その他のニュース記事一覧(1,428 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,428 ページ目)

[企業訪問]マンションの管理組合の説得に営業部隊を投入 −一気に集合住宅向けFTTHサービスを広げるUSEN− 画像
その他

[企業訪問]マンションの管理組合の説得に営業部隊を投入 −一気に集合住宅向けFTTHサービスを広げるUSEN−

有線ブロードネットワークスが個人向けに100MbpsのFTTHサービスを開始してから丸2年。集合住宅をターゲットとして着実に顧客を増やしてきた結果、今年4月末で10万件の契約を突破した。So-netとの提携における戦略などを中心にFTTH市場の動向も含め同社広報担当 ゼネラルマネジャーの鈴木丈一郎氏にお聞きした。

トレンドマイクロ、ウイルスバスター250万人突破を記念して優待価格で販売 画像
その他

トレンドマイクロ、ウイルスバスター250万人突破を記念して優待価格で販売

 トレンドマイクロは、ウイルスバスターの利用者250万人突破を記念して優待版の販売などのキャンペーンを実施する。

iPass、米国のホテル500か所以上をエリアに追加。STSNとのローミングにより実現 画像
その他

iPass、米国のホテル500か所以上をエリアに追加。STSNとのローミングにより実現

 iPassは、米国内のホテル500か所以上をあらたにアクセスポイントに追加する。これは、米国の通信会社STSNとのローミングにより実現されるものだ。STSNは、ホテル向けのISPとしてブロードバンドサービスを提供している通信会社。

マイクロソフト、IISの累積的な修正ファイルを公開。あらたに4つの脆弱性に対応 画像
その他

マイクロソフト、IISの累積的な修正ファイルを公開。あらたに4つの脆弱性に対応

 マイクロソフトは、IIS 4.0、IIS 5.0、IIS 5.1の3製品について、最新版の累積的な修正ファイルの配布を開始した。前回の累積パッチの内容に加え、4つのあらたな脆弱性への対応が含まれている。

生協インターネット、公衆無線LAN「生協スポット」を開始 画像
その他

生協インターネット、公衆無線LAN「生協スポット」を開始

 生協インターネットは、公衆無線LANサービスの「生協スポット」を開始した。利用できるのは生協インターネットの会員で、会員は追加料金なしで生協スポットを利用できる。

[レビュー] iEPGの普及で広がるHDD録画。USB 2.0の高速転送を生かす「CaptyTV USB 2.0 for Win」 画像
その他

[レビュー] iEPGの普及で広がるHDD録画。USB 2.0の高速転送を生かす「CaptyTV USB 2.0 for Win」

 今回のハードウェアレビューでは、ピクセラのテレビチューナ搭載ビデオキャプチャユニット「CaptyTV USB 2.0 for Win」(オープンプライス)を紹介する。

ドコモAOL、学習する迷惑メール対策機能をもったメールソフトを提供開始 画像
その他

ドコモAOL、学習する迷惑メール対策機能をもったメールソフトを提供開始

 ドコモAOLは、メールとインスタントメッセンジャーを統合した新コミュニケーションツール「AOL Communicator」を、会員向けに提供すると発表した。現在はβ版が配布中で、正式版は7月提供の予定。

センター設備でウイルスと不正侵入を防ぐ−ニフティがあらたなセキュリティサービスの無料試験サービスを実施 画像
その他

センター設備でウイルスと不正侵入を防ぐ−ニフティがあらたなセキュリティサービスの無料試験サービスを実施

 @nifty(ニフティ運営)は、不正な侵入やウイルス感染を未然に防ぐセキュリティサービス「@niftyBBセキュリティ」の試験サービスを、先着2,000名のモニタを対象に実施する。

20Mbps超のADSLサービス開始がまた一歩前進。最大50Mbpsを実現するADSLのチップセットを発表 画像
その他

20Mbps超のADSLサービス開始がまた一歩前進。最大50Mbpsを実現するADSLのチップセットを発表

 米Centillium Communicationsは、最大50Mbpsを実現するADSL2のチップセット「Maximus」を発表した。サンプル出荷はすでに開始されているという。

シマンテック、感染力の高い「W32.Naco.B@mm」をレベル2で警告 画像
その他

シマンテック、感染力の高い「W32.Naco.B@mm」をレベル2で警告

 シマンテックは、電子メールとファイル共有ネットワークを介して繁殖するワーム「W32.Naco.B@mm」を危険度レベル2に設定、感染警告を発した。

アジレント・テクノロジー、無線LAN機器の性能試験代行サービスを開始 画像
その他

アジレント・テクノロジー、無線LAN機器の性能試験代行サービスを開始

 アジレント・テクノロジーは、IEEE 802.11a/b/gに準拠した無線LAN機器の性能試験を代行するサービスを5月28日より開始する。価格は30万円から。

IP電話もテレビ会議も利用できるWebコミュニケーションツール「Talkで見エール」サービス開始 画像
その他

IP電話もテレビ会議も利用できるWebコミュニケーションツール「Talkで見エール」サービス開始

 エスネットは、Webから手軽に利用できるコミュニケーションツール「Video & Voice Communication Service(愛称:Talkで見エール)」の提供を開始した。

BIGLOBE、WebブラウザとFlashでメールの送受信ができるサービス 画像
その他

BIGLOBE、WebブラウザとFlashでメールの送受信ができるサービス

 BIGLOBEは、6月2日よりFlashを用いてメールの送受信が行える「ウェブリメール(WebryMail)」を開始する。

DION、IP電話に対応するASDL回線を拡大。電力系の回線にも対応 画像
その他

DION、IP電話に対応するASDL回線を拡大。電力系の回線にも対応

 DIONは、5月28日よりIP電話サービスに対応するADSL接続サービスを拡大する。

ケーブルビジョン新宿、新宿区内の一部でインターネットサービス開始 画像
その他

ケーブルビジョン新宿、新宿区内の一部でインターネットサービス開始

 財団法人東京ケーブルビジョンが運営するケーブルビジョン新宿は、5月より東京都新宿区の一部地域を対象にCATVインターネットサービスの提供を開始した。

ASAHIネット、光・IP電話・ADSLのそれぞれで初期費用無料のキャンペーン 画像
その他

ASAHIネット、光・IP電話・ADSLのそれぞれで初期費用無料のキャンペーン

 ASAHIネットは6月1日〜30日まで、光ファイバ・IP電話・ADSLの各サービスで導入時の初期費用を無料とする「GOOD CHOICEキャンペーン」を実施する。

リムネットの海外ローミングオプション、アイパスとNTTコムの相互乗り入れに対応 画像
その他

リムネットの海外ローミングオプション、アイパスとNTTコムの相互乗り入れに対応

 リムネットは、アイパスの「グローバル・ブロードバンド・ローミング・サービス(GBR)」とNTTコミュニケーションズの「ホットスポット」の相互乗り入れ開始に対応開始すると発表した。

AriH
その他

AriH"とコンビニで印刷サービス。セブン-イレブンなどが提供

 セブン-イレブン・ジャパン、DDIポケット、富士ゼロックスの3社は、6月2日よりコンビニエンスストアで印刷できるサービスを開始する。

ついにブロードバンドユーザが過半数に —ネットレイティングス調査 画像
その他

ついにブロードバンドユーザが過半数に —ネットレイティングス調査

 ネットレイティングスは、2003年4月の月間インターネット利用動向調査の結果を発表した。4月には家庭からのインターネット利用のうちブロードバンドの割合が過半数を超えたという。

BBXとDooGA、共同でブロードバンドコンテンツ配信事業を拡大 画像
その他

BBXとDooGA、共同でブロードバンドコンテンツ配信事業を拡大

 ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、ブロードバンドコンテンツの配信事業においてドーガ(DooGA)と提携した。この提携により、BBXのIXサービスである「BEX」とDooGAのコンテンツ配信サービス「トリニティシステム」を組み合わせて提供する。

アットネットホーム、学校向けサービスでセキュリティ対策のASPサービスを提供 画像
その他

アットネットホーム、学校向けサービスでセキュリティ対策のASPサービスを提供

 アットネットホームは、学校向けインターネットサービス「@NetSchool」において、ウイルス対策とコンテンツフィルタ機能を組み合わせたアプリケーションサービスの提供を開始する。

シマンテック、Lovgateワームの新しい亜種について警告 画像
その他

シマンテック、Lovgateワームの新しい亜種について警告

 シマンテックは、バックドア機能などを持つLovgateワームの新たな亜種として、「W32.HLLW.Lovgate.J@mm」が登場したと警告している。ベースとなったLovgate.Iから、検出されにくいよう変更されたバージョンだ。

情報家電だらけの1週間 −今週のイベント記事インデックス 画像
その他

情報家電だらけの1週間 −今週のイベント記事インデックス

 今週は、ビジネスシヨウに始まり、LinuxWorld、NHKの放送技術研究所の3つのイベントが開催された。これらイベントで気がついたことは、STBをはじめとする情報家電の開発が確実に進んでいることだ。

[LinuxWorld2003]組み込みLinuxの採用は家電の開発スタイルまで変化させる −ソニーがLinuxWorldで講演 画像
その他

[LinuxWorld2003]組み込みLinuxの採用は家電の開発スタイルまで変化させる −ソニーがLinuxWorldで講演

 Linuxは、サーバなどエンタープライズ向け製品では多くの採用実績があるものの、実際にエンドユーザの目に触れることは少ない。しかし、Linuxは各種機器への組み込みOSとしも注目され始めている。

page top