、1月6日から米国ラスベガスで開催された「2011 International CES」で発表されたもの。
ビットワレットが1月31日に提供を開始した、Android搭載スマートフォン向けの電子マネーアプリ「Android Edy」。そのアプリが現在、アクセス集中のため繋がりにくくなっていると同社が発表した。
ゼンリンデータコムは、ソフトバンクモバイルのAndroid端末向けに、地図・ナビゲーションサービス「いつもNAVI」(トライアル版)の提供を開始した。
クリエイティブメディアは31日、「Creative ZiiO 10インチ」の発売を変更。2月下旬に延期した。理由は、製品の品質向上を図るためとしている。
KDDI、KDDI研究所、シスコシステムズ合同会社は31日、急増する映像トラフィックに柔軟に対応するネットワークの構築および新たな映像配信ビジネス開発に取り組むため、2月1日~3月15日に共同技術トライアルを実施することを発表した。
オリンパスイメージングは31日、同社が運営する写真コミュニティサイト「フォトパス」にAndroidスマートフォンから写真/コメントの投稿・公開が可能になったと発表した。
ビットワレットは31日、「おサイフケータイ」に対応したAndroid搭載スマートフォン用のアプリ「Android Edyアプリ」を提供開始。価格は無料。
マカフィーは31日、モバイルのWebブラウザでいくつかの脆弱性が発見されたことを発表した。Android(Google)、WebOS(Palm)、iOS(Apple)といった複数のスマートフォンプラットフォームに対し、すでに影響を与えているという。
昨年12月に発表されたイー・モバイル「Pocket WiFi S」。従来のスマートフォンよりも一回り小さく、最大5台まで接続できるテザリング機能が特徴だ。
日本オラクルと情報技術センターは27日、オラクルのCRMアプリケーション「Siebel CRM」とSaaS型CRMアプリケーション「Oracle CRM On Demand」をAndroid携帯端末に対応させることを発表した。
グーグルは27日、同社が提供しているAPIやデベロッパー向けのプロダクトの表「Google APIs & Developer Products - January 2011」を公開した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日午後より開催したPlayStation Meeting 2011でプレイステーションのゲームコンテンツをAndroidが搭載されたスマートフォンやタブレットで実現するための「PlayStation Suite」という取り組みを発表しました。
本日発売の女性誌「an・an」では「女性にやさしいスマートフォンは?」として40ページ以上に及ぶ特集を組んでいる。
KDDIと沖縄セルラーは25日、auのAndroid搭載スマートフォンおよびau携帯電話向けとなる音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」を発表した。26日午前10時より提供を開始する。
東芝は、米国で今春発売予定の10.1型Androidタブレットの予告サイトをオープンした。今年初頭の「2011 International CES」で発表されていた製品となる。
IPA(情報処理推進機構)は21日、Android OSを標的とした、ボット型ウィルスを確認したと発表した。IPAは、現時点で国内での被害は確認されていないものの、国内のユーザーが被害を受ける可能性が高まっているとして、注意を呼びかけている。
KDDIとJibe Mobileは21日、auのAndroid搭載のソーシャル電話帳アプリ「jibe」のバージョンアップを実施した。連携サービス数を拡大し、ブログ投稿、有名人検索機能などの機能が強化される。
コウォンジャパンは21日、Android2.1採用の3.7型ポータブルメディアプレーヤー「COWON D3 plenue」を発表。2月11日から発売する。同社直販サイト価格は、内蔵メモリ32GBモデルが37800円、同16GBが32800円、同8GBが29800円。
日本オラクルは21日、4代目社員犬「キャンディ」(Candy)の電子ムックを公開した。「epub」形式の電子書籍として無償公開されており、iPhone、iPad、iPod、パソコン、Android携帯などで閲覧可能。
スターティアラボは20日、自社で電子書店を開設できるサービス「ActiBook Shelf(アクティブックシェルフ)」に関して、Android端末への対応を伴うバージョンアップを、2月初旬に行うと発表した。今回対応したAndroid端末は7機種。