東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセでは、iPhoneアプリ「東進式マスター 英単語センター1500」をApple Storeにて公開していいる。
エグゼモードは、モバイル機器の充電が可能なバッテリとして中国メーカーのaigo(アイゴ)製のソーラーチャージャー「I2911」と大容量モバイルチャージャー「PB5000」を発表した。価格はオープン。
アップルはAppStoreの価格レート(Tier1〜85)を変更したようです。
KDDIは14日、2011年夏モデルのAndroidスマートフォン「G'zOne IS11CA」(カシオ計算機製)を発売した。
三井不動産レジデンシャルと東芝は、横浜市の「パークホームズ大倉山」で実施するEMSの実証計画決定を発表した。
総務省消防庁は、6月の熱中症による救急搬送人数などをまとめ発表した。
サテライトコミュニケーションズネットワークは、ケーブルテレビ向けに「でんき予報」と「電力需給逼迫警報」の配信を開始した。期間は9月末まで。
販売開始が30日とアナウンスされているソニーの「VAIO Z」夏モデル。同社の直販サイト「ソニーストア」では、21日10時からエントリー販売を開始する。
国土交通省と東日本高速道路は13日、東日本大震災の影響でサービス開始を延期していた、関東および新潟地域で14日からITSスポットサービスを開始すると発表した。
国土交通省は12日、2010年度の宅配便取扱実績をまとめた。それによると、昨年度の取扱個数は前年度比2.6%増の32億1983万個となり、3年ぶりに増加した。
気象庁は13日、北海道と沖縄を除く地域を対象に、「高温注意情報」を開始すると発表した。
ココネは7月12日、英語文法アプリ「英語組み立てTOWN」のiPhone版とAndroid版を同時リリースした。
東京都教育庁は13日、都立農業高等学校(府中市寿町)における生産品(生茶・製茶飲料・製茶)から、食品衛生法の暫定規制値を上回る放射性セシウムが、一部検出されたことを公表した。
平成23年度情報教育対応教員研修全国セミナー「教育ICT活用実践セミナーin京都」が8月8日、同志社女子大学今出川キャンパスで開催される。
ソフトバンクモバイルは13日、800MHz帯や既存の2.1GHz帯を用いたLTEシステムの実証実験の結果を公表した。埼玉県熊谷市において、2011年3月から6月にかけて実施されたもの。
ハイエッジは、世界の電気自動車(EV)市場についての市場調査を実施し、結果を「2011 EVマーケット・レポート〜電気自動車市場2011〜」として発刊した。
米グーグル(Google)は12日(現地時間)、モバイル向けにAndroidマーケットをアップデートすると発表。
東京電力が13日午前9時現在として発表した福島第一・第二原子力発電所の状況は以下の通り。
チエルは7月13日、同社の英検対策eラーニング教材「旺文社・英検CAT」に、3級〜準1級に対応する二次試験対策コンテンツを追加すると発表した。
サミット・グローバル・ジャパンは13日、身体に装着して撮影できるウェアラブルデジタルビデオカメラ「EYE ON the ACTION」を発表した。販売開始は9月下旬。希望小売価格は12800円。
エレコムは12日、Twitterへの自動つぶやき機能を搭載したAndroid向け目覚ましアプリ「遅刻なう」を発表した。
奈良先端科学技術大学院大学の物質創成科学研究科が原子配列の立体写真をニンテンドー3DSで鑑賞できるようにしたファイルを公開しています。
サムスン電子は12日、同社のAndroidスマートフォン「Nexus S」が、スペースシャトル「アトランティス」に搭載されたと発表した。
アドウェイズは、iPhoneアプリ「そうしてあなたはさってゆくのね」の配信を開始した。