凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」は31日、「主婦のスマホおよびO2Oサービスの利用に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は4月26日~29日で、全国の25~49歳主婦5,031名から回答を得た。
サムスン電子は30日(現地時間)、「GALAXY S4」の小型版で4.3インチSuper AMOLEDを搭載したAndroidスマートフォン「GALAXY S4 mini」を発表した。
UQコミュニケーションズは31日、WiMAX対応モバイルルータと固定ルータをセットで購入できる「2台セット販売」を開始した。
ガンホーのスマートフォン向けパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』が1,400万ダウンロードを突破。これを記念して今日5月31日から期間限定で「魔法石」プレゼントなどのキャンペーンを行っている。
無料漫画アプリシリーズ「マンガ全巻無料」が、6月1日より、契約作品の公募を開始する。契約作品には、アプリ配信決定時点で契約料として50万円が支払われる。募集対象は、“過去に商業誌に掲載され、単行本が発売されている作品”。公募期限は、6月1日~30日まで。
NTTドコモとジェイティービー(JTB)は31日、新たな旅行サービスを共同で提供することを目的とした検討を行うことで基本合意した。
ニフティは30日、ネット選挙運動解禁にともない、政治に関する情報を気軽に入手できるiOSアプリケーション「ポケット政治」の提供を開始した。Android版についても、順次提供する予定。
イオンリテールとNECビッグローブは30日、Android搭載端末とLTE通信、通話アプリをセットにした「ほぼスマホ」(MEDIAS for BIGLOBE LTE)を、イオン200店舗で6月1日から販売すると発表した。
NECとNECアクセステクニカは30日、スマートフォンの操作で休止状態からリモート起動を可能にしたLTEモバイルルータ「Aterm MR02LN」を発表した。発売は6月1日から。
ドコモ・ヘルスケアは30日、女性の体や心の変化に合わせて、最適なアドバイスをする、健康支援サービス「カラダのキモチ」を発表した。6月1日より月額315円で提供を開始する。
KDDIは30日午後、一部エリアにおいて、4G LTE対応端末にてパケットデータ通信が利用しづらい事象が発生していることを発表した。
Mozilla Japanは、Firefox OSのセミナーとブース展示を行い、積極的にアピールを行っていた。
イードは29日、iPhone 5ユーザーを対象に実施した「LTE通信満足度調査」の結果を発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は29日、スマートフォン端末上で050IP電話を利用できる通話アプリ「050 plus」に、050 plus同士でテキストメッセージをやりとりできるメッセージ機能や、通話相手に聞こえる送話音量を自動調整する機能を追加した。
アルバネットワークスは24日、統合型BYODソリューション「Aruba WorkSpace」、およびIEEE802.11ac対応のアクセスポイント「Aruba AP-220」シリーズを発表。さらに、屋内位置情報サービスの展開に向けて米Meridian社の買収を発表した。
このところ、各通信キャリアの「通信エリアと通信品質」に関する話題が各所で盛り上がっている。
NTTドコモは28日、dマーケットで提供するスマートフォン向け定額制音楽配信サービス「dヒッツ powered byレコチョク」について、会員数が26日時点で100万を突破したことを発表した。
ニールセンは28日、スマートフォン視聴率情報「Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)」の3月データの結果を発表した。スマートフォンからのサービス利用状況を性年代別で比較したものとなっている。
小学館とエイト・ソーシャルウェアは27日、両社が共同運営する電子コミック配信サイト「コミック小学館ブックス」において、漫画家・高橋留美子氏の作品を電子化し、配信開始したことを発表した。高橋氏の作品が電子化されるのは初とのこと。
サンコーは、スマートフォン/タブレット用レンズ「インカメラも利用できるクリップ式広角レンズ2」を販売開始した。価格は1,980円。ブラック(CLPWIDBK)/ホワイト(CLPWIDLS)の2色を用意。
NTTドコモは15日、2013夏モデルを発表。全11機種の内、「らくらくスマートフォン2」を除く10機種がスマホ向け放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)」に対応し、新たに“録画”機能も搭載された。
5月18、19日の2日間、東京ビッグサイトで開催された「DESIGN FESTA vol.37」に足を運んできた。
ルックイーストは24日、microSDHCカードリーダーとしても利用可能なモバイルバッテリ「Power Pond Plus」を発表した。発売は5月27日、予想実売価格は1,980円。
ワイエスシーインターナショナル、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は24日、韓SKプラネット、韓キュエンソルブと共同で「新大久保NFCクーポンサービス」実現に向けた実証実験を実施することを発表した。