デルは30日、日本国内で出荷された同社製デスクトップPC「Dimension 2400c」と「Dimension 4600c」の一部の電源供給ユニット(PSU)に不具合があることを発表。PSUに不具合が生じた製品について故障部品を無償交換する。
加賀電子の子会社である加賀コンポーネントは25日、手のひらサイズの小型・軽量DLPプロジェクター「KG-PL105S」を発表。10月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は140,000円。
三菱電機は24日、液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE」シリーズの新モデルとして、ノートPCと1本のUSBケーブルで接続するだけでLANやマウスなども利用できる20.1V型ワイド液晶「RDT201WDL」を発表。10月上旬に販売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
グリーンハウスは19日、「レーシングマシン型USBフラッシュメモリ」(GH-UFD2GF1)を発表。9月下旬より数量限定で販売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は3,980円。
オンキヨーは17日、同社製スピーカーを搭載する液晶一体型PC「SOTEC E7」シリーズなど、「SOTEC」ブランドの液晶一体型/デスクトップ型PCの2シリーズを発表した。10月3日より順次販売する。いずれも価格はオープン。
シルバー精工は、「ココチノヨイオフィス」をテーマにしたデザイン家電ブランド「conof.」の新製品として、USBポート搭載のデスクライト「USBリンクライト」(型番:CU62D)を発売した。価格は15,960円。
プラネックスコミュニケーションズは11日、Bluetooth Ver2.1+EDR対応小型USBアダプタ「BT-MicroEDR1X」と「BT-MicroEDR2X」を発表。9月下旬に発売する。価格はBT-MicroEDR1Xが1,980円、BT-MicroEDR2Xが1,480円。
東芝は、12.1型液晶ノートPC「dynabook SS RX」の新モデルとして、インテル最新CPUの「Core 2 Duo 超低電圧版SU9300」を搭載した「RX2」シリーズ7製品を発表。9月20日より順次販売する。価格はオープン。
ソニーは4日、同社製ノートPC「VAIO type T」シリーズの一部製品において、異常発熱による外装変形の恐れがあると発表。製品の無償点検および修理を実施するとしている。
PCショップ「ドスパラ」を展開するサードウェーブは4日、ノートPC「Note Galleria MV」でゲーム『モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン 3.5“狩人たる証”』を快適にプレーできるモデルを発売した。価格は145,980円。
日本電気(NEC)は2日、ノートPC「LaVie」シリーズの2008年秋冬モデルを発表した。堅牢性とデザイン性を兼ね備えた「LaVie J」と、AV用途向け機能が充実した「LaVie C」の2シリーズ6モデルを用意。全モデルとも価格はオープン。
サンワサプライは2日、人差し指サイズのモバイル向け光学式USBマウス「I-T click click」を同社直販サイト「サンワダイレクト」限定で発売した。直販価格は1,980円。カラーはホワイト/ブラック&オレンジの2色。
トリニティは、PCデスク上のUSBケーブルを整理できるケーブルマネジメント付きの4ポートUSBハブ「The SpaceStation」を発売した。カラーはホワイトとブラックの2色を用意する。価格はオープンで、予想実売価格は9,980円。