セキュリティのニュース記事一覧(180 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(180 ページ目)

【テクニカルレポート】遂にMac向け偽セキュリティソフトが登場-2011年4月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ  画像
セキュリティ

【テクニカルレポート】遂にMac向け偽セキュリティソフトが登場-2011年4月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 昨年来、本ブログにおいて注意喚起を続けている偽セキュリティソフト。遂に Mac を標的とした偽セキュリティソフトが登場しました。2011年4月の脅威傾向とともに、解説します。

Google Chromeのハッキング、仏セキュリティ企業が成功 画像
セキュリティ

Google Chromeのハッキング、仏セキュリティ企業が成功

 フランスのセキュリティ企業VUPENは9日、GoogleのChromeブラウザのハッキングに成功したと発表した。

“災害情報に便乗したワナに注意!”……4月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
セキュリティ

“災害情報に便乗したワナに注意!”……4月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は9日、2011年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

DNP、UHF帯ICタグと顔認識装置を組み合わせた商品監視システムを開発 画像
セキュリティ

DNP、UHF帯ICタグと顔認識装置を組み合わせた商品監視システムを開発

 大日本印刷(DNP)は9日、UHF帯ICタグと顔認識装置と組み合わせて、万引きを防止する商品監視システムを開発したことを発表した。

「ウサマ・ビン・ラディン“殺害動画”」の不正スクリプトが、Facebookで流行中? 画像
セキュリティ

「ウサマ・ビン・ラディン“殺害動画”」の不正スクリプトが、Facebookで流行中?

 トレンドマイクロは6日、ウサマ・ビン・ラディン容疑者殺害に便乗した攻撃を、Facebookおよびスパムメールでそれぞれ確認したことを公表した。

米国土安全保障省、ウサマ・ビン・ラディンに関するフィッシングについて注意呼びかけ 画像
セキュリティ

米国土安全保障省、ウサマ・ビン・ラディンに関するフィッシングについて注意呼びかけ

 フィッシング対策協議会は6日、ウサマ・ビン・ラディンの話題に関するフィッシングが発生する可能性があるとして、注意喚起する文章を公表した。

架空メモリを作成し検出を避けるトロイの木馬、初めて確認される 画像
セキュリティ

架空メモリを作成し検出を避けるトロイの木馬、初めて確認される

 マカフィーは6日、同社公式ブログにて、マルウェアをダウンロードするトロイの木馬「Trojan.DownLoader(TDL)」の新しい亜種を発見したことを明らかにした。架空のメモリを作成しセキュリティソフトの検出を避けようとする新種だという。

ソニー、新たに2,460万件の個人情報流出の可能性 画像
セキュリティ

ソニー、新たに2,460万件の個人情報流出の可能性

 ソニーは3日、ソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)の管理・運営するシステムが、ハッカーの侵入を受け、顧客情報が違法に持ち出された可能性があると発表した。

[プレステ不正アクセス事件]個人情報流出、1億人規模に…新たに発覚 画像
セキュリティ

[プレステ不正アクセス事件]個人情報流出、1億人規模に…新たに発覚

ソニーは3日、米国でPC向けオンラインゲームサービスを展開するソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)のデータベースから約2460万人分の顧客情報が違法に持ち出された可能性があると発表した。

ソニー、PSNユーザー情報流出で謝罪……一部サービスを無料提供も 画像
セキュリティ

ソニー、PSNユーザー情報流出で謝罪……一部サービスを無料提供も

 SCEとSNEIは1日、ゲーム配信サービス「PlayStation Network」(PSN)およびビデオ配信サービス「Qriocity」への不正アクセスにより、7,700万人分の個人情報が流出した件で、情報管理体制や今後の対策を発表した。

ソニーが5月1日に記者会見を実施へ ― PSN個人情報流出 画像
セキュリティ

ソニーが5月1日に記者会見を実施へ ― PSN個人情報流出

大規模な個人情報流出やサービスの停止を招いたPlayStation Network/Qriocityのセキュリティー侵害問題で、ソニーが日本時間5月1日の午後2時に、都内の本社で初めて記者会見を開くことが明らかになりました。

SCE、クレジットカード履歴の確認などを推奨……PSN個人情報流出問題で 画像
セキュリティ

SCE、クレジットカード履歴の確認などを推奨……PSN個人情報流出問題で

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは27日、PlayStation Network(PSN)への不正アクセスにより、7,700万人分の個人情報が流出した件で、サイト上に謝罪文を掲載した。

日本人が標的か? MasterCardを騙るフィッシング詐欺がまたも登場 画像
セキュリティ

日本人が標的か? MasterCardを騙るフィッシング詐欺がまたも登場

 フィッシング対策協議会は25日、MasterCardを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起 画像
セキュリティ

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起

 マカフィーは25日、ゴールデンウィーク期間におけるネット脅威として、「コピーサイト」に注意するよう喚起する文章を公開した。

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始 画像
セキュリティ

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始

 KDDIと沖縄セルラーは21日、光ファイバーサービス「auひかり」やau携帯電話/スマートフォン等からのインターネット接続サービスにおいて、インターネット上の児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。

【テクニカルレポート】Facebookユーザを狙う攻撃、相次いで確認される!……トレンドマイクロ・セキュリティブログ  画像
セキュリティ

【テクニカルレポート】Facebookユーザを狙う攻撃、相次いで確認される!……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 2011年に入り、日本でも注目を集めている世界最大のソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)「Facebook」。「TrendLabs(トレンドラボ)」では、2011年4月15日以降、Facebook関連の攻撃事例を3件立て続けに確認しました。

ベリサイン、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能なサービスを発表 画像
セキュリティ

ベリサイン、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能なサービスを発表

 日本ベリサインは19日、PDF文書作成にあたり、その作成者の実在性、作成日時の真正性および文書が改ざんされていないことを文書の受け取り手が確認できる、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能な「ベリサイン マネージドPKI for Adobe CDS」を発表した

シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」パブリックベータ版を公開 画像
セキュリティ

シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」パブリックベータ版を公開

 シマンテック・コーポレーションは18日、「ノートン アンチ ウイルス 2012」と「ノートン インターネット セキュリティ 2012」のパブリックベータ版を公開した。同社サイト「ノートンベータセンター」より無償でダウンロード可能となっている。

【テクニカルレポート】“Adobe Flash Player” に新たなゼロデイ脆弱性を確認。 今回はWordファイルに埋め込まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
セキュリティ

【テクニカルレポート】“Adobe Flash Player” に新たなゼロデイ脆弱性を確認。 今回はWordファイルに埋め込まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 米Adobeは、2011年3月21日、深刻な脆弱性「APSA11-01」に対応する修正パッチを公開。

「2016年までに日本市場のリーダーへ」……カスペルスキーがAndroid端末向けウイルス製品発表 画像
セキュリティ

「2016年までに日本市場のリーダーへ」……カスペルスキーがAndroid端末向けウイルス製品発表

 Kaspersky Labs Japanは14日、Android端末向けのアンチウイルス製品「カスペルスキーモバイルセキュリティ9」を販売すると発表した。

モバゲーがKDDI「年齢確認サービス」を導入、青少年保護施策を強化 画像
セキュリティ

モバゲーがKDDI「年齢確認サービス」を導入、青少年保護施策を強化

 ディー・エヌ・エーは4月14日、Mobage(モバゲー)において、4月下旬よりKDDIが提供する「年齢確認サービス」を活用し、青少年保護施策を強化すると発表した。

【テクニカルレポート】被害報告増加中! 偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」にご用心……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
セキュリティ

【テクニカルレポート】被害報告増加中! 偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」にご用心……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 以前もお知らせした「System Tool」に酷似した新たな偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」の流通と被害を確認したため、ここに注意喚起と対処法をご紹介します。

【テクニカルレポート】「わつぃの設定」~おかしな日本語を表示する偽セキュリティソフト-2011年3月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
セキュリティ

【テクニカルレポート】「わつぃの設定」~おかしな日本語を表示する偽セキュリティソフト-2011年3月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 2011年3月の脅威傾向の振り返りつつ、リージョナルトレンドラボが確認した新たな偽セキュリティソフトを紹介します。

“無線LANを他人に使われないように”……3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
セキュリティ

“無線LANを他人に使われないように”……3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は6日、2011年3月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 最後
Page 180 of 194
page top